薬剤耐性結核の医療に関する提言
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-05-15
著者
-
永井 英明
独立行政法人国立病院機構東京病院呼吸器科
-
小橋 吉博
川崎医科大学呼吸器内科
-
露口 一成
独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター
-
露口 一成
京都大学医学部附属病院 内科
-
永井 英明
北海道大学 医学部 分子細胞病理学
-
永井 英明
国立仙台病院 内科
-
露口 一成
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター
-
田野 正夫
独立行政法人国立病院機構東名古屋病院呼吸器科
-
尾形 英雄
結核研究所附属病院
-
田野 正夫
国立病院機構東名古屋病院内科
-
小橋 吉博
川崎医科大学 呼吸器内科
-
藤田 次郎
()
-
御手洗 聡
結核予防会結核研究所
-
斎藤 武文
()
-
佐藤 和弘
()
-
藤井 俊司
()
-
吉山 崇
結核予防会複十字病院 第一診療部
-
尾形 英雄
結核予防会複十字病院
-
重藤 えり子
日本結核病学会
-
尾形 英雄
公益財団法人結核予防会複十字病院呼吸器センター
-
吉山 崇
公益財団法人結核予防会結核研究所
-
御手洗 聡
公益財団法人結核予防会結核研究所
-
永井 英明
独立行政法人国立病院機構東京病院
関連論文
- 16.気管支粘液栓による無気肺をきたしたマイコプラズマ肺炎の1例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2005年)
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 呼吸器感染症に対するNM441の臨床的検討
- ICUでの治療を必要とした急性重症肺炎患者の臨床像
- 60日以上の長期に及ぶ人工呼吸を要した症例の検討
- 両心房間に圧較差を有する患者にみられた心房中隔瘤の1例
- リファマイシン系抗生物質リファブチンの結核への使用について : 「結核医療の基準」の見直し-2008年への追補
- 喘息コントロールテストの問題点と外来ピークフロー測定併用による改善
- MS2-3 喘息コントロールテスト(ACT^)の問題点と外来ピークフロー測定による改良(気管支喘息コントロールの評価,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気胸を併発した慢性壊死性肺アスペルギルス症の1例
- 呼吸器感染症に対するbalofloxacinの使用成績
- 呼吸器感染症に対するpazufloxacinの使用成績
- 肺癌に伴う呼吸器感染症 : 閉塞性肺炎と非閉塞肺炎症例の比較検討 : 肺癌と呼吸器感染症
- Streptococcus milleri による感染症の8例 : 血清抗体価測定の意義および Streptococcus pneumoniae による呼吸器感染症との患者背景および発症要因の比較
- 当院におけるインフルエンザ患者の臨床的検討 : 2004/2005, 2005/2006シーズン
- 改良アルカリ前処理法を用いた(1→3)-β-D-グルカン測定法の臨床的有用性 : 従来法との比較
- 11.高齢者非小細胞肺癌に対するビノレルビン+カルボプラチン併用療法 : 第2相試験(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 124 アイスホッケー選手の気道MnSOD, ニトロチロシン発現と呼気一酸化窒素 : 気管支喘息患者との比較(気管支喘息-病態生理(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 301 アイスホッケー選手の誘発喀痰中MMP-8, TIMP-1の発現
- 慢性肝炎合併結核患者の結核化学療法による肝障害の検討
- 気管支結核の現状 : 103例の解析
- HIV感染症における結核感染診断に対しての QuantiFERON^【○!R】-TB 第2世代の有用性についての検討
- 肺癌と活動性肺抗酸菌症の合併 : 特徴と推移
- PO5-5 局所麻酔下胸腔鏡によるフィブリン糊散布で治癒した難治性気瘻の2例(気管支瘻・他,ポスター5,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR6-4 悪性胸膜中皮腫の診断方法の検証(胸膜疾患,一般口演6,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-3 結核性胸膜炎の確定診断法についての検討(胸膜疾患の診断-開胸生検か局麻下胸腔鏡か,パネルディスカッション2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺非結核性抗酸菌症の診断における気管支鏡検査の有用性 : 肺 M. avium eomplex 症を中心に
- 他臓器結核を合併した骨関節結核の検討
- 結核後遺症に続発し大量喀血をきたした肺糸状細菌症
- 多剤耐性結核患者に対する活性化T細胞輸注療法の試み
- 17.肺癌の精査中に発見された気管支真菌症および気管支結石の1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 急性呼吸不全を呈した原発性肺クリプトコッカス症の1例
- 15. 当初胸壁腫瘍が疑われたplasmacytoma(多発性骨髄腫)の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P13-3 自然経過で10年以上陰影の増悪を認めなかった肺原発悪性リンパ腫の一例(肺がん症例2,ポスター13,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- リファンピシンを含む結核治療におけるシクロスポリン投与量の検討
- 基礎疾患を有する中等症肺炎に対するfosfomycinとsulbactam/cefoperazoneの併用療法に関する検討
- 過敏性肺炎類似のびまん性陰影を呈した肺 Mycobacterium avium 症の1例
- 肋骨の浸潤, 破壊をきたしたAIDS合併肺アスペルギルス症の1例
- 肺癌を合併した肺非結核性抗酸菌症
- 慢性結核性膿胸患者にみられる胸部悪性腫瘍
- W6-1 結核性気道病変の診断とその問題点(結核性気道病変)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P-532 肺癌化学療法における発熱の解析(肺癌治療とQOL,第49回日本肺癌学会総会号)
