抗原内糖鎖による鼻アレルギー感作の制御(第三報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-06-30
著者
-
吉野 正
岡山大学医学部第二病理
-
岡野 光博
岡山大学医学部耳鼻咽喉科代替医療実態調査班
-
山下 安彦
岡山大学医学部耳鼻咽喉科代替医療実態調査班
-
服部 央
岡山大学医学部耳鼻咽喉科代替医療実態調査班
-
西崎 和則
岡山大学医学部耳鼻咽喉科代替医療実態調査班
-
西崎 和則
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
吉野 正
岡山大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
吉野 正
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 病理学(腫瘍病理/第二病理)
-
吉野 正
岡山大学医学部病理・病態学
-
渡辺 徹
姫路赤十字病院耳鼻咽喉科
-
吉野 正
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科病理学(腫瘍病理・第二病理学)
-
渡辺 徹
岡山大学医学部耳鼻咽喉科
-
吉野 正
岡山大学医学部病理・病態学教室
-
吉野 正
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科病理学(腫瘍病理/第二病理)
-
吉野 正
岡山大学医学部第二病理学講座
-
岡野 光博
岡山大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
関連論文
- IgG4 関連疾患
- 肺内鉄過剰沈着に対する鉄摂取制限併用瀉血療法の有用性
- 喉頭悪性リンパ腫例
- 悪性リンパ腫の新WHO分類 2 : WHO分類第4版 : 病理医からみた変更のポイント
- P173 アレルギー性鼻炎における代替医療の実態に関する調査(花粉症2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- プロスタグランジンE2によるアレルゲン特異的T細胞応答の制御
- 220 秋期スギ花粉飛散と秋期スギ花粉症
- 胚中心細胞におけるアポトーシス関連遺伝子の発現 : Bcl-2ファミリー蛋白を中心として
- 扁桃悪性リンパ腫によって発見された乳児 post-transplant lymphoproliferative disorders の一例
- 流涙を初発症状とした副鼻腔原発の眼窩横紋筋肉腫の1例
- 49 原発性卵管癌の1例(婦人科I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 自然消退した子宮頸部の悪性リンパ腫の2例(細胞診断,病理診断と矛盾する経過を取った症例, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 早期診断し, Rituximab とCHOP併用療法が奏功した回腸原発 Follicular lymphoma の1例
- 207 FcγRIIBを介する鼻アレルギー感作の制御
- 悪性転化を示した nuclear palisading を伴う隆起性皮膚線維肉腫の1例
- P-177 腹水中に腫瘍細胞を認めた卵巣adenoendocrine carcinomaの一例(中皮・体腔 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の一例(骨・軟部-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腎孟尿管移行部に発生した悪性リンパ腫の1例
- P-136 超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診を行った悪性黒色腫膵転移の2例(消化器(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-83 Atypical teratoid/rhabdoid tumorの1例(脳・頭頸部-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- びまん性大細胞型で初発し治療後ろ胞性リンパ腫を発生した3症例
- 形質細胞への分化傾向が顕著な marginal zone lymphoma の一例
- 皮膚病変を伴いnatural killer細胞のマーカーを示した悪性リンパ腫の1例
- 1 喘息関連因子としてのアレルギー性鼻炎/慢性副鼻腔炎(上下気道疾患の連鎖)
- 喘息関連因子としてのアレルギー性鼻炎/慢性副鼻腔炎 (特集 ARIA(Allergic Rhinitis and its Impact on Asthma))
- 257 鼻アレルギーマウスモデルにおけるSTAT1の検討(鼻アレルギー(花粉症を除く)(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 掌蹠膿疱症の病巣と思われた振子様扁桃例
- 80 エンテロトキシンによる鼻茸細胞からのサイトカイン産生(サイトカイン,ケモカインとその受容体1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 60 スギ特異的免疫療法の有効性 : JRQLQによる検討(花粉症2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 378 マウススギ花粉症モデル作成の試みとCRTH2の関与についての検討(動物モデル5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 305 IPSEによるin vivo Th2応答の制御(アレルゲン,抗原5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 79 鼻茸形成におけるプロスタグランジン合成酵素の役割(Chemical mediators及びその類似物質,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P158 QOLに対するスギ特異的免疫療法の有効性 : JRQLQを用いた3年間の検討(花粉症1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 245 プロスタグランジン合成酵素発現のアンバランスと好酸球性炎症との関連(Chemical mediators及びその類似物質(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 標準化スギアレルゲンエキスを用いた免疫療法の有効性と安全性
- 成人の滲出性中耳炎におけるマクロファージ遊走阻止因子(MIF)の関与
- 小児滲出性中耳炎におけるマクロファージ遊走阻止因子(MIF)の関与
- 255 慢性(好酸球性)副鼻腔炎における合成酵素発現を指標としたPGD2の病態への関与
- 254 慢性(好酸球性)副鼻腔炎における合成酵素発現を指標としたPGE2の病態への関与
- 両眼涙腺,両眼外眼筋肥大がみられた悪性リンパ腫の1例
- 上部消化管に主座を有する悪性リンパ腫の治療 : 非切除治療法の成績について
- t(2 ; 3)(p12 ; q27), t(14 ; 18)(q32 ; q21), t(8 ; 22)(q24 ; q11)を伴った急性リンパ性白血病(L3)
- 胃のdiffuse large B-cell lymphomaを合併したT-cell prolyphocytic leukemia
- O-29 マウス上皮成長因子受容体遺伝子改変マウスの作製(一般演題(口演)5 癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第48回日本肺癌学会総会号)
- 細菌抗原点鼻投与の鼻アレルギー感作に対する影響
- 性によって規定されたIgE産生
- 鼻アレルギー患者鼻粘膜に発現されるB7分子の検討
- 抗原内糖鎖による鼻アレルギー感作の制御
- アレルギー性鼻炎におけるトリコフィトンの関与について
- 332 鼻アレルギーにおけるトリコフィトンの関与について
- 59 マウス鼻アレルギー感作モデルの作製とサイトカイン産生
- 卵管の病理
- 264 ヒスタミンH4レセプターアゴニストによる抗原特異的リンパ球応答の調節
- 66 ヒト鼻粘膜線維芽細胞のRATES産生におけるヒスタミンの影響
- 273 ヒスタミンによる抗原特異的リンパ球応答の制御
- 269 鼻粘膜におけるPGD2受容体(DP,CRTH2)の発現とその臨床的意義
- 452 Cry j1構成糖鎖に対する特異的T細胞クローンの応答性
- Cryj1 構成糖鎖に対するヒトT細胞応答
- 69 Cryj1構成糖鎖に対するT細胞応答
- IgG4関連疾患の病理診断--リンパ節病変を中心に (AYUMI IgG4関連疾患--日本発あらたな疾患概念)
- Hodgkin リンパ腫様の組織像を呈した甲状腺 diffuse large B cell lymphoma の1例
- 147 in vivo IgE産生におよぼす男性ホルモンの影響
- 各種疾患群に出現する腹腔内反応性中皮の細胞学的および細胞形態計測解析
- Mixed epithelial and stromal tumor of the kidney の1例
- 前立腺癌を疑わせた非特異的肉芽腫性前立腺炎の1例
- 340 スギ特異的免疫療法の疾患特異的QOLへの効果(2003年,2004年の比較)
- 334 アレルギー性鼻炎の感作成立におけるCD40の関与
- プロスタグランジンE2(PGE2)によるアレルゲン特異的T細胞応答の制御
- 鼻粘膜におけるプロスタグランジンD2合成酵素の発現とその局在
- 聴力像の科学的視覚化による解析
- 初期療法における薬剤選択基準
- 321 鼻アレルギー患者末梢血B及びT細胞におけるCostimulatory molecule B7の発現
- 150 鼻アレルギー感作におけるcostimulatory molecule B7 (CD80, CD86)の選択的関与
- 183 鼻アレルギー感作におけるIL-4の関与
- 鼻アレルギーの感作抗原の推移 : 当科における過去10年間の検討
- 濾胞間に芽球増生をしめす両側頸部リンパ節腫脹をきたした一例
- 鼻アレルギー感作成立におけるOX40Lの関与
- 442 アスペルギルス抗原構成糖鎖によるアレルギー性炎症の誘導
- アレルゲン特異的T細胞株に対するブドウ球菌エンテロトキシンの影響
- 61 鼻アレルギー患者における黄色ブドウ球菌エンテロトキシンに対する感作の検討
- 胃MALTリンパ腫 : 基礎
- 胃MALTリンパ腫の成因と高悪性度化の機序
- 胃MALTリンパ腫の成因と高悪性度化の機序
- 抗原内糖鎖による鼻アレルギー感作の制御(第三報)
- 鼻アレルギー感作成立におけるCTLA-4の関与
- 下眼瞼に腫瘤を形成し, 顔面に丘疹が出没した菌状息肉症
- 著明な形質細胞分化のため形質細胞腫との鑑別を要した甲状腺MALTリンパ腫の1例
- B細胞性悪性リンパ腫におけるA20の遺伝子変異による不活性化
- 耳鼻咽喉科専門医に必要な病理診断の知識
- 低悪性度リンパ腫 : 診断のポイントと最近の研究動向
- 濾胞性リンパ腫の診療・研究に組織学的gradingは必要か? (特集 リンパ系腫瘍診療のresearch questions)
- 消化管濾胞性リンパ腫研究と今後の展望
- IgG4関連疾患の病理診断 : 鑑別診断を中心に (特集 IgG4関連疾患 : 21世紀に生まれた新たな疾患概念) -- (IgG4関連疾患の診断)
- 病理診断 (造血器腫瘍学 : 基礎と臨床の最新研究動向) -- (造血器腫瘍の診断と治療)
- リンパ腫の病理 : WHO分類第4版への移行を踏まえて (特集 リンパ腫診療の基本 : 最良の治療を選ぶための基礎知識)
- 慢性リンパ性白血病/小細胞性リンパ腫(CLL/SLL)とcyclin D2 (特集 低悪性度B細胞リンパ腫の研究と診療 : Update in 2012)
- IgG4関連疾患
- 造血器WHO分類の特徴 (特集 血液腫瘍の標準治療2012 : 非専門医のための生涯教育)
- 直腸原発濾胞性リンパ腫の1例
- P2-611 東日本大震災における津波後の粉塵と咳症状との関係(災害医療,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)