超小型衛星KKS-1におけるレーザー推進技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-01-15
著者
-
若林 良二
東京都立産業技術高等専門学校
-
石川 智浩
東京都立産業技術高等専門学校
-
若林 良二
東京都立産業技術高等専門学校ものづくり工学科
-
中野 正勝
東京都立産業技術高等専門学校ものづくり工学科
-
中野 正勝
東京都立産業技術高等専門学校
関連論文
- 可視化イオンエンジンによるビーム軌道計算コードの検証
- CanSatに向けたSSTVによる画像伝送
- D-11-156 ITを用いたホログラフィ立体動画像放送実験(D-11.画像工学D)
- ITを利用したホログラフィ立体動画像の配信
- ITを利用したホログラフィ立体動画像の配信(エレクトログラフィ特別研究会(紙面とディスプレイ画面に関わる先端技術動向))
- SSTVを用いたホログラフィ立体画像の無線伝送法
- SSTV方式によるホログラフィ立体画像伝送について
- 航空高専における第5回〜第9回衛星設計コンテスト
- 遠隔教育用ソフトウェアビデオエフェクタ
- 遠隔教育のための講師と資料の映像合成自動化(その3)
- SCS車載局とInternetによる「高等技術教育フォーラム2000」ならびに「第8回衛星設計コンテスト」配信実験
- D-15-6 遠隔教育のための講師と資料の映像合成自動化(その2)
- D-15-41 遠隔教育のための講師と資料の映像合成自動化
- B-3-18 SCSによる第5回〜第8回衛星設計コンテスト中継配信 : アンケート結果による比較評価
- B-3-17 SCS車載局とInternetによる高等技術教育フォーラム配信実験
- 衛星通信による衛星設計コンテスト配信実験
- 1チャネル多数参加型VSAT遠隔会議システム
- B-2-58 国内における流星バースト通信網観測システムの概要(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 流星バースト通信路観測システムの構築
- B-2-15 流星バースト通信路特性の南極と中緯度の比較(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-14 流星バースト通信によるサロマ湖-札幌間気象データ伝送(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-13 トーン信号伝送による中緯度地域の流星バースト通信路比較(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-3-28 ETS-VIIIを利用した災害医療支援ステレオ画像伝送の一検討(B-3.衛星通信,一般セッション)
- B-2-12 トータルレコーダを用いたMBCホットスポットの追跡(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- SSTV方式によるホログラフィ立体画像伝送について
- アマチュア無線回線と高速FMモードを用いたホログラフィ立体画像伝送の高速化について
- レーザ着火マイクロスラスタにおけるスラスタ形状の影響
- 2衛星通信システム(UnSAT・SCS)接続実験
- 2衛星通信システム接続によるフォーラム配信実験と画像評価(衛星通信実験論文小特集)
- 携帯端末用変形折返しモノポールアンテナの解析
- FDTD法による移動体携帯端末用変形折り返しダイポールアンテナの解析
- B-1-40 FDTD法による移動体携帯端末用変形折り返しダイポールアンテナの解析
- FDTD法を用いたオープンサイト上の近傍電界の解析
- 受信アンテナにLPDAを使用した場合のサイト減衰量解析法
- マイクロ波帯EMC/EMI計測用2線逆巻きCLSA : 円偏波CLSAと直線偏波CLSAとの比較
- SCS車載局による第7回衛星設計コンテスト配信実験
- 論文・解説 VSATによる制御局逐次推移型網状遠隔講義システム
- 衛星通信・ISDN・インターネットによるイベント配信実験
- B-3-29 ETS-VIIIを利用した災害医療支援ステレオ動画像伝送(B-3.衛星通信,一般セッション)
- D-15-2 遠隔会議システムにおける伝送帯域の効率的利用法 : 映像の特定部位分割伝送
- BI-1-3 航空高専衛星「輝汐」の衛星システムと次号機開発について(BI-1.小型衛星および次世代衛星通信,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- B-11-11 デジタルSSTVによるホログラム配信に向けたデータ圧縮(B-11.コミュニケーションクオリティ, 通信2)
- ディジタルSSTVによるホログラフィ立体画像配信に向けたデータ圧縮の検討
- ホログラフィックな動画像の伝送に関する検討
- ネットワークストリーミング技術を利用したホログラフィ立体動画像の配信
- ITを利用したホログラフィックな立体映像と音響データの伝送
- SSTVを利用したホログラフィック3D-FAXシステムの開発
- ITを利用したホログラフィックな立体映像と音響データの伝送
- ホログラフィとITを利用した立体動画像伝送について
- 超小型衛星の開発に関する基礎研究 : SSTVによる画像伝送
- D-15-55 スペース・コラボレーション・システム : 遠隔利用とその利用性
- D-15-54 衛星通信とISDN通信実験による遠隔教育への考察
- SCSとUnSAT接続による「高等技術教育フォーラム'97」ならびに「第5回衛星設計コンテスト」配信実験
- UnSATとSCS接続実験による衛星遠隔教育への検討
- ディジタル衛星通信による高専教育・研究交流ネットワーク構築への試み
- B-3-35 1チャネル多数参加型VSAT遠隔会議システムの基礎実験
- 携帯電話用アンテナ指向性の測定とFDTD法による解析
- 心臓ペースメーカ共存用携帯電話MSA
- B-1-37 札幌-サロマ湖,沼津-サロマ湖間の流星バースト通信路同時観測(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 第3回遠隔教育に関するアンケート調査結果
- 流星バースト通信によるサロマ湖・札幌間気象データ伝送実験
- ETS-8を利用した災害医療支援のための立体画像伝送の研究
- 超小型衛星KKS-1におけるレーザー推進技術
- CanSatに向けたSSTV方式による立体画像伝送
- VSAT局によるコンピュータネットワークの基礎実験 : FTPを用いたファイル転送
- VSATによる制御局逐次推移型遠隔会議システム
- B-1-5 札幌-横須賀間の流星バースト通信路観測(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 電気推進の数値的な寿命評価 : イオン加速グリッド耐久認定用数値解析(JIEDI)ツールの開発(電気推進・先端推進の数値シミュレーション)
- H3 超小型衛星搭載のための可視・近赤外帯ハイパースペクトルカメラHSCの開発(超小型衛星(2))
- 機械工学系の座学で実施する模型飛行機教材の開発および実践
- ETS-VIIIを利用した災害時トリアージ支援用立体動画像伝送の一検討
- B-3-33 災害時遠隔画像診断システムのサムネイル画像伝送の一検討(B-3.衛星通信,一般セッション)
- 15-5 デジタルSSTVを利用したホログラフィ立体画像伝送のためのデータ圧縮(第15部門 多視点画像とホログラフィ)
- イオン加速グリッド損耗における2価イオンの感度解析
- 2衛星通信システム接続実験とISDN接続実験による遠隔教育への展望
- SCSとUnSAT接続による「高等技術教育フォーラム'97」ならびに「第5回衛星設計コンテスト」配信実験
- UnSATとSCS接続実験
- レーザー着火マイクロ固体ロケットにおける燃焼室圧力制御 による性能向上
- 航空工学分野におけるものづくり教育プログラムの開発
- 5.イオンエンジン加速グリッド寿命評価ツールの解析方法,解析例,実験との比較および評価(イオンエンジン耐久性評価のためのイオンビームおよびスパッタリングのシミュレーション)
- レーザー着火マイクロ固体ロケットにおける燃焼室圧力制御による性能向上