卵巣甲状腺腫性カルチノイドの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-12-25
著者
-
蔵本 博行
北里大学大学院医療系研究科
-
名方 保夫
兵庫医科大学第一病理
-
窪田 彬
兵庫医科大学第一病理
-
赤坂 喜清
東邦大学医学部第2病理学教室
-
窪田 彬
兵庫医科大学病院病理部
-
窪田 彬
兵庫医科大学総合病院病理部
-
窪田 彬
兵庫医科大学 内科学・リウマチ・膠原病科
-
窪田 彬
兵庫医科大学病院病理学教室
-
名方 保夫
兵庫医科大学病院病理部
-
名方 保夫
兵庫医大第1病理
-
名方 保夫
兵庫医科大学第1病理
-
名方 保夫
兵庫県医科大学附属病院病院病理部
-
大久保 恵理子
兵庫医科大学病院病理部
-
八十嶋 仁
兵庫医科大学病院病理部
-
八十 嶋仁
兵庫医科大学病院病理部
-
桑原 淳
東京医科大学第2外科
-
石川 由起雄
東邦大・医
-
石川 由起雄
東邦大学医学部第二病理学
-
西村 由香里
北里大学大学院医療系研究科
-
渡辺 純
北里大学大学院医療系研究科
-
上坊 敏子
北里大学大学院医療系研究科
-
宮本 朋幸
北里大学大学院医療系研究科
-
服部 学
北里大学大学院医療衛生学部臨床細胞学
-
増田 隆夫
東邦大学医学部病理学教室第二講座
-
工藤 圭美
東京医科大学八王子医療センター臨床検査部
-
秋嶋 由里
東邦大学医学部第二病理学教室
-
岡部 一裕
東京医科大学八王子医療センター 産婦人科
-
木口 英子
東邦大学医学部第二病理学教室
-
柿沼 廣邦
北里大学大学院病院病理部細胞診
-
新井 正秀
北里大学大学院産婦人科
-
八十嶋 仁
兵庫医科大学病院病理
-
窪田 彬
兵庫医大 病理部
-
窪田 彬
兵庫医科大学病院病理学
関連論文
- 術中細胞診が悪性の診断に有用であった卵巣癌の一例
- 195 膵solid and cystic tumorの1例(消化器VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 75. 組織型決定が困難な上皮性卵巣腫瘍の一例(婦人科23 : 卵巣)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 304. 腹腔内悪性リンパ腫を合併した胃癌の一症例(消化器I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 89.子宮平滑筋肉腫の一症例(婦人科11:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 167 長期Endoxan投与患者の膀胱癌の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 多彩な像を示した子宮体部低分化型腺癌の1例
- 多形腺腫への分化を示した筋上皮腫の1例
- 粘液型印環細胞を認め神経内分泌細胞への分化を示した乳管癌の1例
- 206 上顎に発生したUnicystic ameloblastomaの一例
- 封入剤を用いた細胞転写法の検討
- 281 副甲状腺疾患の細胞学的検討
- 108 広範囲に角化型扁平上皮化生を伴った膀胱憩室の一例
- 103 尿細胞診におけるTopoisomerase IIαの免疫細胞学的検討
- 好酸性細胞亜型を示す子宮体部明細胞腺癌の1例
- 明細胞腺癌, 扁平上皮癌への分化を示した子宮頸部類内膜腺癌の1例
- 295 膀胱カルチノイドの1例
- 卵巣甲状腺腫性カルチノイドの1例
- 73 子宮体部未分化肉腫が考えられた一例
- 悪性線維性組織球腫様の組織像を示した乳腺間質肉腫の1例
- 146 膵 solid and cystic tumor の一例
- 110 肺小細胞癌の乳房転移の一例
- 卵巣悪性ブレンナー腫瘍の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 卵巣IV
- 膵癌を原発とした膣癌の一症例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 婦人科その他II
- 健康診断にて発見された小膵グルカゴノーマの1例
- 171 子宮内膜細胞診Thin layer法による子宮内膜癌の診断と予後判定(子宮体部2)
- 54.子宮体部類内膜腺癌のAngiopoietin : 1,2およびTie2発現と腫瘍血管新生(子宮体部3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 53.子宮体部類内膜腺癌におけるProgesterone Receptor : A,Bの免疫組織化学的検討(子宮体部3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 当院におけるAdenoma Malignumの5例
- 255 p27はプロゲスチン療法の治療効果判定因子となりうるか(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 254 子宮内膜癌の組織分化度判定における細胞周期制御因子の意義(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 253 子宮体部類内膜腺癌におけるp14^ARF発現の意義(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 251 子宮体癌細胞株へのエストロゲン受容体遺伝子導入とエストロゲン効果(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜癌における細胞周期制御因子の発現とその意義
- PS1-3 子宮体部類内膜腺癌におけるPTENタンパク発現の検討
- 200 嚢胞性粘液産生膵癌の1例(消化器VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 腹水細胞診で肉腫成分の再発が示唆された卵巣癌肉腫の1例
- Thinlayer法による子宮内膜細胞診 : 治療前予後判定への有用性
- 子宮内膜癌細胞へのPR受容体遺伝子導入とプロゲステロン効果およびその作用機序の解析(子宮体部3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮体部明細胞腺癌の細胞所見の検討(子宮体部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S5-1 早期子宮頸部腺癌の診断と治療 : 細胞診を中心に(シンポジウム5 : 子宮頸部早期腺がん細胞診の課題)
