コーンカロリーメーターによる難燃処理木材の燃焼性評価
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
アセアン諸国における木質バイオマスの利活用(バイオマスアジアの展開〜第3回バイオマス・アジアワークショップから〜)
-
3-78.インドネシアにおける木質バイオマスの利用可能性 : (2)カリマンタン島における利用可能性((18)評価1,Session 3 バイオマス等)
-
P108 インドネシアにおける木質バイオマスの利用可能性
-
インドネシアジャワ島における木質バイオマス利用の現状
-
3-28.マレーシアにおける木質バイオマスの資源量と利用の現状((7)燃焼,Session 3 バイオマス等)
-
マレーシア・サラワク州における木質バイオマスの利用状況
-
低輻射強度で加熱した場合の木材の燃焼発熱性
-
難燃処理ラミナを用いた耐火集成材の開発--スギ集成材柱の1時間および2時間耐火性能
-
木炭・セメント混合ボードの開発に向けて
-
硬化積層材を利用した木質構造接合部材の開発(第7報) : 強化 LVL 接合板および接合ピンによる木質構造接合部の耐火性能
-
3039 耐火集成材の開発 (その1) : シェル型難燃層による集成材柱の燃え止まり(木質構造部材の燃え止まり性状, 防火)
-
3007 耐火集成材の開発 : (その5)ラミナの部分的薬剤処理により作製した耐火集成材の載荷加熱実験(防火)
-
3136 耐火集成材の開発(その4) : ラミナの部分的薬剤処理により作製した耐火集成材の燃え止まり(木質系構造部材の耐火性(1),防火)
-
3086 低輻射加熱時における木材の燃焼発熱性(材料の燃料性(2),防火)
-
難燃処理層のシェル型配置によるカラマツ集成材柱の燃え止まり技術の開発
-
3042 耐火集成材の開発(その3) : アルミテープと難燃処理木材で被覆した集成材柱の燃え止まり(木質系構造部材の燃え止まり性状,防火)
-
3041 耐火集成材の開発(その2) : 表層とコアを無処理ラミナとした集成材柱の燃え止まり(木質系構造部材の燃え止まり性状,防火)
-
3009 厚物木質ボードを用いた床構造の耐火性能(木質系構造耐火性(2),防火)
-
木製遮音壁の防火性能
-
3006 構造用製材の耐火性能 : その1:スギとカラマツの炭化速度(材料の防耐火性能,防火)
-
3-45 木質バイオマス収集・利用システムに関する一考察((13)評価,Session 3 バイオマス等)
-
3-48.木質バイオマスの収集・運搬コストとそのエネルギー消費((12)評価II,Session 3 バイオマス等)
-
構造用集成材(はり)の耐火試験
-
3154 耐火集成材の開発 : (その9)2時間耐火集成材柱の載荷加熱試験(木質系構造部材の耐火性(2),防火)
-
3153 耐火集成材の開発 : (その8)ラミナの部分的薬剤処理により作製したスギ耐火集成材柱・梁接合部の加熱実験(木質系構造部材の耐火性(2),防火)
-
3152 耐火集成材の開発 : (その7)ラミナの部分的薬剤処理により作製したスギ耐火集成材梁の載荷加熱実験(木質系構造部材の耐火性(2),防火)
-
3151 耐火集成材の開発 : (その6)ラミナの部分的薬剤処理により作製したスギ耐火集成材柱の戴荷加熱実験(木質系構造部材の耐火性(2),防火)
-
構造用集成材の耐火性能 : 接合部, その2:試験結果 : 防火
-
日本木材加工技術協会第18回年次大会に参加して
-
木材のエネルギー利用
-
森林・木材由来の未利用資源の現状
-
シンポジウム「木質バイオマスのエネルギー利用を考える」での議論
-
木材の着火性と燃焼発熱性-木材はどのように燃える材料か?-
-
3009 厚物木質ボードの耐火性能と熱画像による裏面温度の評価(材料の防耐火性能,防火)
-
火災被害を受けた大断面集成材の炭化深さと耐火性能
-
3079 大規模木造体育館の火災調査 : (その 3)集成材の性能
-
コ-ンカロリ-メ-タ-による難燃処理木材の燃焼性評価
-
集成材の耐火性能--水性高分子-イソシアネ-ト系樹脂接着剤使用の構造用集成材の曲げ性能
-
3035 木造三階建共同住宅の実大火災実験 : その3 : 建物内温度性状
-
3018 総3階建2×4住宅実大家屋火災実験 : その3 煙・ガスの拡大性状と検知について
-
水性高分子-イソシアネ-ト系接着剤の粘弾性と高温下における接着特性
-
集成材の耐火性能-2-水性高分子-イソシアネ-ト系接着剤で接着された梁材の載荷耐火性能
-
3043 長屋式3階建木造住宅の実大火災実験 : その3. 煙, ガス等の性状
-
1418 木質系構造の耐火性能に関する研究
-
3144 木質系構造の耐火性能に関する研究 その4 : 木製柱を耐火被覆した仕様における樹種等の違いによる特性(オーガナイズドセッション,木造に関する防火技術の展望,防火)
-
3142 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その2:木製柱を耐火被覆した仕様について(オーガナイズドセッション,木造に関する防火技術の展望,防火)
-
LVLの耐火性能
-
住宅の防火法規
-
木造の高層ビルディングは建つか? : 木質系耐火構造開発からのアプローチ
-
防耐火
-
コーンカロリーメーターによる木材の燃焼性評価
-
木質バイオマス、エネルギー利用の現在・過去・未来
