経皮的肝腫瘍生検にて診断された肝原発神経内分泌癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は55歳,男性.CTにおいて肝左葉を中心に約12cm大の腫瘍性病変を認めた.腫瘍生検により肝原発神経内分泌癌と診断した.手術適応はなく,cisplatinとetoposideによる化学療法を施行したところ,一時的な腫瘍の縮小を認めた.肝原発神経内分泌癌は外科的切除や病理解剖により診断される症例が多いが,切除不能症例に対しては,確定診断や治療方針決定のための肝腫瘍生検が有用であると考えられた.
- 財団法人 日本消化器病学会の論文
- 2010-12-05
著者
-
伊倉 義弘
大阪市立大学大学院 医学研究科 病理病態学
-
伊倉 義弘
大阪市立大学 大学院医学研究科循環器病態内科学
-
外山 隆
大阪大学消化器内科
-
外山 隆
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター消化器科
-
三田 英治
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター消化器科
-
長谷川 裕子
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター消化器科
-
中水流 正一
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター消化器科
-
葛下 典由
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター消化器科
-
葛下 典由
国立病院機構大阪医療センター消化器科
-
伊倉 義弘
大阪市立大学大学院医学研究科病理病態学
-
伊藤 麻里
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター消化器科
-
荒木 学
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター消化器科
-
吉岡 千晶
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター消化器科
-
末村 茂樹
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター消化器科
-
大田 真紀代
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター消化器科
-
由雄 敏之
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター消化器科
-
由雄 敏之
国立病院機構大阪医療センター 消化器科
-
長谷川 裕子
国立病院機構大阪医療センター 消化器科
-
中水流 正一
国立病院機構大阪医療センター 消化器科
関連論文
- 臨床病理カンファレンス(29)糖尿病と急性冠症候群
- 動脈硬化と肝臓の酸化ストレス--NASH (特集 動脈硬化研究の新展開)
- プラーク不安定化に炎症はどのようにかかわるか? (特集 動脈硬化研究の最前線を探る--炎症から再生医学まで)
- 在胎13週齢ムコ多糖症II型流産胎児の剖検所見
- 不安定プラークの病理・病態 (特集 急性冠症候群--不安定プラークの診断と治療)
- 高コレステロール血症例における移植腎動脈硬化病変の進展とミ***ペルオキシダーゼ
- グラフ 冠動脈プラークの進展と不安定化
- 疫学と病態 冠動脈硬化ならびに冠動脈インターベンション後再狭窄の病理
- 種々の動脈硬化疾患における血漿中酸化LDL値の動態とその意義
- ヒト冠動脈における Plaque Vulnerability と酸化LDLの意義
- P-95 偽痛風の1例(骨・軟部(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- シスプラチン動注化学療法が奏効した進行肝細胞癌の1例
- ノカルジア感染症の1例
- ノカルジア感染症の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 呼吸器IV
- 喀痰細胞診で悪性を疑った口腔天疱瘡の1例
- 肺原発MALTomaの1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 呼吸器IV
- HBV初感染により劇症化15時間後に深昏睡となり死亡した急性型劇症肝炎の1例
- 自己免疫性肝炎の診断基準の比較検討
- 穿刺細胞診で診断が困難だったAnaplastic large cell lymphomaの1例
- O-31 ゼラチン液を用いた尿細胞診塗抹処理の検討 : ゼラチン法(泌尿器2, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 臨床病理カンファレンス(22)骨肉腫
- 定量的競合reverse transcription-polymerase chain reaction法を用いた種々の肝疾患におけるヒトテロメラーゼRNAの定量的解析
- T cell型リンパ系急性転化をきたした慢性骨髄性白血病の一部検例
- 291 脳脊髄液細胞診でEBERのISH法が有用であったLGL白血病の1例
- 脳脊髄液細胞診が有用であったLGL白血病の1例 : EBERのISH法による検出
- 骨転移巣で発見された異所性肝細胞癌の1例
- HBe抗原陰性B型慢性肝炎患者におけるラミブジン投与中止時期についての検討
- 自己免疫性肝炎の新しい国際診断基準の検証
- 原発性胆汁性肝硬変に対する bezafibrate 療法の有効性と問題点
- 臨床病理カンファレンス(1)B型肝炎と肝細胞癌
- C型肝炎におけるFasシステムを介した肝細胞死と その修飾因子に関する検討
- 遺伝的素因とウイルス肝炎 (特集 ウイルス肝炎の分子メカニズム)
- Peginterferon α-2b・Ribavirin 併用療法における0-2/0-4 ratio を用いた超早期治療効果予測
- 高齢者の治療 (特集 ウイルス性肝炎のプライマリケア) -- (C型肝炎)
- 臨床病理カンファレンス(31)悪性黒色腫
- IV.トピックス1.肝細胞障害とアポトーシス
- 肝炎ウイルス感染とアポトーシス (特集 ウイルス肝炎の分子メカニズム)
- 6.非B非C型肝炎およびC型肝炎におけるHGV感染について
- インタ-フェロン有効性とHCV遺伝子との関連 (特集 肝炎診療の最前線)
- 臨床免疫血清学専門部会講演会 主題:アポトーシスと自己免疫 アポトーシスと疾患 -肝炎を中心にして-
- 図説臨床検査-127-HCV RNAの定量とサブタイプ
- C型肝炎ウイルス
- ノカルジア、放線菌
- 臨床病理カンファレンス(34)神経変性疾患:筋萎縮性側索硬化症,パーキンソン病,アルツハイマー病
- アルコール性肝障害 (特集 Q&Aでまるわかり 肝臓疾患の栄養療法)
- メタボリックシンドロームを基盤とした動脈硬化とNASH
- 臨床病理カンファレンス(8)脳血管障害--くも膜下出血(脳動脈瘤破裂)
- 臨床病理カンファレンス(21)心臟弁膜症
- 臨床病理カンファレンス(14)劇症肝炎
- 臨床病理カンファレンス(35)上顎癌
- 臨床病理カンファレンス(36)脳梗塞
- 経皮的肝腫瘍生検にて診断された肝原発神経内分泌癌の1例
- セロタイプ2型のC型慢性肝炎に対するPEG-IFNα-2a単独療法の有効性に関する検討
- 消化管カポジ肉腫を発症した後天性免疫不全症候群患者8症例の臨床的検討
- ラミブジン耐性B型慢性肝疾患に対するアデホビル併用療法の長期成績と問題点 (特集 B型肝炎の抗ウイルス療法の進歩と耐性)
- Telaprevir/Peginterferon-alfa2b/Ribavirin併用療法導入直後の腎機能低下機序に関する検討
- Telaprevir/Peginterferon-alfa2b/Ribavirin 併用療法導入直後の腎機能低下機序に関する検討