軽度難聴児の言語発達に与える高次脳機能 : 神経心理学的評価に基づく認知特性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-12-01
著者
-
川崎 聡大
岡山大学医学部耳鼻咽喉科
-
川崎 聡大
富山大学人間発達科学部
-
西崎 和則
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
西崎 和則
岡山大学 医学部 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
福島 邦博
岡山大学大学院医歯薬学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
福島 邦博
岡山大学 大学院医歯薬学研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
片岡 祐子
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
川崎 聡大
岡山大学病院 耳鼻咽喉科言語聴覚外来
-
川崎 聡大
岡山大学医学部歯学部附属病院
-
川崎 聡大
兵庫県立姫路循環器病センター神経心理室
-
市川 智継
岡山大学大学院 脳神経外科
-
市川 智継
岡山大学 大学院 医歯学総合研究科 神経病態外科学
-
片岡 祐子
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
長安 吏江
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
長安 吏江
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
片岡 裕子
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
-
西崎 和則
岡山大学大学院 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
片岡 祐子
岡山大学大学院医歯学総合研究科耳鼻咽喉・頭頚部外科学分野
-
川崎 聡大
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
杉下 周平
国立徳島病院 リハビリテーション科
-
杉下 周平
独立行政法人国立病院機構 徳島病院 臨床研究部
-
市川 智継
岡山大学大学院脳神経外科
関連論文
- 難治性耳漏の治療[含 グラフ]
- 耳下腺MALTリンパ腫の5例
- 本邦における埋め込み型骨導補聴器 (Bone-Anchored Hearing Aid : BAHA) 治験 : 補聴器との比較について
- 本邦における埋め込み型骨導補聴器 (Bone-Anchored Hearing Aid : BAHA) 治験 : 片側聾への評価について
- スギ花粉症における第2世代抗ヒスタミン薬の臨床効果 : 多施設, 3ヵ年による初期治療と発症後治療の検討
- 噴射式基準嗅力検査の測定方法に関するガイドライン
- 5種の嗅素を用いた噴射式基準嗅力検査の臨床的有用性について : 多施設による検討結果
- 漢字書字困難児における方法別の書字訓練効果 : —単語属性条件を統制した単語群を用いた検討—
- P173 アレルギー性鼻炎における代替医療の実態に関する調査(花粉症2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- プロスタグランジンD2-CRTH2を介するT細胞応答
- プロスタグランジンE2によるアレルゲン特異的T細胞応答の制御
- 好酸球浸潤を伴う慢性副鼻腔炎におけるアレルギー性鼻炎・アトピー・気管支喘息の関与
- 鼻粘膜におけるプロスタグランジンD2合成酵素の発現とその局在
- プロスタグランジン D2-CRTH2 を介する鼻アレルギー応答の解析
- 異嗅症のアンケート調査結果から : 分類試案と将来展望
- 副耳下腺より発生した多形腺腫例
- 220 秋期スギ花粉飛散と秋期スギ花粉症
- 頸部リンパ節腫脹で発症した顆粒球肉腫例
- 受容型SLIの合併が語音聴取の低下に影響を及ぼした片側軽度難聴の一例
- 耳小骨、外耳道再生材としての骨形成因子添加コラーゲン
- Provox2^【○!R】 を用いた音声再建術 : 透視下PTEGチューブ法
- 傷害後の再生嗅上皮におけるノッチシグナルの出現に関する研究
- 扁桃悪性リンパ腫によって発見された乳児 post-transplant lymphoproliferative disorders の一例
