卒前臨床実習における心臓病患者シミュレータを用いた診察実習
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-04-25
著者
-
林 克裕
宮崎大学医学部医学教育改革推進センター
-
岡山 昭彦
宮崎医科大学 第二内科
-
岡山 昭彦
宮崎大学医学部
-
今村 卓郎
宮崎大学医学部内科学講座循環体液制御学
-
北村 和雄
宮崎大学医学部附属病院第一内科
-
小松 弘幸
宮崎大学医学部内科学講座 循環体液制御学分野
-
北村 和雄
宮崎大学医学部内科学講座循環体液制御学
-
有村 保次
宮崎大学医学部内科学講座神経呼吸内分泌代謝学分野
-
林 克裕
宮崎大学医学教育改革推進センター
-
有村 保次
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻臨床研究者養成コース(臨床情報疫学分野)
-
北村 和雄
宮崎大学医学部 内科学講座 循環体液制御学分野
関連論文
- S状結腸癌に合併したStreptococcus bovisによる感染性心内膜炎の1例(症例検討)
- 原因候補遺伝子 アドレノメデュリン遺伝子 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(上)) -- (遺伝子研究)
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 第33回医学教育者のためのワークショップ(富士研ワークショップ)の記録
- 妊娠中に肝転移巣が急速に増大し, 出産後の化学療法が著効した胃内分泌細胞癌の1例
- 肝脾に多発性結節性病変をきたした全身性ねこひっかき病の成人例
- 脾臓摘出22年後に発症した overwhelming postsplenectomy infection
- 高γグロブリン血症紫斑病, C型肝炎の加療中に播種性非結核性抗酸菌症を発症した1例
- 治療により異なる臨床経過を示したマイコプラズマ肺炎の一卵性姉妹例
- 中枢神経ループス様症状を呈し, PrednisoloneとCyclophosphamideの併用療法が有效であった混合性結合組織病の1症例
- Epstein-Barr virus (EBV) によると思われる重症型 Virus associated hemophagocytic syndrome (VAHS) の一例
- HTLV-1感染の自然史
- 臨床 : レジオネラ症 : 国内におけるアウトブレイク
- ヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV-1)感染免疫の研究-2-キャリア-血清抗体のRIP,SDS-PAGEによる解析
- ヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV-1)感染免疫の研究-1-低抗体価抗体保有者の検出とその意義
- 四類感染症 つつが虫病 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症法分類--発症・病態・診断・治療)
- 197 CD26遺伝子導入甲状腺未分化癌細胞の生物学的特性(甲状腺(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 甲状腺ペルオキシダーゼ遺伝子変異の関与を認めた先天性甲状腺機能低下症の同胞例
- 甲状腺乳頭癌の分化度推定におけるDPPIV活性染色の有用性(頭頸部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- GH産生下垂体腺腫に対する術前オクトレオチド投与の効果と期間に関する検討
- C型慢性肝疾患における血清sIL-2R値の検討
- 45) 心臓MRIが診断および治療効果判定に有用であった心サルコイドーシスの1例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 76) VVIRペーシングが有効であった徐脈性心房細動を有する閉塞性肥大型心筋症の一例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 22)ウエルナー症候群と診断され長期生存している症例で冠動脈病変を観察しえた一例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 5)冠攣縮によると思われる19歳女性の心筋梗塞の一例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 37)Pilsicainide中毒を来たした腎機能低下を伴う高齢者の一例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 76)上大静脈症候群の治療方針決定に経静脈的腫瘤生検が有効であった一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 61)II度房室ブロックを背景にニューキノロンtosufloxacinによるQT延長でtorsades de pointesをきたした一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 著明なGa集積を認め, ステロイドパルス療法が著効した心筋梗塞後心外膜炎の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 不安定狭心症の診断と重症度予測における白血球および好中球数の有用性(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 98) 心房中隔欠損症に褐色細胞腫を合併した一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 第58回米国心臓病学会(ACC)(学会印象記)
- 64)本態性高血圧症に対する塩酸ベニジピン長期投与の検討
- P227 ラット急性心不全時の血中アドレノメデュリンの動態とその産生・分泌臓器の検討
- 0803 PAMPの主要な分子型、PAMP-12の本態性高血圧患者における意義
- 心血管系への生理作用 (1月第1土曜特集 アドレノメデュリン・PAMP研究の最前線) -- (アドレノメデュリンの基礎)
- 0878 脳卒中易発症高血圧自然発症ラット(SHRSP/Izm)におけるアドレノメデュリン(AM)の動態
