空手道における外傷と歯科医師の役割について : 第19回世界空手道選手権大会における調査から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-08-01
著者
-
鈴木 浩司
日本大学松戸歯学部 口腔機能学講座
-
川良 美佐雄
日本大学松戸歯学部 口腔機能学講座
-
丹羽 秀夫
日本大学松戸歯学部付属病院口・顔・頭の痛み外来:日本大学松戸歯学部頭頸部外科学
-
赤平 亘彌
陸上自衛隊歯科
-
片山 幸太郎
陸上自衛隊
-
糸賀 裕
陸上自衛隊
-
川良 美佐雄
日本大学松戸歯学部口腔機能学講座
-
川良 美佐雄
日本大学松戸歯学部
-
糸賀 裕
陸上自衛隊歯科医官
-
赤平 亘彌
陸上自衛隊札幌駐屯地業務隊
-
松原 由佳
日本大学松戸歯学部口腔機能学講座
-
青野 寛
日本大学松戸歯学部口腔機能学講座
-
鈴木 浩司
日本大学松戸歯学部口腔機能学講座
-
松原 由佳
日本大学松戸歯学部
-
丹羽 秀夫
日本大学松戸歯学部 口腔外科学講座
-
片山 幸太郎
陸上自衛隊歯科医官
-
片山 幸太郎
防衛歯科インプラント・顎顔面補綴研究会
-
永田 勝秀
陸上自衛隊補給統制本部総務部衛生課
-
永田 勝秀
防衛歯科インプラント・顎顔面補綴研究会
-
青野 寛史
日本大学松戸歯学部口腔機能学講座
-
渡邊 愛斗
日本大学松戸歯学部口腔機能学講座
-
丹羽 秀夫
日本大学松戸歯学部頭頸部外科学講座
-
糸賀 裕
陸上自衛隊歯科
-
鈴木 浩司
日本大学松戸歯学部顎口腔機能治療学講座
関連論文
- ダウン症患者の自己咬傷に対するオーラルアプライアンスの有用性について
- 08-012 精神疾患における咀嚼時前頭前野の活動性に関する臨床的意義(精神生理,脳生理,神経科学3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- プロサッカーチームに対する歯科的サポート活動とその成果
- 空手道におけるマウスガードを考える : (財)全日本空手道連盟ナショナルチームにおけるアンケート調査から
- スポーツ歯科医人伝 第3報 : 黒木正克先生
- スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム長野における歯科的サポート活動 : 特にフロアホッケーアスリートに作製したカスタムメイドマウスガードについて
- 重症の再生不良性貧血患者の歯周治療経過
- 19-206 口腔感覚障害と精神疾患との関連(コンサルテーション・リエゾン医学2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 歯科医師臨床研修指導歯科医講習会を受講した歯科診療所の歯科医師におけるアンケート調査および評価についての検討
- マウスガードが体幹伸展・屈曲運動時の運動能力と咀嚼筋筋活動様相に及ぼす影響
- スポーツにおける咀嚼筋筋活動様相 : ゴルフインパクトの場合
- 僧帽筋に誘発した実験的筋痛の開口域に及ぼす影響
- 要介護者の咬傷治療にマウスガードを用いた一症例
- LAN利用による歯科医師臨床研修管理・評価システム
- 無作為割付を用いた軟性裏装材使用総義歯の臨床試験 : 第2報 主観的評価項目に関する検討
- 無作為割付を用いた軟性裏装材使用総義歯の臨床試験 : 第1報 客観的評価項目に関する検討
- 過度な開咬を伴った Down 症患者に対するオーラルアプライアンスの効果
- 脳性麻痺サッカー選手へのマウスガードの応用
- 自覚的噛みしめ強さに関する研究 : 筋電図学的検討およびVASによる評価
- 脳磁図を用いたクレンチング直前の小脳の活動様相
- 脳磁図によるクレンチング直前の脳活動様相
- ヤマハ発動機株式会社レースチームに対する歯科的サポート活動
- 背筋力発揮時における咀嚼筋筋活動について
- セカンドオピニオンを求められ咬傷治療を行った脳出血患者の一例
- 背筋力発現時の下顎の動態について : 顆頭および切歯点の変位から
- 切歯点限界運動時とレジンブロック最大噛みしめ時の下顎頭変位量の比較検討
- 無歯顎印象時の印象圧に関わる基礎的検討 : 圧接速度と圧接荷重量の影響
