LRTとの制御分担を考慮したSVCの協調型電圧制御法およびSVCの定格容量と制御パラメータの決定手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In recent years, the number of connection of distributed generators (DGs) such as the photovoltaic generation (PV) and wind power generation is increasing, and there is in danger of changing the voltages in a distribution system by the precipitous output variation of DGs. In this study, the authors propose one voltage control method of a distribution system by the static var compensator (SVC) in consideration of cooperation with the load ratio control transformer (LRT) of laggard control response installed beforehand in the distribution system. The proposed method may be able to make the rated capacity of SVC small and may be able to reduce the aggravation of power factor of the distribution system, by setting up the dead band of voltage control appropriately. And the authors propose one determination method of the necessary minimum rated capacity and optimum control parameters of SVC in view of the cost of equipment and high-speed controllability. In order to verify the validity of the proposed method, the numerical calculations are carried out by using a distribution system model.
- 2010-11-01
著者
-
川崎 章司
福井大学 大学院工学研究科 電気・電子工学専攻
-
松木 純也
福井大学 大学院工学研究科 電気・電子工学専攻
-
松木 純也
福井大学大学院工学研究科電気・電子工学専攻
-
林 泰弘
早稲田大学理工学部電気・情報生命工学科
-
松木 純也
福井大学大学院工学研究科 電気・電子工学専攻
-
林 泰弘
早稲田大
-
川崎 章司
福井大学大学院工学研究科 電気・電子工学専攻
-
山口 益弘
福井大学 大学院 工学研究科 電気・電子工学専攻
-
林 泰弘
早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科
-
林 泰弘
早稲田大学
-
川崎 章司
福井大学 大学院 工学研究科 電気・電子工学専攻
-
松木 純也
福井大学 大学院 工学研究科 電気・電子工学専攻
関連論文
- 分散型電源連系配電ネットワークの標準解析モデルの構築とネットワーク構成候補の多面的評価手法の開発
- 分散型電源が連系された配電ネットワークにおけるアクティブフィルタの最適設置決定手法
- インクリメンタルエンコーダ付きブラシレスDCサーボモータの磁極位置検出法と制御
- 位相余有を考慮した慣性変動にロバストな電動機速度制御系の設計法
- 電圧制御器(LRT, SVR)の統合整定手法の検証
- マイクログリッドにおけるオンライン電源運用最適化手法
- 燃料電池設置型集合住宅における最適熱電併給運用計画決定手法
- 分散型電源連系課題解決支援実験システム (ANSWER) の構築と分散型電源と配電ネットワークとの協調運用形態の実験検証
- ANSWERを用いた分散型電源と配電ネットワークの協調運用形態の検証実験
- 分散型電源が連系された配電ネットワークにおけるアクティブフィルタの最適設置箇所に関する研究
- 配電ネットワーク模擬実験による分散型電源と配電ネットワークとの協調運用形態の検証
- 配電系統模擬実験による分散型電源と配電系統との協調運用形態の検証
- 分散型電源の導入拡大に対応した配電系統の協調運用形態
- 配電系統模擬実験設備を用いた分散型電源の連系可能最大出力の計測実験
- 4-332 技術者倫理教育と技術者導入教育(オーガナイズドセッション「技術者導入教育」-II)
- 分散型電源の連系が配電ネットワークに及ぼす影響の面的解析
- 配電系統における変電所LDCの最適整定値決定手法の検討
- 高等教育機関における技術者倫理教育のスパイラルアップに向けて : 平成21年電気学会全国大会シンポジウム報告
- 福井県講座「事例に学ぶ『技術と安全』」実施報告
- 技術者倫理フォーラムの活動と計画
- 分散型電源導入拡大に対応した復旧目標構成の決定手法
- センサ開閉器から得られる計測情報を活用した配電系統の電圧推定・制御手法の提案と実験的検証
- センサ開閉器情報を利用した複数台PCSによる配電ネットワークにおける総合電圧ひずみ率抑制方法
- LRTと太陽光発電システム群の力率制御による協調型電圧制御法
