脛骨近位端骨折に対する Locking Compression Plate (LCP) の使用経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-05-21
著者
-
阿部 信寛
岡山大学医学部 整形外科
-
尾崎 敏文
岡山大学医学部整形外科
-
野田 知之
岡山大学医学部整形外科学教室
-
古松 毅之
岡山大学医学部整形外科学教室
-
那須 義久
岡山大学医学部整形外科学教室
-
那須 義久
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科機能再生・再建科学講座(整形外科)
-
古松 毅之
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科生体機能再生・再建学講座整形外科
-
古松 毅之
岡山大学医学部・歯学部附属病院整形外科
-
阿部 信寛
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科生体機能再生・再建学講座整形外科
-
阿部 信寛
岡山大学大学院整形外科分野
-
吉鷹 輝仁
岡山大学医学部整形外科学教室
-
吉鷹 輝仁
岡山大学医学部整形外科
-
阿部 信寛
岡山大学医学部
-
阿部 信寛
岡山大学大学院運動器知能化システム開発講座
関連論文
- 海外遠征における高校サッカーチームのメディカルサポート
- 男性ハンセン病患者における二次性骨粗鬆症の検討 : らい菌の浸潤による原発性性腺機能低下症との関係
- Sirus nail による大腿骨骨幹部骨折の治療経験
- 脛骨遠位部骨折の治療戦略
- 脛骨近位端関節内骨折 locking compression plate の適応と治療成績
- 髄内釘と unicortical plate を併用した下腿分節骨折の治療経験
- Human tail と両肘関節拘縮を合併した Crouzon 病の1例
- 股関節痛を訴え関節唇損傷と嚢腫が認められた2症例
- 仮骨延長術後にLCPを用いたMIPOの経験
- 2-4-15 SF36を用いたTHA術後の経時的QOL評価(骨関節(股・大腿骨(4)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 乳児化膿性肩関節炎の治療経験
- THA後に臼底突出症と巨大骨欠損を生じた関節リウマチ患者に人工股関節再置換術を行った1例
- 仙尾骨脊索腫の治療成績
- 膝関節半月板嚢腫4例の治療経験
- 小児膝蓋骨上極骨折 (upper pole sleeve fracture) の1例
- 当科で経験した小児骨肉腫の治療成績
- 上腕骨近位転移性骨腫瘍に対する人工骨頭置換術の治療成績
- 肋骨に発生した骨肉腫の2例
- I-9P3-13 下肢悪性軟部腫瘍広範切除後の患肢機能(悪性腫瘍)
- CDDP投与後に低Na血症(SIADH)をきたした骨肉腫の2症例
- 変形性膝関節症に対する鏡視下手術の適応
- TKA後 patellar clunk syndrome を呈した1例
- 膝関節に発生した腫瘤性滑膜炎の2例
- 滑膜切除を施行した膝単関節炎の検討
- 女子サッカー選手の外傷と障害
- 高位〓骨骨切り術時の膝蓋大腿関節の問題点
- 人工股関節置換術後, 抗凝固療法中に小脳出血を発症した1例
- MRIによる膝窩嚢腫の発生頻度の検討
- Neurofibromatosis type 1 に合併した脊柱側弯症に対する後方固定術の治療成績
- 胸腰椎破裂骨折に対する後方固定術の治療成績
- 坐骨神経切断を伴う患肢温存術を施行した悪性神経鞘腫の2例
- 人工肘関節の発展と限界-不良例から学ぶ- : 岡山大式TEAの経験から
- 腫瘍切除後, 加温骨処理を行った症例
- 悪性軟部腫瘍に対する MAID 療法の検討
- 四肢発生骨肉腫の治療成績と予後因子
- 良性骨腫瘍に対する人工骨補填術の治療成績
- 大腿骨骨切り術併用THAにおける periprosthetic screw の有用性
- 先天性後弯症の治療
- 脊髄係留症候群の治療経験
- 前十字靱帯再建術後患者における等速性閉運動連鎖運動時の筋出力様式
- 373 前十字靱帯再建術後患者における等速性閉運動連鎖運動時の筋出力様式(骨・関節系理学療法13)
- 前十字靱帯損傷者における等速性閉運動連鎖運動時の筋出力様式