- 大学歯学部付属病院における患者満足度調査
- 咬合治療とともに症状の消退が認められた舌痛症患者の一例
- 上顎片側犬歯の先天的欠如を有する顎関節症の一例 : 3次元高精細レーザー計測による顎・歯列形態の観察
- fMRIを用いた歯の噛みしめと手指運動に関する脳賦活部位の比較
- 摂食・嚥下障害ならびに構音障害に対する口腔内補助装置の適用に関するデータベースの構築
- 熱可塑性材料により製作した成形物の洗浄・除菌に関する研究
- スポーツ歯科医人伝 第2報 : 八木清三郎先生
- 加熱重合型床用アクリルレジンの重合ひずみ : 冷却時係留温度の影響について
- 食品性状が咀嚼運動時の咀嚼側下顎頭変位量に及ぼす影響
- トレーデザインの相違による各種印象材の印象圧
- 加熱重合型床用レジンの重合ひずみ : 室温徐冷と温水中徐冷について
- 加熱重合型床用レジンの重合ひずみ : 重合後拘束時間とひずみ量変化
- 加熱重合型床用アクリルレジンの重合ひずみ III 平板ダンベル型試験体の低温長時間温成
- 加熱重合型床用アクリルレジンの重合ひずみ : II. 平板ダンベル型試験体の流水下急冷
- 加熱重合型床用アクリルレジンの重合ひずみ : I. 平板ダンベル方試験体の室温徐冷
- スポーツ歯科医人伝 : 第4報 鶴見宣基先生
- スポーツ歯科医人伝第1報 : 西野恭正先生
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : スプリントによる咬合挙上がアーチェリーにおける姿勢維持に及ぼす影響
- 乳酸アルミニウム配合液体歯磨剤の象牙質知覚過敏症に対する緩和効果
- 咬合の調和によってアーチェリー競技能力の向上が認められた1例
- 子どもの歯と発育(8)歯とスポーツ
- 下顎運動測定装置CONDYLOCOMP LR3の測定精度
- 大規模震災時における歯科医師会と自衛隊との連携について
- 歯科技工所におけるスポーツ用マウスピース作製の現状 : 仙台市周辺50施設のアンケート調査・報告
- 空手 (第14回日本臨床スポーツ医学会学術集会) -- (シンポジウム2 コンタクトスポーツにおけるマウスガード--その効用を考える)
- 自衛隊仙台病院スポーツ歯科外来開設以来4年間の診療実績について
- スポーツと噛み合わせ ; 歯周病との関係
- 開口障害を伴う筋・筋膜疼痛機能障害患者に対する姿勢改善の効果
- ダイナミック印象の印象特性に関する基礎的検討
- 空手道におけるメンホー用マウスガードの必要性について
- 競技パフォーマンス向上のための High Occlusal Positioning Ergonomic Splint : その新しい取り組み
- マウスガードの除菌・洗浄製剤開発に関する研究
- 顎下腺に由来し頭蓋底部に及んだ溢出型粘液嚢胞の1例
- ゴルフスイングにおける咀嚼筋筋活動様相
- 各種スポーツ選手に対するカスタムメイドマウスガード使用に関するアンケート調査
- 多糖類(キトサン, アルギン酸塩)を用いた骨補填材の生体内における変化 : モルモット大腿骨に埋入した骨補填材のEPMA観察
- スポーツ歯科医人伝 第5報 鈴木伊佐夫先生
- 活性酸素処理 fibronectin による骨芽細胞の bone nodule 形成の抑制
- 脳性麻痺サッカー選手への歯科的サポート活動 : 歯科検診と口腔に関する意識調査について
- 空手道における外傷と歯科医師の役割について : 第19回世界空手道選手権大会における調査から
- スポーツ歯科医人伝 第6報 片山幸太郎先生
- 種目別のマウスガード : 空手
- 背筋力発揮時における咀嚼筋筋活動について
- 空手
- 自覚的噛みしめ強さに関する検討 : 健常有歯顎者と総義歯装着者について
- 口腔周囲筋の継続トレーニングは嚥下障害の改善に有効か?
- 咀嚼および審美障害に対し咬合挙上を伴う補綴処置を行った前歯部欠損症例
- 第22回日本スポーツ歯科医学会総会・学術大会を終えて
- 口腔病変の診断と治療
- スポーツ歯科医人伝 第7報 蓮見宏先生
- 熱可塑性樹脂を用いた部分床義歯(ノンメタルクラスプデンチャー)の臨床広用