大学の天体関連施設・機材を活用した天体観察学習の支援 : インターネット双方向天体観察および天体観察教室の実践から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-06-15
著者
-
Hayashi Takehiro
Department Of Nuclear Medicine Osaka City University Graduate School Of Medicine
-
Hayashi Takehiro
大阪市立大学 大学院医学研究科核医学教室
-
林 武広
広島大学大学院教育学研究科
関連論文
- 環境センサーデータを活用した, 理科分野における環境学習教材の研究(2) : 天気と一日の気温の変化について
- 2002年8月31日〜9月1日の台風Rusa (0215号)による韓国・江陵市における斜面崩壊とそのメカニズム : 粘土細脈と粘土鉱物に注目して
- 河川成堆積物の野外観察の視点 : 下部白亜系関門層群筋ヶ浜層を例として
- 資料 河川成堆積物の野外観察の視点--下部白亜系関門層群筋ヶ浜層を例として
- 明日を担う生徒を育てる学校教育の創造(4) : 表現・コミュニケーション力の育成と評価
- 明日を担う生徒を育てる学校教育の創造(3) : 「必修教科」「選択教科」「総合的な学習の時間」と評価(1)
- 地域素材を活用した地学の学習(1) : 堆積相解析の適用とその意義
- パソコンによる3次元地形図・地質図の描画
- 表現・コミュニケーション力の育成をめざした理科授業の創造 : 選択理科における中学生を授業者とした授業実習(1)
- 地学事象の関連づけを中心とした土砂災害の学習