非正規雇用者の健康に関する文献調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-07-20
著者
-
井上 まり子
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座
-
鶴ヶ野 しのぶ
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座
-
鶴ヶ野 しのぶ
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学:帝京大学医学部心療内科
-
矢野 栄二
聖路加国際病院
-
矢野 栄二
日本産業衛生学会
-
錦谷 まりこ
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学・ebmセンター
-
矢野 栄二
帝京大学・医・衛生学公衆衛生学
-
鶴ヶ野 しのぶ
帝京大医学部附属病院心療内科
-
井上 まり子
帝京大学大学院公衆衛生学研究科
-
錦谷 まりこ
福岡女子大学国際文理学部環境科学科
-
矢野 栄二
帝京大学大学院公衆衛生学研究科
関連論文
- 年越し派遣村村民の健康
- 発がん物質暫定物質 (2001)の提案理由
- 生物学的許容値の暫定値 (2001)の提案理由
- 許容濃度の暫定値 (2001)の提案理由
- 18. 神経性食欲不振症に合併した皮下気腫及およ縦隔気腫の1例(第100回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- ストレス自覚度ならびに社会生活指標が腰痛・関節痛,肩こりに及ぼす影響 : 都道府県別データの解析
- IIH-11 下垂体前葉におけるInterleukin-6産生細胞の同定(免疫・精神生理)
- IIH-23 糖尿病患者に対する気功指導の効果に関する研究(治療III)
- C-11-22 糖尿病患者に対する気功指導の効果に関する研究 : 身体的指標の客観的評価(内分泌, 代謝)
- C-11-21 糖尿病患者に対する気功指導の効果に関する研究 : 心理的指標の客観的評価(内分泌, 代謝)
- 女性派遣社員の健康管理と健康意識
- 非正社員に対する健康管理の実態調査
- 20-234 仕事ストレスが腎機能低下とメタボリックシンドロームの関連に及ぼす影響について(職場・産業のメンタルヘルス1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 17. 尿路結石を繰り返した神経性食欲不振症の1例(第100回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 5. Parkinsonismの改善とともに抑うつ症状・痴呆の改善を認めた1例(第99回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 5. 広場恐怖を伴うパニック障害に廃用性歩行障害,および糖尿病を伴った1例(第96回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 東京大学心療内科におけるコンサルテーション・リエゾン活動(心身医学からみたコンサルテーション・リエゾン活動の現状と問題点)(第38回日本心身医学会総会)
- ストレス時代の心のケア(5)心身症をなおす(1)消化性潰瘍
- 9.20年間ほぼ無治療で経過した神経性食欲不振症の1例(第78回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 東京大学心療内科におけるコンサルテーション・リエゾン活動(心身医学からみたコンサルテーション・リエゾン活動の現状と問題点)
- 「各消化器疾患および被虐待歴が患者の健康状態に及ぼす影響」, Drossman DA, Li Z, et al, Health status by gastrointestinal diagnosis and abuse history.Gastroenterology 110,999-1007,1996
- 「DSM-IVにおける"パニックディスオーダーの既往歴のない空間恐怖"の消滅-診断論争における新データより」, Goisman RM, Warshaw MG, Steketee GS, et al : DSM-IV and the disappearance of agoraphobia without a history of panic disorder : New data on a controversial diagnosis.Am J Psychiatry 152 : 1438-1443,19
- 「DSM-IVにおける"パニックディスオーダーの既往歴のない空間恐怖"の消滅-診断論争における新データより」, Goisman RM, Warshaw MG, Steketee GS, et al : DSM-IV and the disappearance of agoraphobia without a history of panic disorder : New data on a controversial diagnosis.Am J Psychiatry 152 : 1438-1443,19
- 新臨床研修制度の影響 : 1. 臨床研修の現状 : 大学病院・研修病院アンケート調査結果
- P1061 就労女性の月経関連症状と過重労働
- F105 鉛作業者の身体重心動揺に影響を及ぼす臨界鉛濃度の解析(産業神経・行動,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- I102 交替制勤務のQTcと血圧への影響と心拍変動との関連
- F202 アンソフィライト石綿によるヒト好中球の活性酸素代謝物生成
- 経済変動期の自殺対策のあり方について
- 柔道整復師施術所と整形外科診療所の地理的分布
- 医療関連施設の地理的分布 : (2)全国柔道整復師施術所の経時的変化
- 医療関連施設の地理的分布 : (1)全国産婦人科小児科医療施設の検討
