仮現運動認知に伴う身体動揺の相互情報量解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this research, we examined a tactile sense for sensory substitution in people who have lost a certain sense. We considered use of apparent movement to communicate something via a tactile sense. It is necessary to measure a tactile apparent movement objectively and quantitatively because of an apparent movement is normally a subjective sense. This paper proposes the technique which measure the body sway accompanied by the recognition of a tactile apparent movement more securely. We examined the sway of body part by using EMGs around a shoulder, 3 axes acceleration data of the forearm, tracking data based on CCD camera of the upper part, and center of gravity sways of a persons body. By assuming a causal relationship between the sway of body part and EMGs, as an input and an output of the information channel, the transition probabilities and the averaged mutual information were obtained for 4 normal subjects. Moreover, relationship between a tactile apparent movement and tactile stimuli was investigated by the multiple comparison test. As a result, relevance with the body sway accompanied by the recognition of a tactile apparent movement and EMGs was evaluated quantitatively.
- 2011-01-01
著者
関連論文
- 触覚の仮現運動認知時における皮膚表面筋電位の特徴抽出
- 前腕の衝撃吸収時における筋電位の測定及び解析
- 振動刺激によるナビゲーション情報の認知評価
- 触刺激で構成された方位情報の補正システム
- 本質的安全性のためのロボット体自己再構成プランニング
- 変調振動刺激に対する学習および忘却特性
- 前腕の衝撃吸収時における筋電位の測定及び解析
- 事象関連脳電位に基づく変調振動によるベクトル刺激と点刺激の弁別閾特性
- 鼻部熱画像を用いた伝達情報理解度の推定法
- 変調振動刺激に対する学習および忘却特性
- 変調振動触覚ディスプレイの図形識別に関する学習・忘却特性
- 仮現運動認知に伴う身体動揺の相互情報量解析
- ニューラルネットワークによる触刺激提示情報の改善方法
- 触刺激を用いた個人識別システム
- 電気刺激で構成された触覚情報の判別特性
- 触刺激を用いた個人識別システム
- LH-002 鼻部熱画像解析とステアリングスイッチ式報告によるドライバーの覚醒水準評定(H分野:生体情報科学)
- 変調振動を用いた触覚ディスプレイの図形提示方法に関する基礎検討
- Phantom sensationと仮現運動を併用した触覚ディスプレイ
- 触覚の仮現運動認知に関する光トポグラフィ法による評価
- Phantom Sensation と仮現運動による触覚ディスプレイ
- 統計的手法による手話認識
- 顔面熱画像によるドライバーの覚醒水準評定の試み
- 移動ロボットのための最短経路計画法
- キーボードを弾いたときの筋電解析
- 自己再構成ロボットにおけるモジュールの外部環境センシング
- カオスニューラルネットワークを用いた連想記憶に関する研究
- 触覚の変調振動弁別に関する一考察
- 検定技法を用いたERPの単一試行解析と変調振動刺激の弁別評価
- 2点刺激に対するERPの多チャンネル解析
- 動的環境における障害物領域予測法
- 動的環境における障害物領域予測法
- 鳥瞰画像を利用した移動ロボットのための経路計画
- 筋電によるロボットアームの制御
- センサ・フュージョンを利用した視覚障害者のための文字認識訓練器
- 表面筋電位多チャンネル計測による手書き文字の変形解析
- 文字手書き過程の統合的な計測システム
- 2点刺激に伴うERPの単一試行解析
- 味覚刺激に伴う快-不快情動によるおいしさの定量的評価
- 顔面皮膚温による感情の評価
- 顔面皮膚温による感情の評価
- 仮現運動認知に伴う身体動揺の相互情報量解析
- バルーン魚ロボットの胸鰭機構における運動性能評価
- リズム知覚特性に基づく運筆制御
- 自己再構成ロボットにおけるモジュールの外部環境センシング
- リズム知覚に基づく運筆解析
- 心理物理計測における順位法を用いた変調振動の周波数弁別閾特性
- 単一試行解析による触性弁別の認知評価
- 変調振動における刺激呈示時間の弁別特性
- K-48 事象関連脳電位を用いた触感覚における時間認知の定量評価(ヒューマンインタフェース(HI)1,K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 事象関連脳電位による変調振動刺激に対する認知評価
- 事象関連脳電位を用いた触性認知に関する定量評価法
- ライブゲイムを用いたロボットの協調行動
- ライフゲイムを用いたロボットの協調行動
- ERPの単一試行波形を用いた変調振動の弁別評価における一考察
- ERPを用いたSVMによる触刺激の嗜好推定
- 体幹を貫く触仮現運動の知覚特性
- 反復的な運筆過程における精神作業負荷の評価
- 呈示時間が異なる機械的振動刺激弁別の生理的評価法 (第6回〔日本感性工学会〕大会特集)
- 鼻部皮膚温度画像の局所フラクタル次元解析による主観的理解度の推定 (第6回〔日本感性工学会〕大会特集)
- ERPを用いた変調振動刺激に対する弁別反応の効率的な評価
- 風速トランスミッタを用いた飛行船型ロボットの推進性能の計測
- 驚愕刺激による手書き文字の変形の定量的評価
- ストレス評価を目的としたケア労働環境における生体計測
- 振動モータを用いた振動刺激生成システム
- 反復的な運筆過程における精神作業負荷の評価
- ERP計測を用いた振動刺激弁別の推定
- 随意運動に伴う生体情報の統合的観測システム
- 仮現運動に伴うEMGの特徴抽出
- 電気刺激による触覚情報の判別特性