自己再構成ロボットにおけるモジュールの外部環境センシング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the situation in which a robot and a human work together by collaborating with each other, a robot and a human share one working environment, and each interferes in each other. The boundary of each complex dynamic occupation area changes in the connection movement which is the component of collaborative works at this time. The main restraint condition which relates to the robustness of that connection movement is each physical charactristics, that is, the embodiment. A robot body is variability though the embodiment of a human is almost fixed. Therefore, the safe and the robust connection movement is brought when a robot has the robot body which is well suitable for the embodiment of a human. A purpose for this research is that the colaboration works between the self-reconfiguration robot and a human is realized. To achieve this purpose, sensing function of external environment on a module was examined. A module is a component of the self-reconfiguration robot. A robot body vibrates when a module actuates an arm actively. This vibration is observed by using some acceleration sensors. Measured datas reflects a difference of objects that it touches a robot body. In this paper, the sensing technique of external environment which identifies this difference by using the neural network is proposed.
- 2011-04-01
著者
関連論文
- 触覚の仮現運動認知時における皮膚表面筋電位の特徴抽出
- 振動刺激によるナビゲーション情報の認知評価
- 触刺激で構成された方位情報の補正システム
- 本質的安全性のためのロボット体自己再構成プランニング
- 変調振動刺激に対する学習および忘却特性
- 事象関連脳電位に基づく変調振動によるベクトル刺激と点刺激の弁別閾特性
- 鼻部熱画像を用いた伝達情報理解度の推定法
- 変調振動刺激に対する学習および忘却特性
- 変調振動触覚ディスプレイの図形識別に関する学習・忘却特性
- ニューラルネットワークによる触刺激提示情報の改善方法
- 触刺激を用いた個人識別システム
- 電気刺激で構成された触覚情報の判別特性
- 触刺激を用いた個人識別システム
- LH-002 鼻部熱画像解析とステアリングスイッチ式報告によるドライバーの覚醒水準評定(H分野:生体情報科学)
- 変調振動を用いた触覚ディスプレイの図形提示方法に関する基礎検討
- Phantom sensationと仮現運動を併用した触覚ディスプレイ
- 触覚の仮現運動認知に関する光トポグラフィ法による評価
- Phantom Sensation と仮現運動による触覚ディスプレイ
- 顔面熱画像によるドライバーの覚醒水準評定の試み
- マルチループ制御のための押出成形機ロバスト温度制御系
- マルチプルモデル適応PID温度制御 : システム変更を有する押出成形機温度制御系の応用
- アンチワインドアップを考慮した定位性プロセスにおける最短時間起動制御
- H_∽ 外乱オブザーバによる押出成形機非干渉化温度制御
- FF型2自由度制御系における操作量切替法の提案
- 押出成形機加熱シリンダの非干渉化温度制御
- 多段バレル押出成形機のPID温度制御系の拡張
- 押出成形機の操作量切り換え法によるH_∞温度制御
- 操作量切り換えによる押出成形機のΗ∞温度制御
- 自己再構成ロボットにおけるモジュールの外部環境センシング
- 触覚の変調振動弁別に関する一考察
- 検定技法を用いたERPの単一試行解析と変調振動刺激の弁別評価
- 2点刺激に対するERPの多チャンネル解析
- 表面筋電位多チャンネル計測による手書き文字の変形解析
- 文字手書き過程の統合的な計測システム
- 2点刺激に伴うERPの単一試行解析
- 味覚刺激に伴う快-不快情動によるおいしさの定量的評価
- 仮現運動認知に伴う身体動揺の相互情報量解析
- バルーン魚ロボットの胸鰭機構における運動性能評価
- リズム知覚特性に基づく運筆制御
- 自己再構成ロボットにおけるモジュールの外部環境センシング
- リズム知覚に基づく運筆解析
- 心理物理計測における順位法を用いた変調振動の周波数弁別閾特性
- 単一試行解析による触性弁別の認知評価
- 変調振動における刺激呈示時間の弁別特性
- K-48 事象関連脳電位を用いた触感覚における時間認知の定量評価(ヒューマンインタフェース(HI)1,K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 事象関連脳電位による変調振動刺激に対する認知評価
- 事象関連脳電位を用いた触性認知に関する定量評価法
- ERPの単一試行波形を用いた変調振動の弁別評価における一考察
- ERPを用いたSVMによる触刺激の嗜好推定
- 体幹を貫く触仮現運動の知覚特性
- 温度特性を考慮した環境試験器温度制御系の省エネルギーの実現
- 反復的な運筆過程における精神作業負荷の評価
- 呈示時間が異なる機械的振動刺激弁別の生理的評価法 (第6回〔日本感性工学会〕大会特集)
- 鼻部皮膚温度画像の局所フラクタル次元解析による主観的理解度の推定 (第6回〔日本感性工学会〕大会特集)
- ERPを用いた変調振動刺激に対する弁別反応の効率的な評価
- 風速トランスミッタを用いた飛行船型ロボットの推進性能の計測
- 驚愕刺激による手書き文字の変形の定量的評価
- ストレス評価を目的としたケア労働環境における生体計測
- 振動モータを用いた振動刺激生成システム
- 反復的な運筆過程における精神作業負荷の評価
- ERP計測を用いた振動刺激弁別の推定
- 随意運動に伴う生体情報の統合的観測システム
- 仮現運動に伴うEMGの特徴抽出
- 電気刺激による触覚情報の判別特性