- 前十字靱帯再建術前における下肢筋力評価 : 開運動連鎖と閉運動連鎖での比較
- 股関節唇断裂に対する我々の関節唇縫合術(スーチャーアンカー法)の適応と手術手技
- エリート陸上選手におけるガングリオンが原因となった梨状筋症候群の1例
- 踵骨に発生した動脈瘤様骨嚢腫
- ジルコニア骨頭大工股関節置換術後, 再置換術を施行した1症例の摘出インプラント解析
- ロッキングプレートによる長管骨骨折治療 : その有用性と問題点
- RAO術後にPEとDVTを生じ下大静脈フィルター留置を行った1例
- 当科における寛骨臼回転骨切り術の短期成績
- 1-P2-77 RAとOAのTKA前のSF-36によるQOL評価(骨関節疾患・ADL,QOL,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 下腿の悪性軟部腫瘍の治療成績
- オーダーメイド人工骨幹を利用した腫瘍切除後の下肢長管骨骨幹部の再建
- 大腿骨遠位部骨腫瘍に対する腫瘍用人工関節の治療成績
- 無輸血治療を希望する骨肉腫患者の治療経験
- シスプラチン投与後に低Na血症(SIADH)をきたした骨肉腫の4症例
- 特発性股関節軟骨融解症(ICH)に対して人工股関節全置換術(THA)を施行した1例
- 3. マウス下顎頭軟骨におけるコラーゲン遺伝子の発現 : in situ hybridization法による検討
- 大腿に発生した desmoplastic fibroblastoma の2例の経験
- 当科における腹壁外デスモイドの治療成績
- 悪性骨腫瘍切除後の再建手術
- 最近の膝前十字靱帯損傷に対する治療と予防(モーニングセッション1,第61回日本体力医学会大会)
- 虚血性下肢切断 : 岡山県民の実態調査
- 最近のMRIの進歩
- 整形外科領域感染症に対する抗生剤含有セメントビーズの使用経験
- 血管柄付き骨軟部組織を用いて再建した骨軟部肉腫の治療経験
- 手に発生した myoepithelioma の1例
- 骨軟部腫瘍周術期における D-dimer 値の推移に関する検討
- 滑膜性骨軟骨腫症の治療成績
- 腱鞘巨細胞腫の治療成績
- 仙尾骨脊索腫の治療成績
- 前腕部に発生した浸潤型軟部肉腫の3例
- 悪性骨腫瘍における骨シンチ腫瘍外異常集積像の検討
- Marfan scoliosis の治療
- セメントレスTHAにおけるMIS導入前後の入院日数とコストの比較
- 転移性骨腫瘍への対応
- 屈筋腱障害予防を目的とした橈骨遠位端骨折用掌側ロッキングプレートの設置位置の検討
- 脛骨近位端骨折に対する Locking Compression Plate (LCP) の使用経験
- 全人工膝関節置換術後の D-dimer 値変化によるDVTの早期スクリーニング
- TKAにおける BrainLAB VectorVision CT-based Navigation (1.6) におけるレジストレーションの精度評価とMIS手技への応用
- 全人工膝関節置換術における3Dテンプレーティングの正確性について
- 先天性内反足に対するアキレス腱切腱術の短期治療成績の検討
- 先天性内反足に対する Imhauser 法の長期成績
- 足関節外側靭帯III度損傷に対する保存的治療の成績
- 足関節外側靱帯III度損傷に対する保存的治療 : その有用性と限界
- 足関節外側靭帯III度損傷に対する保存的治療 : その有用性と限界
- 足関節捻挫後の疼痛遺残に対する関節鏡の役割
- 骨盤・寛骨臼骨折におけるDVT/PE発生率の検討
- 橈骨遠位端骨折に対して内固定時に創外固定器を併用した治療経験
- 3歳以上のいわゆる先天性股関節脱臼に対する観血的整復術の治療成績
- 先天股脱の観血的整復術後に習慣性膝蓋骨脱臼を呈した1例
- 2P1-G21 人工関節置換術支援システムにおける骨切除高速化のための工具経路生成法
- Traction spur を生じていた14歳の筋性斜頚の1例
- Charnley 式THAの長期成績
- 大腿骨短縮骨切り術を併用しTHAを施行した Schanz 骨切り術後の1例
- 骨折部で髄腔閉鎖を認めた非定型的大腿骨骨幹部骨折の1例
- 大腿骨内反骨切り術を併用した Chiari 骨盤骨切り術の短期成績
- NCB distal femur プレートによる大腿骨遠位部骨折の治療経験
- 悪性骨腫瘍に対する患肢温存術の検討
- 骨転移登録システムの有用性と問題点