巨細胞性心筋炎・多発筋炎を合併した浸潤性胸腺腫の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-06-10
著者
-
赤坂 喜清
東邦大学医学部第2病理学教室
-
磯部 和順
東邦大学医療センター大森病院呼吸器センター内科
-
杉野 圭史
東邦大学医療センター大森病院呼吸器センター内科
-
本間 栄
東邦大学医療センター大森病院呼吸器センター内科
-
後町 杏子
東邦大学医療センター大森病院呼吸器内科
-
鏑木 教平
東邦大学医療センター大森病院呼吸器内科
-
磯部 和順
東邦大学医学部附属大森病院 呼吸器センター 内科
-
後町 杏子
東邦大学医療センター大森病院 呼吸器内科
-
杉野 圭史
東邦大学医学部内科学講座(大森)呼吸器内科
-
赤坂 喜清
東邦大学医学部病理学講座
-
赤坂 喜清
東邦大学医療センター大森病院 血液・腫瘍科
-
鏑木 教平
東邦大学医療センター大森病院呼吸器センター内科
-
本間 栄
東邦大学医療センター大森病院 医学部内科学講座呼吸器内科
-
赤坂 喜清
東邦大学医療センター大森病院病理部
-
磯部 和順
東邦大学医学部内科学講座呼吸器内科学分野
-
本間 栄
東邦大学医学部内科学講座呼吸器内科学分野
-
杉野 圭史
東邦大学医学部内科学講座呼吸器内科学分野(大森)
-
鏑木 教平
東邦大学医学部内科学講座呼吸器内科学分野(大森)
関連論文
- 9.肺野病変を認めず気管支粘膜病変より気道出血を生じたWegener肉芽腫症の1例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- N-アセチルシステイン (特集 間質性肺炎治療法の新展開)
- PC-1-043 高度進行胃癌に対するTS-1/Low dose CDDP術前化学療法の検討
- 副腎骨髄脂肪腫の1例
- 卵巣甲状腺腫性カルチノイドの1例
- 急性腹症を契機に診断し得た肺癌回腸転移の2例
- 27.胸腺腫に合併しPETで異常集積を認め診断に苦慮した傍食道部神経鞘腫の1例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 18.EBUS下針生検で診断した肺過誤腫の1例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- Pemetrexed (alimta^【○!R】) による薬剤性肺障害が疑われた1例
- シリコン豊胸術後50年を経て縦隔リンパ節炎にて発症したヒトアジュバント病の1例
- HP-081-6 中等症以上のCOPD合併肺癌に対する手術適応と合併症(肺(手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- マレイン酸メチルエルゴメトリンによる肺胞出血の1例
- P-620 癌性心膜炎を合併した原発性肺癌の臨床的検討(癌性胸膜炎・心膜炎,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-492 PETとQFT後にVATS生検を施行した肺野孤立性病変の7切除例(早期・小型肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-177 肺癌小腸転移例の検討(転移の診断と治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-31 肺小細胞癌におけるPETによる治療効果判定の有用性の検討(核医学,第49回日本肺癌学会総会号)
- 20.多発薄壁空洞を形成した細気管支肺胞上皮癌の1剖検例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 10.術後急性増悪を生じた特発性肺線維症合併肺癌の1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 27.心筋転移が疑われた原発性肺癌の1剖検例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- O20-05 中等症以上のCOPD合併肺癌に対する手術適応と合併症(肺癌7,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 左冠状動脈前下行枝の内膜肥厚に及ぼす心筋架橋の解剖学的特性の影響
- 血行力学負荷時の脈管組織における膠原線維代謝および形態の変貌
- 術前の子宮内膜擦過細胞診で診断し得た子宮内膜間質肉腫の1例
- 中枢神経ループスの胸水中に出現したLE細胞の検討
- 螺旋型膠原線維とmatrix metalloproteinases (MMP_s)
- 隆起性および扁平瘢痕におけるアポトーシス関連抗原の発現
- 近隣曝露により発症した悪性胸膜中皮腫の1例(支部会推薦症例)
- 33.近隣曝露が考えられた悪性胸膜中皮腫の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 7.軟性気管支鏡下胸腔鏡が有用であった悪性線維性組織球腫(MFH)の胸膜播種の1例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- 化学療法中に特発性血小板減少症(ITP)を合併した肺癌の1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 外付けスネアガイドチューブで摘除した気管支内異物
- OP-212-8 肺癌等の術前後に合併したGGO病変の臨床経過と体幹部定位放射線治療の治療成績について(肺 GGO,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-437 Gefitinibのfirst line投与の検討(化学療法4,第49回日本肺癌学会総会号)
- 53.CTガイド下生検にて診断し得た肺動脈原発肉腫の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 10cm大の空洞を呈した細気管支肺胞上皮癌の1切除例
- 肺癌術後の再発診断におけるFDG-PETの有用性の検討
- O-14 非小細胞肺癌3期に対する Induction 療法の検討(転移と集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺癌術後再発診断におけるFDG-PETの有効性の検討(5 画像診断・PET, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺癌増悪時に特発性血小板減少性紫斑病を発症した1例
- 間質性肺炎合併肺癌における治療後急性増悪の検討
- 白血病に合併した侵襲性肺アスペルギルス症の臨床病理学的検討
- P-209 肺癌合併肺アスペルギルス症の臨床病理学的検討(肺病変合併肺癌2, 第47回日本肺癌学会総会)
- FDG-PETにより早期診断し得た肺小細胞癌胃転移の1例
- サルコイドーシスに合併した腸間膜脂肪織炎の1例
- 静脈血栓塞栓症を合併した原発性肺癌患者の臨床的検討
- 26.造影胸部CTによる3D再構築が診断に有用であった肺葉内肺分画症(Pryce I型)の1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 2. 創傷治癒におけるアポトーシスの意義 : Scar-less wound healingへの応用(教育講演,第57回 東邦医学会総会)