- 207 FcγRIIBを介する鼻アレルギー感作の制御
- 片側性メニエル病症例における対側耳の側頭骨病理所見
- 感音難聴児の聴力の経時的観察
- MS28-6 Toll様受容体を介した好酸球性炎症制御について : 鼻茸分離細胞による検討(好酸球と臨床・アレルギー病態3-上気道と好酸球-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS28-#1 慢性副鼻腔炎におけるPGE2による好酸球性炎症の制御(好酸球と臨床・アレルギー病態3-上気道と好酸球-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-12 副鼻腔炎におけるIL-17陽性細胞の発現とその臨床的意義(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 143 乳酸菌(KW株)のスギ花粉症に対する有効性に関する検討(花粉症2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 140 スギ花粉症患者のヒノキ抗原に対する末梢血単核細胞応答 : ヒノキ感作の影響(花粉症2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P175 スギ特異的免疫療法の鼻・眼以外の症状における有効性の検討(花粉症2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-2 スギ特異的免疫療法のCry j 1およびCha o 1特異的IL-5産生への効果(花粉症免疫療法,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 80 エンテロトキシンによる鼻茸細胞からのサイトカイン産生(サイトカイン,ケモカインとその受容体1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 60 スギ特異的免疫療法の有効性 : JRQLQによる検討(花粉症2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 378 マウススギ花粉症モデル作成の試みとCRTH2の関与についての検討(動物モデル5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 305 IPSEによるin vivo Th2応答の制御(アレルゲン,抗原5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 79 鼻茸形成におけるプロスタグランジン合成酵素の役割(Chemical mediators及びその類似物質,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P158 QOLに対するスギ特異的免疫療法の有効性 : JRQLQを用いた3年間の検討(花粉症1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 245 プロスタグランジン合成酵素発現のアンバランスと好酸球性炎症との関連(Chemical mediators及びその類似物質(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 佐藤式彎曲型咽喉頭直達鏡が有効であった頸部食道異物
- 糖尿病患者における側頭骨顔面神経管内の血管変化
- 佐藤式彎曲型咽喉頭直達鏡が有効であった頸部食道異物の一例
- 腎転移を生じた下咽頭食道重複癌症例
- 外耳道狭窄をきたした非緑膿菌性悪性外耳道炎の1例
- CHARGE association による高度難聴に対し人工内耳埋込み術を施行した1例
- 医用画像システムを利用したCHARGE連合児の術前画像診断
- 深頸部膿瘍を疑われた川崎病の1症例
- 内視鏡的粘膜切除術を施行した腎細胞癌舌根転移の1症例
- 当院における大唾液腺悪性腫瘍症例の検討
- 頸部に発生した滑膜肉腫症例
- 口蓋扁桃摘出術が有効であった掌蹠膿疱症・IgA腎症合併症例
- 側頭骨病変の双方向性画像診断
- 当院における2歳未満の人工内耳埋込み術施行児の検討
- 髄膜炎に合併した多発性脳梗塞患者に対する人工内耳埋め込み術
- 掌蹠膿疱症とIgA腎症を合併した1症例
- 腎転移を生じた下咽頭・食道異時性重複癌症例
- 中耳手術前における顔面神経の双方向性CT画像評価法
- 実験的滲出性中耳炎モデルマウスにおけるマクロファージ遊走阻止因子の発現
