リラクセーション肢位の違いが呼吸運動出力及び自律神経機能に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-20
著者
-
山田 拓実
首都大学東京大学院人間健康科学研究科
-
解良 武士
日本医療科学大学保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻
-
山田 拓実
首都大学東京
-
宮川 哲夫
昭和大学大学院 保健医療学研究科 呼吸ケア領域
-
宮川 哲夫
昭和大学大学院保健医療学研究科呼吸ケア領域
-
解良 武士
日本医療科大 保健医療
-
解良 武士
日本医療科学大学 保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻
-
山田 拓実
首都大学東京健康福祉学部理学療法学科
-
八並 光信
杏林大学 保健学部理学療法学科
-
宮川 哲夫
昭和大学大学院 保健医療学研究科呼吸ケア領域
-
解良 武士
早稲田医療技術専門学校理学療法学科
-
一場 友実
杏林大学 保健学部理学療法学科
-
藍原 章子
日本医療科学大学 保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻
-
宮川 哲夫
昭和大学大学院
-
解良 武士
日本医療科学大学保健医療学部リハビリテーション学科理学療法専攻
-
藍原 章子
日本医療科学大学保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻:吉備国際大学大学院(通信制)保健科学研究科理学療法学専攻
関連論文
- 多施設で実施した集団運動による介護予防トレーニング(せらばん体操^)の効果 : ハイリスク,予防給付,および要介護高齢者での比較
- 高齢者に対する介護予防運動器の機能向上トレーニングによる循環系および自律神経機能に与える影響
- 呼吸同調現象(LRC)の気道閉塞圧(P_)からの検討
- 496 呼吸同調現象の出現が呼吸運動出力に与える影響(理学療法基礎系19, 第42回日本理学療法学術大会)
- 641 側対歩(ナンバ歩き)の運動力学的分析 : 第5報・反復練習課題中の歩行比の変化(理学療法基礎系31, 第42回日本理学療法学術大会)
- 841 側対歩(ナンバ歩き)の運動力学的分析 : 第4報・反復練習課題直後の平地普通歩行の変化(理学療法基礎系35,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- B-5 一般就労する知的障害者の体力と障害予防に関する研究 : 2005〜2007のデータから(精神,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- 1090 ペダリング運動における運動 : 呼吸同訓現象と肺機能の関係(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 781 運動-呼吸同調システムを用いた低強度ペダリング運動における呼吸パターンの変化 : 一回換気量に着目して(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 453 二分脊椎症者の装具の種類別歩行分析の試み(生活環境支援系理学療法10, 第42回日本理学療法学術大会)
- 介護予防トレーニングの運動強度の検討
- 円背姿勢高齢者の呼吸機能及び呼吸パターンの検討
- 394 障害高齢者の握力と6分間歩行距離の推移(生活環境支援系理学療法7, 第42回日本理学療法学術大会)
- 369 地域在住高齢者の嚥下機能, 呼吸咳漱機能の運動機能別検討(生活環境支援系理学療法4, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1154 NIRSによる転倒予防体操中の脳活動の検討 : 荒川ころばん体操(生活環境支援系理学療法22,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1127 デイサービスでの理学療法介入の効果 : 非ランダム化比較試験(生活環境支援系理学療法19,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 834 高齢者の円背姿勢と呼吸機能の関係(理学療法基礎系34,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 771 介護予防プログラムの運動強度の検証 : 荒川ころばん体操・荒川せらばん体操を用いて(理学療法基礎系26,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 歩行率変化時における呼吸数コントロールの生体への影響
- 769 虚弱・要介護高齢者向け筋力向上トレーニングの3ヶ月効果 : 荒川せらばん体操の開発(生活環境支援系理学療法V)
- 745 呼吸コントロールによる歩行リズム変化時の生体反応(内部障害系理学療法VII)
- 728 Functional Reachにおける身体能力 : 関節モーメント, 関節角度, 及び, 重心位置の検討(理学療法基礎系XI)