- 活動性肺結核患者における下部消化管病変の検討
- びまん性肺胞障害および急速進行性肺線維症における筋線維芽細胞の関与 : 免疫組織学的検討
- 早期診断を得たにもかかわらず救命し得なかった侵襲性肺アスペルギルス症の1症例
- 17.細径胸腔ビデオスコープが診断に有用であった悪性胸膜中皮腫の1例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 48.気管支鏡検査で診断しえた肺結核症例の臨床的検討(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 54.Pravastatin(Mevalotin^[○!R])による薬剤性肺炎の1例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 24 Off-line法における呼気NO測定の特徴と問題点(気管支喘息-管理2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 29 オフライン法における呼気NO測定(気管支喘息-管理4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 26 慢性期喘息コントロールにおける呼気NOの意義(気管支喘息-管理3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 35.ゲフィチニブの再投与が奏功した肺腺癌(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 54. 極細径気管支鏡により末梢空洞性病変を観察しえた肺結核の3例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 50. 中枢気管支病変を伴った続発性肺クリプトコッカス症の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 45. ニューモシスチス肺炎における気管支内視鏡検査と血清診断マーカー(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P18 咳嗽鑑別における「顔上げ試験:Look up test」の有用性の検討(慢性咳嗽・咳喘息,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 33.当科で経験した傍腫瘍神経症候群(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 肝硬変に合併した結核症例の検討
- 気胸を合併した珪肺に続発した肺胞蛋白症の1例
- 悪性腫瘍術後の経過中に出現した孤立性肺結節影に関する検討
- I-30 悪性腫瘍術後の経過中に出現した孤立性肺結節影に関する検討(転移性肺腫瘍1,第40回日本肺癌学会総会号)
- Mycoplasma pneumoniae, Chlamydia psittaci 同時重複肺感染の1成人例
- 抗結核薬に対する減感作療法について-ガイドラインに沿った治療成績-
- 抗結核薬に対する減感作療法について
- 呼吸器感染症に対するsulbactam/ampicillinの臨床的検討-大学病院と市中病院における比較-
- 消化管に広汎に多発性転移を認めた肺腺癌の2例
- 喫煙による急性好酸球性肺炎の1例
- 慢性呼吸器疾患患者における23価肺炎球菌ワクチン接種前後の血清型特異抗体濃度の検討
- 肺結核と結核性胸膜炎 (呼吸器疾患診療マニュアル) -- (呼吸器疾患の治療 呼吸器感染症)
- INH, RFPを含む結核化学療法による白血球減少症の検討
- マスクフィッティングテスターを用いたN95マスクの顔面密着性の定量的評価と装着指導
- 多剤耐性結核患者に対する活性化T細胞輸注療法の試み
- 緩和ケアを受けるがん患者とその家族介護者による患者のQOL評価の一致度の検討
- 和雑誌記事 Zoom up(34)新型インフルエシザ
- 結核菌 (医療・福祉施設における感染制御と臨床検査) -- (微生物別の種類別にみた施設内感染制御)
- HIV感染症合併結核の臨床像 (第83回[日本結核病学会]総会ミニシンポジウム TB/HIV(結核/HIVの二重感染)の現在と将来)
- 長期療養が必要なHIV感染者の受け入れ施設についての検討
- HIV感染と結核 (結核)
- 緩和ケア病棟における後天性免疫不全症候群患者の受け入れについての検討
- 結核と人権
- 結核と人権
- 肺炎球菌ワクチン再接種承認の必要性に関するアンケート調査研究
- 国産新型インフルエンザ(A/H1N1)ワクチンおよび季節性インフルエンザHAワクチンの同時接種の安全性についての検討
- 薬剤耐性結核の医療に関する提言
- シンポジウム「抗HIV療法をいつ, どの薬剤で始めるか-症例経験から考える-」
- 肺結核症
- 多発結節性肺陰影, 腹部リンパ節腫大, 脾腫を呈した結核症の1例
- 結核性胸膜炎の治療中に対側胸水を呈した1例
- 肺癌と活動性肺抗酸菌症の混在する病態の検討
- 結核標準治療が行えない症例における levofloxacin の使用状況と治療成績の検討
- 新型インフルエンザAの感染を契機に呼吸器疾患を合併し入院となった成人例6例の臨床的検討と季節性インフルエンザとの比較
- 高齢者結核の臨床的検討
- 肺 Mycobacterium xenopi 症の11例と本邦報告18例の検討
- 結核性胸膜炎に対する胸腔ドレーン留置後に発症した胸壁冷膿瘍の1例
- 3.気管支鏡検査で診断した気管支内過誤腫の1例(第142回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P7-1 止血困難である喀血例に対して酸化セルロース貼付剤を用いた気管支鏡下タンポナーデ療法の有用性の検討(安全合併症,ポスター7,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-2 当院における外因性リポイド肺炎の3例の検討(炎症,ポスター2,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O12-2 当院における気管支結核の現状(炎症,一般口演12,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 難治性気胸に対し,局所麻酔下胸腔鏡を用いたフィブリン糊散布が有用であった2例