- 聴覚障害児の認知・言語評価について考える(自主シンポジウム18,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 老齢マウス感作における拘束ストレスの免疫グロブリン産生に対する影響
- 標準化スギアレルゲンエキスを用いた免疫療法の有効性と安全性
- 成人の滲出性中耳炎におけるマクロファージ遊走阻止因子(MIF)の関与
- 小児滲出性中耳炎におけるマクロファージ遊走阻止因子(MIF)の関与
- 右側頭-頭頂葉に局所脳血流量の低下を示した聴覚情報処理障害小児例
- Facelift incision による耳下腺腫瘍摘出術
- 滲出性中耳炎の中耳貯留液中におけるTh1/Th2サイトカインの検出
- 外切開による摘出術を要した内側翼突筋内魚骨異物の1例
- 漢字書字困難児における方法別の書字訓練効果 : 単語属性条件を統制した単語群を用いた検討
- 症例 発達性読み書き障害児1例の漢字書字訓練
- 聴覚情報処理障害(Auditory Processing Disorder;APD)へのアプローチ2 : APDの基礎と実践(自主シンポジウム46,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 開鼻声を主訴として来院した器質的要因を伴わない発声発語障害例に対するPLP適応経過
- 軽度知的発達遅滞を伴う自閉性障害児に対する統語訓練効果とコミュニケーション能力への般化の検討 : 質問-応答関係検査をコミュニケーション能力の指標として
- 聴覚情報処理障害(APD)について
- 学習障害と遺伝子変異
- 聴覚障害児における書字・読字発達に必要とされる認知機能評価法の確立--ベントン視覚記銘力検査を用いた発達性読み書き障害児早期検出のためのスクリーニング検査の作成に向けて
- 就学前時のひらがな書字習得に必要な認知機能の精査 : 発達性読み書き障害児の就学前介入を目的とした評価試案
- 不随意運動に伴い発話明瞭度に変化が認められた Parkinson 病患者の1例 : その訓練経過から
- 読み書き障害を認めた軽度知的発達障害児一例--障害機序に応じた訓練法とその効果の検証
- Parkinson 病におけるSTN-DBS刺激にともなう発声発語の変化
- 覚醒下言語野マッピングでの言語機能局在の同定について--脳腫瘍摘出時における覚醒下言語野マッピングの現状と課題
- 学齢期に読み書き障害が顕在化したクモ膜嚢胞開放術後の一例--乳幼児期早期にシャント術を施行した児の長期フォローアップ経過から
- 発達障害を伴う言語習得期前難聴児における人工内耳装用後の経過
- 発達性 dyslexia 児の就学前における認知特性の検討 : 難聴児に対する介入への応用
- 認知能力の個人内差が人工内耳装用後の言語発達に及ぼした影響
- 聴性定常反応検査の周波数別聴力-標準純音聴力検査との比較
- 人工内耳装用児一事例における聴覚学習効果
- 鼻咽腔閉鎖機能の低下が発話明瞭度・効率に及ぼす影響--成人期の介入で「しゃべりやすさ」の改善が可能であった先天性鼻咽腔閉鎖不全症疑いの一例から
- 言語野近傍脳腫瘍摘出時の覚醒下言語野マッピング : 周術期の神経心理学的評価と術中課題について
- 発達障害との真の共生を実現するために必要な支援と教育 : 発達性読み書き障害に対するトップダウン、ボトムアップ両面からのアプローチ
- 軽度難聴児の言語発達に与える高次脳機能 : 神経心理学的評価に基づく認知特性の検討
- 「構文の処理」における側頭葉の関与と障害機序について : 特異的言語障害と分子生物学, 損傷脳, 機能画像知見からの科学的検証
- 流暢性の向上を目指した発達性dyslexia児一例のひらがな書字指導経過
- 軽度知的発達遅滞を伴う自閉性障害児に対する統語訓練効果とコミュニケーション能力への般化の検討--質問-応答関係検査をコミュニケーション能力の指標として
- 通常小学校において理解と活用が望まれる発達性読み書き障害児への 支援の在り方 : 発達性dyslexia児に対する大学教育相談を通じて
- 応用行動分析学に基づく自閉症児への課題学習の指導に対する校内研修モデルプログラムの開発
- 小脳性無言症の障害機序と予後に関する一考察 : 小脳髄芽腫術後に無言症を呈した児の言語訓練経過から
- 鼻咽腔閉鎖機能の低下が発話明瞭度・効率に及ぼす影響--成人期の介入で「しゃべりやすさ」の改善が可能であった先天性鼻咽腔閉鎖不全症疑いの一例から
- 覚醒下言語野マッピングでの言語機能局在の同定について : 脳腫瘍摘出時における覚醒下言語野マッピングの現状と課題
- 学齢期における遠見視写力の発達経過および語彙力・書字正確性への関与