発達性 dyslexia 児の就学前における認知特性の検討 : 難聴児に対する介入への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-06-30
著者
-
福島 邦博
岡山大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
西崎 和則
岡山大学医学部耳鼻咽喉科代替医療実態調査班
-
川崎 聡大
岡山大学医学部耳鼻咽喉科
-
川崎 聡大
富山大学人間発達科学部
-
西崎 和則
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
西崎 和則
岡山大学 医学部 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
福島 邦博
岡山大学 大学院医歯薬学研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
福島 邦博
岡山大学医学部歯学部附属病院
-
川崎 聡大
岡山大学病院 耳鼻咽喉科言語聴覚外来
-
川崎 聡大
岡山大学医学部歯学部附属病院
-
川崎 聡大
岡山大学病院 耳鼻咽喉科 言語聴覚外来
-
川崎 聡大
兵庫県立姫路循環器病センター神経心理室
-
児山 昭江
旭川荘療育園訓練科
-
片岡 祐子
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
片岡 裕子
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
-
杉下 周平
国立徳島病院臨床研究部
-
片岡 祐子
岡山大学医学部耳鼻咽喉科
-
片岡 祐子
岡山大学大学院医歯学総合研究科耳鼻咽喉・頭頚部外科学分野
-
児山 昭江
旭川荘療育センター療育園
-
川崎 聡大
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
杉下 周平
国立徳島病院 リハビリテーション科
-
川崎 聡大
富山大学 人間発達科学部
関連論文
- 喉頭悪性リンパ腫例
- 慢性中耳炎に対するクラビット【○!R】の効果
- 漢字書字困難児における方法別の書字訓練効果 : —単語属性条件を統制した単語群を用いた検討—
- P173 アレルギー性鼻炎における代替医療の実態に関する調査(花粉症2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 下根部に発生した平滑筋腫例
- 小児期に発症し, 長期間観察しえたメニエール病の一例
- IgA腎症に対する扁摘効果と予後予測因子
- 受容型SLIの合併が語音聴取の低下に影響を及ぼした片側軽度難聴の一例
- Provox2^【○!R】 を用いた音声再建術 : 透視下PTEGチューブ法
- 感音難聴児の聴力の経時的観察
- 佐藤式彎曲型咽喉頭直達鏡が有効であった頸部食道異物の一例
- 当院における大唾液腺悪性腫瘍症例の検討
- 当院における2歳未満の人工内耳埋込み術施行児の検討
- 聴覚障害児の認知・言語評価について考える(自主シンポジウム18,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 口腔小唾液腺原発の上皮筋上皮癌例
- 標準化スギアレルゲンエキスを用いた免疫療法の有効性と安全性
- 小児滲出性中耳炎におけるマクロファージ遊走阻止因子(MIF)の関与
- 頭頸部癌患者におけるCYFRA21-1の意義
- 右側頭-頭頂葉に局所脳血流量の低下を示した聴覚情報処理障害小児例
- 扁桃とIgA腎症に関するアンケート調査結果
- IgA腎症扁摘有効例の扁桃誘発試験
- 舌内に発生した甲状下管=胞例
- ヒト口蓋扁桃高内皮細静脈基底膜の研究 : 鉄コロイド染色による組織化学的解析
- 随意性眼振を認めた一症例
- IgA 腎症の予後予測に対する扁桃誘発試験の有用性
- Gusherが予測された内耳奇形例に対する人工内耳埋め込み術
- 上咽頭癌に対する前外側経顔面到達法
- 漢字書字困難児における方法別の書字訓練効果 : 単語属性条件を統制した単語群を用いた検討
- 性によって規定されたIgE産生
- 鼻アレルギー患者鼻粘膜に発現されるB7分子の検討
- 抗原内糖鎖による鼻アレルギー感作の制御
- アレルギー性鼻炎におけるトリコフィトンの関与について
- 332 鼻アレルギーにおけるトリコフィトンの関与について
- 右側方眼位で回旋性眼振を認めた脳幹梗塞例
- 症例 発達性読み書き障害児1例の漢字書字訓練
- 聴覚情報処理障害(Auditory Processing Disorder;APD)へのアプローチ2 : APDの基礎と実践(自主シンポジウム46,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 開鼻声を主訴として来院した器質的要因を伴わない発声発語障害例に対するPLP適応経過
- 耳正腺内多発生リンパ上皮性嚢胞例
- 局所頬脂肪体弁により再建を行った頬粘膜無色素性悪性黒色腫の1例