- 臨床的に無機能と考えられた下垂体腺腫術後2年半でクッシング症候群を来した一例
- P-425 ゲフィチニブ長期投与例の検討(一般演題(ポスター)45 分子標的治療3,第48回日本肺癌学会総会)
- ボリコナゾールによる抗利尿ホルモン分泌異常症候群を認めた肺アスペルギルス症の1例
- 44. ゲフィチニブの再投与が著効した癌性髄膜炎の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- P-550 間質性肺炎合併肺癌における治療後急性増悪の検討(肺病変合併肺癌3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 23.肺癌診断時に胃転移を認め,化学療法後に膵転移で再発した小細胞肺癌の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 典型的な Crazy-Paving Pattern と米のとぎ汁様気管支洗浄液所見を呈し肺胞蛋白症と考えられたがGM-CSF抗体が陰性であった1症例
- P-2-209 小腸転移をきたした悪性胸膜中皮腫の一例(小腸腫瘍4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-235-2 III期非小細胞肺癌に対するCBDCA/DOCを用いた術前放射線化学療法(肺化学療法-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 小児外鼠径ヘルニアに併発した特発性精巣梗塞の1例 : 本邦76例の統計的考察
- FDG-PETを契機に脊髄内転移の診断が可能であった肺小細胞癌の1例
- P-462 深部静脈血栓症を合併した原発性肺癌症例の臨床的検討(一般演題(ポスター)49 肺病変合併肺癌,第48回日本肺癌学会総会)
- P-355 肺小細胞癌におけるPETによる治療効果判定の有用性の検討(一般演題(ポスター)37 核医学,第48回日本肺癌学会総会)
- 4.ゲフィチニブが著効した肺癌脈絡膜転移の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 20. 吸呼気3D-CTが診断に有用であった再発性多発性軟骨炎の1例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 原発性肺癌に合併した癌性心膜炎における心膜癒着療法の有用性
- P-444 原発性肺癌の全身化学療法における発熱性好中球減少症例の検討(化学療法4,第49回日本肺癌学会総会号)
- 10. メチルエルゴメトリンによる肺胞出血の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- ゲフィチニブが奏効した肺癌脈絡膜転移の1例
- 54.多発髄内転移にて再発した肺小細胞癌の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 症例報告 難治性肺線維症合併サルコイドーシスの1剖検例
- P1-178 シスプラチン投与患者の悪心及び嘔吐に対する制吐剤使用の実態調査とその評価(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P2-311 呼吸器内科病棟における癌の痛みと麻薬性鎮痛薬についての患者向けパンフレットの作成とその評価(がん薬物療法(緩和ケア),来るべき時代への道を拓く)
- 喀痰培養と尿中抗原で肺炎球菌が陽性であった細気管支炎の2例
- 11. FDG-PETが診断の契機となった肺小細胞癌胃転移の1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 肺癌治療における治療関連死の検討
- 肺小細胞癌の治療効果判定におけるFDG-PETの有用性 (pilot study)
- 多発薄壁空洞を形成した細気管支肺胞上皮癌の1剖検例
- 間質性肺炎合併肺癌の診断におけるFDG-PETの有用性の検討
- アジスロマイシンの再投与により再燃した肺胞出血の1例
- 6. 緩徐な増大を示した転移性脳腫瘍による腫瘍内出血の1例(A. 一般講演,第58回 東邦医学会総会)
- 緩徐な腫瘍内出血の増大を示した転移性脳腫瘍の1例
- 全身タリウムシンチグラフィで明瞭な骨格の描出を認めた前立腺癌びまん性骨転移例
- 症例 膵転移にて再発した肺小細胞癌の1例
- 卵巣甲状腺腫性カルチノイドの1例
- FDG-PETで消化管に異常集積を認めた肺癌症例の検討
- 副腎骨髄脂肪腫の1例
- カルボプラチン至適投与量算出時における24時間クレアチニンクリアランス推測法の検討
- 30-P1-59 肺癌化学療法レジメンに対応した患者向けパンフレットの作成とその評価(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 25.診断に苦慮したdesmoplastic mesotheliomaの1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 巨細胞性心筋炎・多発筋炎を合併した浸潤性胸腺腫の1剖検例
- 29.肺類上皮血管内皮腫様の肺内進展を示した悪性胸膜中皮腫の1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 21.超音波気管支鏡下針生検(EBUS-TBNA)後に気管支肉芽を生じたリンパ節結核の1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 2.画像上,サルコイドーシスとの鑑別を要した肺結核の1例(第137回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 化学療法中に傍腫瘍性辺縁系脳炎を合併した肺小細胞癌の1例
- 12.肺放線菌との混合感染が疑われた肺膿瘍の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-0168 カルボプラチン投与患者における好中球及び血小板減少のリスク因子の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 4.原発性肺癌との鑑別を要したfibro-cellular NSIP合併炎症性偽腫瘍の1例(第140回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肝転移を契機に診断された線維形成型悪性胸膜中皮腫の1例
- 1.超音波内視鏡(EBUS-TBNA)にて診断しえた難治性縦隔リンパ節結核の1例(第141回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 4.HTLV-1関連シェーグレン症候群に合併した気管・気管支軟化症の1例(第142回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 21.気管支内腔へポリープ状に進展していく経過を追えた浸潤性胸腺腫の1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 17.TBLBで確定診断に至った血管内大細胞型B cellリンパ腫の1例(第145回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)