- 過渡期における同期発電機の制動巻線の効果の実験と考察
- PV群集中管理を目的としたPV導入エリアの決定に関する研究
- PSOによるパラメータ推定を適用した動的負荷のモデル化
- 再生可能エネルギー電源が連系された配電系統のループ化と集中型電圧制御の適用効果の実験的検証
- LRTとの制御分担を考慮したSVCの協調型電圧制御法およびSVCの定格容量と制御パラメータの決定手法
- FC設置型集合住宅における戸別間電力融通による最適熱電併給運用計画
- 集合住宅における燃料電池の最適運用計画決定手法
- オンオフ制御による太陽光発電システム群の出力安定化制御手法
- キャンパス配電系統における電力品質の実態把握と品質向上に関する研究
- 分散型電源の再連系を考慮した配電損失最小構成決定手法
- SVCによる配電系統の瞬時電圧制御手法
- パレート最適解を用いた配電ネットワーク構成の多目的最適化手法
- サイリスタ制御直列コンデンサ(TCSC)の点弧角切り替え制御による動揺抑制効果
- オンオフ制御による太陽光発電システム群の出力安定化制御
- LRT・SVR・柱上変圧器による統合的電圧管理に関する検討
- センサ開閉器区間電圧推定手法を適用した配電系統の送出し電圧制御
- キャンパス配電系統における電力品質の実態把握と品質向上策の検討
- 損失最小化制御手法の実証試験に関する基礎検討
- N-1基準を考慮した分散型電源連系配電系統の最適構成に関する研究
- 連系可能最大出力の観点から見た配電系統に連系される風力発電システムの評価
- 配電損失最小化に基づく年間C0_2排出削減量の簡易評価手法
- TCSCを用いた送電ネットワークの混雑管理手法
- 分散型電源が連系された配電系統模擬実験設備での高調波解析
- パレート最適解を用いた配電ネットワーク構成の多目的最適化手法
- 分散型電源の大量連系された配電系統の最適構成に関する研究
- 同期発電機の空隙磁束を利用した送電線事故標定手法
- 配電系統に連系される風力発電システムの連系可能最大出力の評価
- 分散型電源の地点別時間別連系可能最大出力の算定
- 配電損失の最小化による石油代替効果とCO_2削減効果の試算
- 電気技術者の倫理綱領
- 新たに制定された電気学会倫理綱領・行動規範に関するアンケート調査結果
- 平成14年 電力・エネルギー部門大会報告
- サイリスタ制御直列コンデンサの同期系の比較
- 分散型電源が連系された配電系統における最適送出し電圧決定手法
- 分散型電源導入拡大に対応した配電系統の最適構成に関する検討
- PCSによる系統の電圧不平衡改善および高調波抑制
- スマートハウスを活用した配電系統における負荷管理手法の評価
- 単相連系PVの導入拡大が配電系統の電力品質に与える影響評価
- 高調波解析用負荷モデルのパラメータ推定手法
- 地域供給系統の設備拡充の繰り延べを目的とした配変負荷制御
- 分散型電源の一斉解列を考慮した事故復旧
- 配電負荷融通の限界量を考慮した上位系統の放射状構成決定に関する基礎研究
- 分散型電源の n-1 解列を考慮した配電損失最小構成の決定手法
- 戦略的振動を考慮したタブーサーチによる配電損失最小構成の決定
- 分散型電源を考慮した配電設備拡充計画の評価
- 地理的最適化と構成最適化に基づいた配電系統計画手法
- 配電系統に連系される風力発電機の地点別時間別連系可能最大出力の算定
- 同期発電機過渡時における制動巻線の効果の実機評価
- PPSの系統参入に対する同時送電可能容量(STC)の計算手法
- PPSの系統参入に対する同時送電可能容量(STC)の算出手法
- LRTとの制御分担を考慮したSVCの協調型電圧制御法およびSVCの定格容量と制御パラメータの決定手法
- 再生可能エネルギー電源が連系された配電系統のループ化と集中型電圧制御の適用効果の実験的検証
- PSOによるパラメータ推定を適用した動的負荷モデルの構築
- 技術者倫理科目の教育効果についての学生アンケートによる評価 : その2 : 分析編
- 技術者倫理科目の教育効果についての学生アンケートによる評価 : その1 : 企画編
- 同期発電機の制動巻線による分散形電源連系時の三相不平衡の改善
- 分散型電源導入拡大に対応した復旧目標構成の決定手法
- PVシステムおよびLED照明を含むセルグリッドの電気的特性の解析
- 同期発電機の制動巻線構成変更時の電流分布
- 系統の高調波抑制を目的としたPVシステムの協調制御手法
- 総論:電気系技術者の倫理活動支援の試み
- 第1回「技術者倫理教育」特集教育フロンティア研究会報告
- キャンパス配電系統の実測データに基づく需要家モデルの作成
- TCSCの点弧角切り替え制御による電力動揺抑制効果向上に関する研究
- LRTとの制御分担を考慮したSVCの協調型電圧制御法およびSVCの定格容量と制御パラメータの決定手法
- 配電系統におけるSVCの定格容量と制御パラメータの決定手法
- センサ開閉器からの計測情報を活用した配電系統の集中型電圧制御手法
- 自然エネルギー利用型分散型電源と配電ネットワークとの協調運用形態の検証実験
- 階層型マイクログリッドの一次エネルギー消費量およびCO_2排出量削減効果の季節別検証
- PVシステム群のオンオフ制御台数とならし効果による出力安定化の検証
- PV群のオンオフ制御台数による出力安定化効果の評価
- PV群のオンオフ制御による蓄電池容量削減効果の検証
- 分散型電源連系インバータのPQ制御及びAF動作による系統の電圧ひずみ率抑制方法の検討
- 配電損失削減とCO_2排出削減に貢献可能な自然エネルギー利用型分散型電源出力範囲の評価
- 太陽光発電システム群の力率制御とLRTによる協調型電圧制御法
- センサ開閉器情報を利用した複数台PCSによる配電ネットワークにおける総合電圧ひずみ率抑制手法