統合失調症の生物学的指標としての構造的脳画像
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-03-25
著者
関連論文
- ARMSを対象とした早期介入の実践--CAST (特集 At Risk Mental State(ARMS)) -- (統合失調症の早期発見・介入の試み--特殊外来の現状と課題)
- 統合失調症における脳形態の変化とストレス脆弱性
- 脳形態画像による統合失調症の発症脆弱性
- 統合失調症の補助診断法としての三次元磁気共鳴画像(MRI)の有用性 (特集・統合失調症と感情障害の補助診断法の最近の進歩)
- 統合失調症の脳形態学的研究 : 病態形成との関わりと客観的診断法への応用
- MRIによる大脳白質体積および拡散異方性の統計画像解析の有用性について(MR検査 拡散強調画像 (基礎), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- サイコーシス早期段階における生物学的所見
- 統合失調症前駆期における脳画像診断
- 早期治療と精神医学研究 (早期治療をめざす)
- 統合失調症の病態形成 : 側頭-前頭2段階発症仮説
- 富山医科薬科大学附属病院における精神科研修プログラム (新・必修精神科研修プログラム(2)主要病院における研修プラン)
- 細胞質内封入体を伴う特異な家族性失調症-生検直腸の超微形態所見-
- 細胞質内封入体を伴う特異な家族性失調症-組織学的,組織化学的および電子顕微鏡的検討-
- 統合失調症の脳イメージング (特集 精神疾患の脳イメージング)
- 精神病への早期介入と脳構造画像研究
- 統合失調症の脳形態の変化と神経発達障害仮説
- 教育講演 統合失調症の病態形成--側頭-前頭2段階発症仮説 (第100回日本精神神経学会総会)
- 統合失調症の生物学的指標としての構造的脳画像
- 脳形態異常からみた統合失調症の発症機構 : 統合失調症スペクトラムの見地から
- 統合失調症を脳画像で診断するためのVBM
- 構造MRIによる統合失調症の補助診断の可能性