小麦種子の黒節病菌低減化を目的とした温室での種子生産について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-03-30
著者
関連論文
- コムギ株腐病に対するコムギ品種の感受性と防除対策
- 酒造好適米「神の穂」の育成と栽培法(講演要旨,第139回講演会)
- コムギ収量の圃場内変動をもたらす要因の解析と可変量管理の可能性(栽培)
- (3) ポテトデキストロース培地への生デンプンの添加はFusarium oxysporumのbud-cell数を増加させる(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 1回当たり最大80kgの種もみを処理できる温湯消毒装置の開発
- 実規模トマト栽培での排液再利用式ロックウールシステムの有用性の検証(栽培管理・作型)
- 1回当たり最大80kgの種もみを処理できる温湯消毒装置の開発
- (207)非病原性フザリウム菌によるビール粕炭造粒品を用いたイチゴ萎黄病の生物防除(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (206)非病原性フザリウム菌によるパーライトおよび籾穀を用いた養液栽培トマトの根腐萎凋病の生物防除(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 灰色かび病菌のペンチオピラドとボスカリドに対する感受性検定法
- メパニピリム耐性灰色かび病菌の発生
- 廃白土の混合と戻し堆肥が堆肥中に存在する病害抑制Bacillus属菌の増殖に及ぼす影響
- 伊賀地域の異なる水田土壌における堆肥連用が水稲生育に及ぼす影響(講演要旨,第139回講演会)
- 酒造好適米水稲新品種「神の穂」の育成と栽培法
- 作物病害を抑制する機能性牛ふん堆肥の製造技術
- トマト根腐委凋病を抑制する堆肥中微生物の最小菌密度
- 小麦湿害試験で見られた品種間差とそれに関与する特性について
- 水稲品種「みえのゆめ」の育成と栽培法
- (20) 三重県で分離されたMBI-D耐性イネいもち病菌のレース,Pot2 rep-PCR法およびSSRマーカーによる解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (33)LAMP法を用いたコムギ縞萎縮病ウイルスの検出(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- 灰色かび病菌のメパニピリム耐性菌の発生(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (134) トマトすすかび病に対する品種感受性と薬剤防除(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 三重県で栽培されているコムギ品種の赤かび病抵抗性
- (158) 三重県におけるコムギ赤かび病菌の分布とマイコトキシン(DON, NIV)産生能(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (92)Pythium splendensによるパキラ茎腐病(新称)(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 宿根性スターチスうどんこ病(新称)の発生
- 大豆種皮のしわ・裂皮の発生と種皮中ミネラル成分の変化(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 収穫遅延が大豆の外観品質に及ぼす影響(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 三重県伊賀地域におけるコシヒカリの品質低下要因について
- 水稲高温耐性検定方法の改良と基準品種選定
- 小麦種子の黒節病菌低減化を目的とした温室での種子生産について
- 野菜類灰色かび病に対する各種殺菌剤の特性評価
- 大豆作における中耕培土同時畦間株間処理除草剤散布の導入による除草体系(講演要旨,第141回講演会)
- 廃オカラの添加が堆肥中に存在する病害抑制Bacillus属菌の増殖に及ぼす影響
- 酒造好適米「神の穂」の吸水割れ発生要因
- 東北・関東・東海・北陸の各地で栽培したspw1-cls的変異を持つ閉花受粉性イネ系統の開花率