- 軽度知的発達遅滞を伴う自閉性障害児に対する統語訓練効果とコミュニケーション能力への般化の検討 : 質問-応答関係検査をコミュニケーション能力の指標として
- 聴覚情報処理障害(APD)について
- 学習障害と遺伝子変異
- 聴覚障害児における書字・読字発達に必要とされる認知機能評価法の確立--ベントン視覚記銘力検査を用いた発達性読み書き障害児早期検出のためのスクリーニング検査の作成に向けて
- 就学前時のひらがな書字習得に必要な認知機能の精査 : 発達性読み書き障害児の就学前介入を目的とした評価試案
- Cryj1 構成糖鎖に対するヒトT細胞応答
- 69 Cryj1構成糖鎖に対するT細胞応答
- 不随意運動に伴い発話明瞭度に変化が認められた Parkinson 病患者の1例 : その訓練経過から
- 実信号マザーウェーブレットを用いた人工内耳装用児の母音の検出と評価
- 人工内耳装用児の発話明瞭度の検討
- 読み書き障害を認めた軽度知的発達障害児一例--障害機序に応じた訓練法とその効果の検証
- Parkinson 病におけるSTN-DBS刺激にともなう発声発語の変化
- 覚醒下言語野マッピングでの言語機能局在の同定について--脳腫瘍摘出時における覚醒下言語野マッピングの現状と課題
- 先天性外耳道奇形に対するナビゲーションシステムの使用経験
- 学齢期に読み書き障害が顕在化したクモ膜嚢胞開放術後の一例--乳幼児期早期にシャント術を施行した児の長期フォローアップ経過から
- 発達障害を伴う言語習得期前難聴児における人工内耳装用後の経過
- 発達性 dyslexia 児の就学前における認知特性の検討 : 難聴児に対する介入への応用
- 認知能力の個人内差が人工内耳装用後の言語発達に及ぼした影響
- 聴性定常反応検査の周波数別聴力-標準純音聴力検査との比較
- 元ハンセン病患者の鼓膜, 耳管咽頭口所見
- 方向交代上向性頭位眼振を認めた突発性難聴-長期観察例の検討-
- めまい・急激な聴力低下を訴えた Van der Hoeve 症候群の一例
- 人工内耳装用児一事例における聴覚学習効果
- 人口内耳装用児と補聴器装用児の語音明瞭度の比較 : 第2報
- 人工内耳装用児と補聴器装用児の語音明瞭度の比較
- 24年後に再発した下顎エナメル上皮腫例
- 新生児聴覚スクリーニング後の聴覚評価
- 改造型デジタル骨導補聴器を装用した2症例の検討
- 補聴器装用閾値の経時的観察
- 感音難聴児の聴力の継時的観察
- 321 鼻アレルギー患者末梢血B及びT細胞におけるCostimulatory molecule B7の発現
- 183 鼻アレルギー感作におけるIL-4の関与
- 鼻アレルギーの感作抗原の推移 : 当科における過去10年間の検討
- 免疫・アレルギーと糖鎖
- 乳幼児聴力検査の適応年齢 : -第2報-
- アレルゲン特異的T細胞株に対するブドウ球菌エンテロトキシンの影響
- 61 鼻アレルギー患者における黄色ブドウ球菌エンテロトキシンに対する感作の検討
- 鼻咽腔閉鎖機能の低下が発話明瞭度・効率に及ぼす影響--成人期の介入で「しゃべりやすさ」の改善が可能であった先天性鼻咽腔閉鎖不全症疑いの一例から
- 言語野近傍脳腫瘍摘出時の覚醒下言語野マッピング : 周術期の神経心理学的評価と術中課題について
- 口腔・咽頭乳頭腫におけるヒトパピローマウイルスの検出
- 先天性外耳道閉鎖症の病因・病態と治療について
- 放射線照射に発生した中咽頭平滑筋肉腫例
- 難聴精査機関からみた新生児聴覚ユニバーサルスクリーニング : 効率性の検討とスクリーニング検出児に対する療育の現状
- 抗原内糖鎖による鼻アレルギー感作の制御(第三報)
- 鼻アレルギー感作成立におけるCTLA-4の関与
- 先天性外耳道閉鎖症の術後合併症とその対応
- Vitamin A過剰投与による奇形耳マウスにみられた耳小骨病態
- 口蓋扁桃尖圭コンジローマ例
- 口腔咽頭領域に発生した乳頭腫症例におけるヒトパピローマウイルスの検出
- 外耳道・中耳奇形に伴った乳突洞奇形腫
- 耳小骨奇形(連鎖異常)
- 軽度難聴児の言語発達に与える高次脳機能 : 神経心理学的評価に基づく認知特性の検討
- 顔面表情運動解析へのモアレビデオの試み : 第4報
- 糖尿病の側頭骨病理所見
- 「構文の処理」における側頭葉の関与と障害機序について : 特異的言語障害と分子生物学, 損傷脳, 機能画像知見からの科学的検証
- スンクスの口蓋扁桃 : 血管鋳型の走査電顕観察
- 流暢性の向上を目指した発達性dyslexia児一例のひらがな書字指導経過
- 鼻咽腔閉鎖機能の低下が発話明瞭度・効率に及ぼす影響--成人期の介入で「しゃべりやすさ」の改善が可能であった先天性鼻咽腔閉鎖不全症疑いの一例から
- 覚醒下言語野マッピングでの言語機能局在の同定について : 脳腫瘍摘出時における覚醒下言語野マッピングの現状と課題
- Vascular Architecture of the Eustachian Tube in the Rat. A Scanning Electron Microscopic Study.:-A Scanning Electron Microscopic Study-
- 小児中耳真珠腫に対する手術法(open法とclosed法)の検討