- 215 正常子宮内膜,子宮内膜癌におけるMatrix metalloproteinase-11の免疫組織化学的検討(子宮体部 2)
- 子宮体癌の分化度診断におけるスコアリングの有用性
- 232 リンパ節転移を伴った子宮頸部リンパ上皮腫様癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜増殖症の臨床病理学的検討
- 広汎な腹膜播種を認めた卵巣未熟奇形腫の1例
- 子宮体部原発癌肉腫の細胞学的・臨床病理学的検討
- 子宮部小細胞癌11例の細胞所見の検討
- 子宮体癌のリンパ節転移ならびにその経路に関する検討
- 180 術前に細胞診断可能であった子宮体部漿液性腺癌の一例(子宮体部5)
- 364.卵巣原発を疑った小細胞癌の1例(卵巣5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1. 子宮内膜増殖症, 前癌病変の取り扱い : 子宮内膜増殖症および子宮体癌の発生に関与する遺伝子異常について (III. クリニカル・コンパス)
- 多発性骨髄腫の合併により悪性胸膜中皮腫の診断が困難であった一例
- 1. 子宮内膜増殖症, 前癌病変の取り扱い : ホルモン療法 (III. クリニカル・コンパス)
- 58 子宮内膜間質肉腫の検討
- 1. 子宮内膜増殖症, 前癌病変の取り扱い : 子宮内膜癌の癌化過程における遺伝子変化とテロメレースの活性化 (III. クリニカル・コンパス)
- 子宮内膜間質肉腫(高悪性度)の1症例 : 細胞診標本での核分裂像計測の有用性
- 277 子宮内膜増殖症の長期follow-up成績
- 22 早期子宮頸癌の検討
- 腹水中に腫瘍細胞の出現した卵巣未分化胚細胞腫の1例
- 189. 腹水中に腫瘍細胞の出現した卵巣未分化胚細胞腫の1例(中皮4)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 82. 小細胞癌との鑑別を要した肺カルチノイド腫瘍の1例(呼吸器2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 胃類上皮平滑筋性腫瘍の1例
- 248. 印環細胞を主体とした肺腺癌の1例(呼吸器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 225.胸水,心嚢液中に骨髄腫細胞が出現した多発性骨髄腫(IgA,κ型)の1症例(体腔液3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 256.肺腫瘍様病変の二例(呼吸器4, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 207.比較的末梢に発生した肺腺様嚢胞癌の1例(呼吸器3, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 163.妊娠中隔子宮に合併した、子宮頚部上皮内癌の一例(婦人科3 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 221. 老人性萎縮像におけるエストロゲン効果について(婦人科II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 103.子宮体癌施設検診の成績(婦人科14:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 子宮頸部腫瘍におけるレーザー療法
- リンパ節転移を伴った子宮頸部リンパ上皮腫様癌の1例
- 1. 子宮内膜増殖症, 前癌病変の取り扱い : 子宮内膜増殖症, 子宮体癌の前癌病変の補助診断について (III. クリニカル・コンパス)
- 1. 子宮内膜増殖症, 前癌病変の取り扱い : 子宮内膜増殖症および子宮内膜異型増殖症のnatural historyと治療 : 特に若年女性における妊孕能温存について (III. クリニカル・コンパス)
- 1. 子宮内膜増殖症, 前癌病変の取り扱い : 子宮内膜癌の発生・進展への増殖因子の関与 (III. クリニカル・コンパス)
- 1. 子宮内膜増殖症, 前癌病変の取り扱い : 病理組織学的診断とその意義について (III. クリニカル・コンパス)
- 1. 子宮内膜増殖症, 前癌病変の取り扱い : セッション2. 新しい補助診断技術 : (2)細胞診の要点と解析細胞学 (III. クリニカル・コンパス)
- 1. 子宮内膜増殖症, 前癌病変の取り扱い : セッション1. 子宮内膜増殖症とは : (1)子宮内膜の増殖性病変の組織学的診断の問題点 (III. クリニカル・コンパス)
- 313 放射線誘発性肉腫の一例
- 38. 絨毛癌細胞のHCG分泌能に対する温熱効果の本態
- 485. 産婦人科良性疾患に対する接触型YAGレーザー・ロッドの応用
- 308 膀胱神経内分泌癌の1例
- 240. 甲状腺低分化癌の1例(甲状腺III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 329. 食道顆粒細胞腫の1例(消化器III)
- 106 腎孟・尿管移行上皮癌の細胞診について(泌尿器I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 224 外尿道口へ転移した子宮体部腺扁平上皮癌の1例(子宮体部 5)
- 144 卵巣癌IV期における胸水細胞診所見と治療成績の検討
- 141 穿刺吸引細胞診で診断困難であった乳腺結核の一例(乳腺VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 45 子宮内膜増殖症におけるホルモン療法の意義に関する検討
- 19 子宮内膜癌における血管内皮増殖因子(VEGF)の免疫組織化学的研究 : 他因子との関連
- 卵巣甲状腺腫性カルチノイドの1例
- 155 子宮頚部異形成の治療後に発生したadenoid differentiationを伴う腟扁平上皮癌の一例
- 74 子宮体部原発の悪性線維性組織球腫の一例
- 子宮内膜癌におけるcdk2およびKi-67発現に関する免疫組織化学的検討
- 26 子宮頸部villoglandular papillary adenocarcinomaの1例
- 子宮頸部小細胞癌の臨床病理学的検討
- 子宮頸部乳頭状扁平上皮癌の1例
- 145 バス検診で発見された卵巣癌の一例
- 胃原発小細胞癌の1例
- 98 腹水中に肉腫由来の細胞を認めた卵巣癌肉腫の1例