米国消化器内視鏡学会の将来展望 : その運営方式と内視鏡トレーニングシステム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
われわれは,2010年4月に米国消化器内視鏡学会(ASGE;American Society for Gastrointestinal Endoscopy)事務局を訪問した.ASGEは2002年に運営方式の大幅な改革がなされself managementとなった.現在は様々な部門に細分化され,組織として積極的にマーケティングを行っている.また会員の技術向上のため,学会が直接運営するトレーニングセンターで技術講習を定期的に開催したり,世界各国の内視鏡学会とcollaborationを行っている.両学会の発展のために,今後両者の関係をより強固なものにしていきたい.
- 2011-02-20
著者
-
田尻 久雄
東京慈恵会医科大学消化器・肝臓内科
-
炭山 和毅
東京慈恵会医科大学 内視鏡科
-
田尻 久雄
東京慈恵会医科大学内視鏡科
-
田尻 久雄
国立病院四国がんセンター 内科
-
田尻 久雄
東京慈恵会医科大学附属青戸病院 内視鏡部
-
上西 紀夫
日本消化器内視鏡学会
-
田尻 久雄
東京慈恵会医科大学 消化器・肝臓内科
-
田尻 久雄
東京慈恵会医科大学 内科学講座消化器肝臓内科/内視鏡科
-
相原 弘之
東京慈恵会医科大学 内視鏡科
-
大谷 友彦
東京慈恵会医科大学 内視鏡科
-
田尻 久雄
東京慈恵会医大・消化器・肝臓内科
関連論文
- NOTES(経管腔的内視鏡手術) (特集 内視鏡・内視鏡外科治療最前線--低侵襲治療の進歩) -- (内視鏡・内視鏡外科診療技術の開発と進歩)
- IIc型早期胃癌に伴う播種性骨髄癌症の1例
- 皮膚梅毒を合併したGenotype A,B型急性肝炎の1例
- 自己免疫性肝炎の病期病勢診断における腹腔鏡の有用性
- CDDP肝動注化学療法が著効した肝細胞癌の1例
- 上部消化管内視鏡検査時のミダゾラムによる意識下鎮静法の有効性と安全性─フルニトラゼパムとの比較検討─
- 膵尾部嚢胞性腫瘍に合併した肝門部神経鞘腫の1例
- 肝細胞癌画像診断におけるMRI拡散強調画像の有用性
- 急性膵炎を繰り返し発症した回虫症の1例
- 肝移植後, 再発性C型肝炎に対する interferon, ribavirin 加療中に, 肺, 縦隔リンパ節結核を発症した1例