-
木質バイオマスのエネルギー利用に関わるエネルギー消費量
-
3060 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その14:鋼材被覆型部材におけるボルト接合部の燃え止り性状(木被覆鋼部材の耐火性能(1),防火)
-
単室モデルの在来木造住宅火災実験 : その2 燃焼速度,輻射温度
-
在来工法木造住宅の内装防火に関する研究 : その4・隅角部及びドアの防火性能
-
在来工法木造住宅の内装防火に関する研究 : その3・天井の防水性能
-
在来工法木造住宅の内装防火に関する研究 : その2・壁の防火性能
-
三階建工業化住宅(木質系)の火災実験 : その1 目的, 建物及び実験条件
-
3.火災に抵抗する木造住宅
-
3031 防火薬剤処理した集成材の耐火性能
-
3067 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その12:床の載荷加熱試験(木質系構造の耐火性能(1),防火)
-
放射加熱による木材の炭化(第3報) 燃焼に及ぼす加熱面の種類の影響と発熱速度の予測
-
放射加熱による木材の炭化(第2報) 質量減少速度から計算される炭化速度
-
3054 耐火集成材の開発 : (その12) 難燃薬剤処理木材の熱分析(木質系構造・材料(1),防火)
-
3053 耐火集成材の開発 : (その11) ラミナの部分的薬剤処理により作製したスギ耐火集成材柱・梁接合部の2時間加熱実験(木質系構造・材料(1),防火)
-
3052 耐火集成材の開発 : (その10) ラミナの部分的薬剤処理により作製したスギ耐火集成材柱,梁の2時間載荷加熱実験(木質系構造・材料(1),防火)
-
コーンカロリーメーターによる難燃処理木材の燃焼性評価
-
3143 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その3:鋼製柱を木質系材料で耐火被覆した仕様について(オーガナイズドセッション,木造に関する防火技術の展望,防火)
-
3141 木質系構造の耐火性能に関する研究 : その1:耐火構造の実験的確認方法(オーガナイズドセッション,木造に関する防火技術の展望,防火)
-
4053 木質構造部材の炭化性状に関する数値解析(環境工学)
-
集成材の耐火性能-3-スギ大断面材の耐火時間
-
国産主要樹種の表面燃焼性--JISによる試験
-
溝加工したカラマツ柱材への「燃え込み」と耐火性能
-
集成材の耐火性能-1-接合部の耐火性能
-
スギ材の180℃以下加熱における曲げ性能
-
大断面木材(集成材)接合部の火災安全性
-
在来工法木造住宅の内装防火に関する研究 : その1・内装材料の使用実態調査報告
-
中層木造建築を可能にしている諸外国の耐火基準
-
コーンカロリーメーターによる難燃処理木材の燃焼性評価
-
Interflam'99に参加して
-
防・耐火関係
-
国産材の難燃化処理技術
-
難燃処理層のシェル型配置によるカラマツ集成材柱の燃え止まり技術の開発
-
日本における木質耐火構造開発のあゆみ
-
厚物構造用合板に関する研究開発(1) : その背景と要素技術
-
厚物構造用合板に関する研究開発(2・完) : 普及促進の方策とその効果
-
3057 耐火集成材の開発(その15) : 燃え止まり性能に対する部材内部のネジ・木栓の影響(木質系構造・材料(2),防火)
-
スギ現しで耐火建築物を建てる
-
特集 難燃材の考え方 難燃処理の技術
-
荷重支持部の周囲に難燃薬剤処理木材を配置した耐火集成材の開発 : 燃え止まり性能に対する部材内部のネジ・木栓および目地の影響
-
2000年の建築基準法改正以降の木質防耐火研究の変遷
-
3056 耐火集成材の開発(その14) : ラミナの部分的薬剤処理により作製したスギ耐火集成材梁と天井床接合部の1時間加熱実験(木質系構造・材料(2),防火)
-
3055 耐火集成材の開発(その13) : ラミナの部分的薬剤処理により作製したスギ耐火集成材柱と壁接合部の1時間加熱実験(木質系構造・材料(2),防火)
-
在来工法既存木造住宅の実大火災実験
-
3153 載荷加熱試験時の内部温度変化から見た構造用集成材梁の準耐火性能発現機構(木質系構造・材料(2),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
3161 耐火集成材の開発(その16) : 小断面スギ耐火集成材柱の載荷加熱試験および大断面部材との比較(木質系構造・材料(3),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
3158 レーザインサイジング難燃処理ラミナを用いたスギ耐火壁の開発(木質系構造・材料(2),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
3162 耐火集成材の開発(その17) : 異なる施工方法で作製した複数のスギ耐火集成材柱と壁接合部の1時間加熱実験(木質系構造・材料(3),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
3077 耐火集成材の開発 : (その18)スギ耐火集成材梁の耐火性能(木質系構造・材料(3),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク