好酸球性副鼻腔炎における好酸球浸潤の機序
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Eosinophilic chronic rhinosinusitis (ECRS) symptoms include massive eosinophilic infiltration into nasal mucosa, nasal polyps, and curative resistance even postoperatively. How so many eosinophils migrate into nasal tissues is unclear, although infiltration is associated with intractability. Two factors considered potentially related are (1) increased eosinophils infiltration from blood vessels into tissue and (2) eosinophil “pools” in tissue due to age. During adherence in local eosinophil infiltration, vascular cell adhesion molecules (VCAM)-1 and alpha 4 beta 1 integrin (VLA-4) bind eosinophils selectivery. Tumor necrosis factor (TNF)-a or interleukin (IL)-4 stimulation increases VCAM-1 expression in vascular endothelial cells, multiplying nasal polyp fibroblasts. This, in turn, stimulates eosinophil infiltration. Eotaxin, a chemokine involved in eosinophil chemotaxis, is expressed significantly more highly in nasal polyp fibroblasts from those with ECRS in TNF-α and IL-4 costimulation than in those without ECRS. mRNA expression of IL-5, a cytokine important in eosinophil survival, is high in the nasal polyps of those with ECRS. The expression of tumor necrosis-factor-related apoptosis-inducing ligand (TRAIL), associated with eosinophil apoptosis, does not differ between those with and without ECRS, whereas that of TRAIL-R3 in peripheral blood eosinophils is higher in those with ECRS. High TRAIL-R3 expression suppresses eosinophil apoptosis. The above factors are, however, associated only partially with eosinophil infiltration, meaning that the mechanism must be further analyzed to clarify ECRS features and determine safe, effective treatment.
- 2011-07-01
著者
-
黒野 祐一
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科
-
黒野 祐一
鹿児島大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
黒野 祐一
鹿児島大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
黒野 祐一
鹿児島大学医学部耳鼻咽喉科
-
黒野 祐一
鹿児島大学医歯学総合研究科耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
大堀 純一郎
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
黒野 祐一
鹿児島大学耳鼻咽喉科
-
黒野 祐一
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
大堀 純一郎
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科先進治療科学専攻感覚器病学聴覚頭頸部疾患学
-
大堀 純一郎
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科先進治療科学専攻感覚器病学 聴覚頭頸部疾患学
-
大堀 純一郎
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻感覚器病学 聴覚頭頸部疾患学
-
大堀 純一郎
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻感覚器病学聴覚頭頸部疾患学
関連論文
- 花粉症 (初診外来における初期診療)
- 急性・慢性中耳炎よりの検出菌の動向 : 第4回耳鼻咽喉科領域感染症臨床分離菌全国サーベイランスより
- 通年性アレルギー性鼻炎の鼻・眼症状に関するインターネット調査2009--医師および患者の両側面から
- 小児副鼻腔炎の問題点と治療戦略 : 司会のまとめ
- スギ花粉症における第2世代抗ヒスタミン薬の臨床効果 : 多施設, 3ヵ年による初期治療と発症後治療の検討
- 噴射式基準嗅力検査の測定方法に関するガイドライン
- 5種の嗅素を用いた噴射式基準嗅力検査の臨床的有用性について : 多施設による検討結果
- ロラタジンの通年性アレルギー性鼻炎に対する臨床的検討 : プラセボとケトチフェンを対照として
- 司会のことば(花粉症-理想的な治療-抗ヒスタミン薬を含めた薬剤選択-,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 簡易な嗅覚評価のための「日常のにおいアンケート」