- 帝京大学病院の外来処方データベース研究 : ベンゾジアゼピン系薬物長期処方の特徴
- 帝京大学病院外来におけるベンゾジアゼピン系薬剤の科別処方状況
- 医学教育における在宅終末期医療実習
- P3044 若年男性労働者における脈波伝播速度と心拍変動成分との関連
- F116 某製錬所における喫煙と騒音歴に関連する聴力障害
- 加齢と喫煙の聴力への影響 : 騒音非曝露者における横断研究
- 慢性腎不全患者における社会経済状況と生存の関係
- P139 女性労働者の健診項目・健康相談の選択 : (2)費用認識の影響
- P138 女性労働者の健診項目・健康相談の選択 : (1)健診に関する健康教育による認識の変化
- 健康診断項目の集団特性
- 45.中国石綿工場の労働衛生管理状況(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- P3041 多様化する雇用形態と健康 : 任期制・定年制雇用者の健康に関するコホート調査(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1062 就労女性の過重労働と月経に関連する健康状態
- 心血管系の食塩感受性が生体のストレス反応とリラクセーション反応に及ぼす影響--暗算ストレス負荷試験と血圧バイオフィードバック療法による検討
- 58.身体症状に着目したうつ病スクリーニングの有用性(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 57.単一質問による職場うつ病スクリーニング可能性の検討(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 聴覚障害医学生の立場から見た医学教育
- P3045 維持血液透析患者における就業状況とストレスコーピングの関係(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 介護報酬給付実績データウェアハウスの開発
- P3053 温泉成分を用いた鉛汚染の検出(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3035 鉛取り扱い作業者の自覚症状の有無に影響を及ぼす要因(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3072 温泉浴によって示された, 鉛作業者の不十分な衛生行動と非顕性の鉛汚染
- P1031 自覚症状のあるオフィスワーカーにおける勤務状態と医療機関受診との関連
- C115 超低湿度環境による健康障害
- OECD加盟国における労働災害の国際比較
- ヒト好中球のアスベスト刺激による活性酸素の産生機序
- Zarit 介護負担尺度日本語版の短縮版(J-ZBI_8)の作成:その信頼性と妥当性に関する検討
- 予防活動のガイドライン(13・最終回)「予防活動のガイドライン」の連載を終えるにあたって
- 予防活動のガイドライン(10)肺がん
- 予防活動のガイドライン(1・新連載)米国予防医療研究班勧告とわが国の状況
- P1045 職域健康診断におけるBMI変化が動脈硬化関連因子に与える影響(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 帝京大学医学部附属板橋病院での心療内科活動(第1報)
- P102 職場健康診断での身体症状によるうつのスクリーニング
- 歯牙酸蝕症を有する製錬所労働者に見られるう蝕パターン
- 座長の言葉(シンポジウム5:雇用形態多様化と労働衛生管理体制-派遣、パートタイマー等の増加の中ですべての労働者の健康を守るために-,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 大学病院における実践内容
- A204 職域健康診断結果と実施季節の関連
- 職域定期健康診断のアウトカムによる有効性評価
- 3.産業医にとってのEMB : 健康診断と事後措置を中心に(第9回産業医研修会・健康スポーツ医再研修会抄録)
- P341 職域定期健康診断における脂肪肝発見の有効性と有用性
- G108 子供時代の家庭でのクリソタイル紡糸が原因と考えられる悪性中皮腫の1症例
- クリソタイル石綿の発がん性について
- 健康診断の有効性と有用性
- 女性医師の就労に影響を与える因子の検討
- フィーチャー 健康診断にエビデンスはあるか--健診大国・日本の落とし穴
- I-4.心的外傷後ストレス症候群の発現後にパーソナリティ障害が顕在化した1例(第113回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 非正規雇用者の健康に関する文献調査
- 探索的研究 結婚・出産が女性医師の職業満足度へ与える影響--2大学医学部同窓会調査より
- 食品危機事前対応に関する提言
- 子どもの健康と社会格差;低出生体重の健康影響
- 非正規雇用者の健康に関する文献調査
- 身体表現性障害に対する心身医学的アプローチ(医学系,BF講座)
- 女性医師の就労に影響を与える因子の検討
- 結婚・出産が女性医師の職業満足度へ与える影響 : 2大学医学部同窓会調査より
- 環境発がん対策のあり方について
- 福島第一原発放射線漏れ事故に対応した環境発がん対策について
- 激甚災害後の健康危機管理 : 情報マネジメントによる被害軽減
- 健康で持続的な働き甲斐のある労働へ : 新しい仕組みをつくろう(4)非正規雇用労働者の安全・健康・権利
- 健康影響予測評価 (Health Impact Assessment) の必要性と日本公衆衛生学会版ガイダンスの提案
- 非正規雇用の健康影響
- プライマリ・ケア医を志向する2年次研修医の特性に関する検討
- 紫外放射の許容基準(2006年度)の提案理由
- 発がん物質表収載物質への表示(Ψ)に関する提案理由
- 生物学的許容値の暫定値(2006年度)の提案理由
- 許容濃度および生物学的許容値(2006年度)の提案理由
- 許容濃度の暫定値(2006年度)の提案理由