簡易構造の多重効用海水濃縮器の開発 : 5段効用濃縮器の製作と性能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-01
著者
-
押川 渡
琉球大学工学部機械システム工学科
-
押川 渡
琉球大学工学部
-
野底 武浩
琉球大学工学部
-
天久 和正
琉球大
-
天久 和正
琉球大学工学部
-
中野 敦
琉球大学 工学部 機械システム工学科
-
中野 敦
琉球大学工学部
関連論文
- OKINAWA型・実践的高度溶接技術者育成事業の概要
- 熱交換器用Al-Cu接合部材の沖縄暴露による耐食性評価
- 恒湿試験における鋼材の腐食に及ぼす環境因子の影響
- 亜鉛の大気・室内腐食における速度式 W=at^n
- 1704 回転円柱周りの渦流れ(OS17-1 スポーツ流体力学,オーガナイズドセッション)
- 232 Al-Cu-Li合金溶接部の疲労強度
- 404 試作溶接棒による球状黒鉛鋳鉄の溶接割れ試験 : 球状黒鉛鋳鉄の溶接割れに関する研究(第11報)
- 408 Fe-Ni-Mn模擬溶接金属の諸性質に及ぼすC, Siの影響 : 球状黒鉛鋳鉄の溶接割れに関する研究(第10報)
- OS2-7 薄翼ブレードを用いた3kW風力発電機の運転特性(OS2 自然エネルギー利用技術,分散と集中の共存)
- C35 可変ピッチ3kW風力発電機の運転特性(C3 流体工学3)
- B132 太陽熱海水淡水化蒸留器の実用化への挑戦 : ベンチャー企業と大学の取り組み
- Basin - 多重効用複合型海水淡水化装置に関する実験および理論的研究
- ボストンバック型太陽熱蒸留器の提案とその特性
- Basin-多重効用複合型太陽熱蒸留器の開発 (小型プラントの改良による性能向上)
- Basin-多重効用複合型太陽熱蒸留器の開発 : 小型プラントの製作と性能試験
- Basin : 多重効用複合型太陽熱蒸留器の開発
- 小型筐体内におけるモデルパッケージからの複合伝熱(J01-5 筐体放熱設計,J01 エレクトロニクス実装における熱制御および信頼性評価)
- 炭素鋼の腐食速度と海塩を含む水膜の厚さの関係
- 強電解質が吸水してできる水膜組成と水膜厚さの推定
- 617 簡易構造の平行平板型多重効用海水蒸発濃縮器の実用化研究 : 5段効用濃縮器の性能試験(OS 機器設計に関する伝熱問題(その3))
- 高性能多重効用海水濃縮器の提案とその性能予測
- B133 沖縄における自然海塩製造技術と既存乾燥技術応用の提案
- G1204 クッタの条件を満足している翼の後縁近傍の流れ : 第2報,後縁角が有限値を有する場合(G.S.12 数値解析・理論1)
- 電気化学インピーダンス測定法を用いたスルファミン酸ニッケル電解液中における多結晶ニッケル表面の電気化学反応に関する研究
- アノード溶解したニッケル薄膜の表面フラクタル次元
- ACMセンサから計測されたガルバニック電流のスケーリング性
- 溶液成長に於ける溶質場の安定性解析
- 沖縄とステンレス : ステンレス鋼の上手な使い方
- ACMセンサによる環境腐食性評価
- 雨がかりのない条件下に暴露された炭素綱の腐食速度とACMセンサ出力との関係
- NaCl,MgCl_2または海塩を付着させたステンレス鋼における恒湿大気中での侵食深さ
- 鋳鉄表面への溶射拡散法によるアルミニウム合金層の形成
- 432 溶射拡散法による鋳鉄表面へのアルミニウム合金層の生成
- 応力腐食割れの補修を想定した溶射皮膜を有するSUS304の溶接
- オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の長さ変化に及ぼす黒鉛粒数の影響
- ACM型腐食センサで測定した海洋性大気の腐食環境条件の年変化
- ステンレス鋼の大気中孔食に及ぼす相対湿度と付着塩の影響
- 13Crステンレス鋼,共折鋼およびアルミ青銅溶射皮膜の被削性
- 402 製水製塩装置の開発(G.S.伝熱,九州支部 第58期総会・講演会)
- 401 10kW製水製塩装置の試作(G.S.伝熱,九州支部 第58期総会・講演会)
- D231 高効率蒸留装置の開発
- 液膜を用いた壁面衝突噴流の可視化
- D244 表面波制御による流下液膜のガス吸収促進
- 鉛直壁面を流下する液膜の流動特性
- 沖縄における大気腐食に及ぼす台風の影響
- 1211 LQG制御可変ピッチ3kW小形風車の開発研究(OS12-2 再生可能流体エネルギー,オーガナイズドセッション)
- クッタの条件を満足している翼後縁近傍の流れ(第2報)後縁角が有限値を有する場合
- 716 自由渦流れ形成機構の研究(GS 流体工学(その2))
- 815 風力発電用超薄型翼の開発(OS 自然エネルギー利用の展開)
- C11 Simple Analytic Solution for Flow around an Abruptly Appeared Vortex Filament
- クッタの条件を満足している翼後縁近傍の流れ(第1報)後縁角が0の場合
- 1008 浮体の係留方法(G.S.流体工学(可視化・計測・評価),九州支部 第58期総会・講演会)
- WA^SPによる南大東島ウインドアトラスとその評価
- 可変ピッチ小型風力発電システムの最適運転制御
- ソーラーサイクルの試作
- 南大東島における風力・太陽光ハイブリッド発電システム
- 太陽エネルギーを利用した蒸留型海水淡水化システムの研究
- 小型複数台風車と太陽電池パネルによる複合発電システムの変動特性
- さび面塗料の防錆効果に関する研究(第1報)大気暴露3カ月および6カ月の結果
- 5042 流下液膜表面波の運動およびエネルギーの数値解析(J09-2 熱流体輸送および反応流の実験的及び数値的解析(2),J09 熱流体輸送および反応流の実験的及び数値的解析)
- E32 流下液膜表面波のエネルギーに関する研究(E3 熱工学3)
- 恒湿試験における鋼材の腐食に及ぼす環境因子の影響
- 沖縄における大気腐食に及ぼす台風の影響
- 300万kW風力発電システムの構築
- 50000 kW規模発送電電力系統への風力発電システムの浸透可能性について
- 簡易構造の多重効用海水濃縮器の開発 : 5段効用濃縮器の製作と性能
- 沖縄と太陽熱海水淡水化研究
- 第57回材料と環境討論会報告
- 数値流体計算による風車の斜め風特性
- AM06-04-006 渦対周り流れ場の研究(流体一般(1),一般講演)
- 簡易構造かつ高性能の多重効用・海水蒸発濃縮器の開発
- 積層構造の多重効用海水蒸発濃縮器の性能予測 : 自然対流蒸発による上面冷却の傾斜濃縮器
- 大気腐食による鉄と鋼への水素侵入挙動
- 318 模型風車による風力エネルギー教育(エネルギー教育・環境教育)
- S051023 数値計算によるダリウスタービンの2次元空力特性予測([S05102]自然の流体エネルギー利用技術(風力,水力,波力)(2))