- 0843 本態性高血圧症(EHT)および悪性高血圧症(MHT)における血中アドレノメデュリン(AM)の臨床的意義
- 0102 Two-kidney, one-clip (2K1C)腎血管性高血圧ラットにおける長時間持続静注アドレノメデュリン(AM)の降圧効果
- 82) 急性肺血栓塞栓症に対しmonteplaseによる線溶療法が有効であった二例
- P198 容量負荷による心筋アドレノメデュリン(AM)遺伝子とナトリウム利尿ペプチド(ANP)遺伝子発現の相違性
- C型慢性肝炎に対するインターフェロンβ投与にて潰瘍性大腸炎が改善した1例
- 再発胸腺腫に合併した微小変化型ネフローゼ症候群の1例 : ステロイド治療により胸腺腫も縮小した興味ある症例
- 16. 薬物療法抵抗性ネフローゼ症候群に対するLDLアフェレシス(LDL-A)の治療反応性に関する検討(日本アフェレシス学会第11回九州地方会抄録)
- 維持血液透析患者に発症した結核症の検討
- ステロイド療法が有効と考えられた原発性シェーグレン症候群による間質性腎炎の2例
- 12. 難治性微小変化型ネフローゼ症候群に対するLDL吸着療法の治療効果(日本アフェレシス学会第7回九州地方会抄録)
- P229 急性心筋梗塞におけるproadrenomedullin N-terminal 20 peptide
- マスト細胞と大動脈疾患
- 細菌感染症診断とプロカルシトニン
- アドレノメデュリンの役割
- 1.潰瘍性大腸炎に対する白血球除去療法(LCAP)抗凝固剤 : 低分子ヘパリンの有効性と安全性に対する検討(一般論文,日本アフェレシス学会第14回九州地方会抄録)
- P350 急性心筋梗塞における循環調節ペプチドの変動と意義の検討
- P184 うっ血性心不全における塩酸オルプリノンの循環調節ペプチドと血行動態に対する効果
- 悪性胸膜中皮腫との鑑別を要した肺類上皮血管内皮腫の1例
- マクロファージ・血管構築細胞群 (特集 炎症と動脈硬化--基礎・臨床研究の最新動向) -- (動脈硬化の成因・病態生理--炎症とのかかわりを中心に)
- 循環調節 アドレノメデュリン受容体の機能と役割 (第5土曜特集 最新 G蛋白質共役受容体研究--疾患解明とシグナル制御の新時代) -- (受容体機能の新たな展開)
- アドレノメデュリンの測定と血中濃度
- アドレノメデュリンとPAMPの構造と機能
- 降圧に働く内分泌因子
- ステロイド内服中に発症し吸入ステロイド薬が著効した挿管後喉頭肉芽腫
- 44.当科で最近1年間に経験したびまん性肺胞出血症候群8例の臨床的検討(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 1149 成熟型アドレノメデュリンは体内の各部位でその血中濃度は異なる : 分泌とクリアランスに関する検討
- 1147 心筋リモデリングに対するアドレノメデュリンの役割-培養心筋線維芽細胞における検討
- 0273 心不全患者における血中成熟型および中間型アドレノメデュリンと循環動態との関連
- 二次性高血圧 (特集 最新の高血圧薬物療法)
- 腹部大動脈瘤の発症と進展機序 : 血行力学vs. 炎症・免疫応答
- From Bench To Bedside(第16回)腹部大動脈瘤の発症・進展とアドレノメデュリン
- P545 アドレノメデュリン(AM)の培養ラット心筋細胞における動態と同細胞の肥大に対する作用
- P544 圧負荷および容量負荷ラット肥大心におけるアドレノメデュリン遺伝子発現は明らかに異なる
- 58)各種高血圧症におけるアドレノメデュリン(AM)およびPAMP血中濃度とレニン・アンジオテンシン(RA)系変動の関連性について
- Adrenomedullin 動態と脳血管障害
- アドレノメデュリンの構造と生化学 (特集 アドレノメデュリンの基礎とその臨床応用)
- アドレノメデュリンとPAMPの発見の経緯とその構造 (1月第1土曜特集 アドレノメデュリン・PAMP研究の最前線)
- P306 急性圧負荷モデルにおける心筋アドレノメデュリン(AM)遺伝子発現と大動脈AM遺伝子発現に対するレニン・アンジオテンシン系の関与
- P120 容量負荷ラットモデルにおけるアンジオテンシンIIタイプ1受容体拮抗薬の心筋リモデリング抑制効果に及ぼす心筋アドレノメデュリンの影響
- 0113 腹部大動脈狭窄ラットの血中アドレノメデュリン(AM)の動態および組織AM遺伝子発現に及ぼす圧負荷の影響
- アドレノメデュリン
- アドレノメデュリンの循環調節に果たす役割
- アドレノメデュリンと関連ペプチド
- (3)アドレノメデュリンとPAMP-構造・生合成・分泌および作用と臨床的意義-
- アドレノメデュリンおよび関連ペプチドの新たな分子型と測定上の問題点 (特集 アドレノメデュリンの基礎とその臨床応用)
- アドレノメデュリンとPAMP (4月第1土曜特集 循環器病学における分子生物学的研究の進歩) -- (生理活性物質)
- アドレノメデュリンおよび関連ペプチドの測定と問題点 (1月第1土曜特集 アドレノメデュリン・PAMP研究の最前線)
- 新しい循環調節ペプチド"アドレノメデュリン"と"PAMP"の発見とその基礎的・臨床的研究
- 探索的研究 卒前臨床実習における心臓病患者シミュレータを用いた診察実習
- アドレノメデュリン(用語解説)
- 卒前臨床実習における心臓病患者シミュレータを用いた診察実習
- 2007年に全国72施設から分離された臨床分離株12,919株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 宮崎大学医学部医学教育改革推進センター
- 肺音聴診シミュレータを用いた肺音聴診実習の教育効果
- 瀉血療法が有効であった晩発性皮膚ポルフィリン症の1例
- 限局性気管支拡張症を呈した35年の経過をもつ気道異物の1例
- 75.当初喘息症状を認めず,中葉無気肺像を呈したABPAの1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- HTLV-1感染症 : 母子感染予防対策とその課題
- 1型アドレノメデュリン受容体複合体のユニークな分子機構と循環制御
- 膠原病患者に合併した細菌感染症診断におけるプロカルシトニン測定の有用性
- 特発性気腹の1例
- 下関開催記念シンポジウム2 慢性炎症性疾患におけるHTLV-1感染の基礎的臨床的検討
- 8. 血築交換が奏功した揚管出血性大揚菌O-157による溶血性尿毒症症候群の成人例(一般演題,日本アフェレシス学会第19回九州地方会抄録)