- 602 摂食・嚥下リハビリテーションへの理学療法介入 : 症例報告(内部障害系理学療法8)
- 筋力・柔軟性・バランス能力が向上する「荒川ころばん体操」 (必ずできる!高齢者の転倒予防--リスク管理と実践ケアテクニック) -- (すぐに導入したい転倒予防のための体操・運動プログラム)
- 722 荒川版転倒予防体操の4ヶ月効果 : 後期高齢者と虚弱高齢者に対する検討(生活環境支援系理学療法15)
- 721 荒川版転倒予防体操の開発と体力指標についての4ヶ月効果(生活環境支援系理学療法15)
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者への外来リハビリテーションの効果 : systematic overview
- A-13 模擬患者に対する教育プログラムに関する検討 : 作業療法学生の学内実技実習およびOSCE終了後の模擬患者の意見より(教育(テーマ関連)3,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- A-12 コミュニケーションスキル向上を目的とした模擬患者参加学内実習の効果(教育(テーマ関連)3,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- A-8 医療系-保健医療福祉-大学におけるインタープロフェッショナル教育(IPE)の現状 : アンケート調査の結果から(教育(テーマ関連)2,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- Thresholdの肺気量分画測定からみた検討 : 負荷圧と各肺気量位での予測最大口腔内圧との関係
- 呼吸筋トレーニングによる持久性能力の向上の可能性
- NICUにおける呼吸理学療法の有効性と安全性に関する全国調査の結果 : 第2報
- 380 NICUにおける呼吸理学療法の有効性と安全性に関する全国調査の結果(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 在宅呼吸リハビリテーション(生活支援に向けた理学療法 : 専門性を活かす視点)
- 多施設で実施した集団運動による介護予防トレーニング (せらばん体操^) の効果 : ハイリスク, 予防給付, および要介護高齢者での比較
- NICUにおける呼吸理学療法ガイドライン(第2報)
- 1087 低強度での呼吸運動同調現象誘発が呼吸運動出力へ与える影響(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1226 膝立ち位における姿勢制御の一考察 : 体幹の姿勢保持方略に着目して(理学療法基礎系40, 第42回日本理学療法学術大会)
- 615 膝立ち位の特性 : 運動力学的視点より(理学療法基礎系27, 第42回日本理学療法学術大会)
- 学内検査実習前後における検査能力自己達成度および実習満足度の検討
- ウェイトリフティング選手の呼吸機能特性について : 呼吸筋力に着目して
- 574. 筋萎縮性側索硬化症患者に対する肺理学療法の効果第2報
- 965 ウエイトリフティング選手と一般若年者との呼吸筋力の比較(骨・関節系理学療法30)
- 雑誌レビュー Physiotherapy(2004年度版)まとめ
- 呼吸理学療法施行時に注意すべき合併症とその対策 (特集 リハビリテーション医に必要な合併症の知識)
- 1236 虚弱高齢者に対する介護予防トレーニングの循環系および自律神経機能への影響(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 589 ステップ動作における矢状面・前額面関節パワーの分析(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 上肢挙上が呼吸運動出力と換気に与える影響
- 527 上肢挙上が換気ドライブに与える影響(内部障害系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- NICUにおける呼吸理学療法ガイドライン
- 優秀賞を受賞して(学会だより)
- 若年者と高齢者における前方・側方ステップ動作について : 矢状面・前額面パワーの分析から
- 生活習慣病対策と理学療法
- 慢性閉塞性肺疾患患者に対するリラクセーション肢位の有効性
- 83 異なる姿勢における腹筋群の呼息性活動の観察(理学療法基礎系6)
- NICUにおける呼吸理学療法ガイドライン (NICU最前線 実践!新生児理学療法)
- 呼吸筋力と増強
- 呼吸筋力の測定
- The Effect of Posture on Respiratory Activity of the Abdominal Muscles
- ガイドライン(4)NICUにおける呼吸理学療法ガイドライン
- 重症心身障害児の呼吸ケア
- 676 わが国における呼吸理学療法のEBM : メタアナリシスの結果から(内部障害系理学療法II)
- 座談会 ウィーニングと看護師の役割 (特集 人工呼吸器装着中のケア 患者にやさしい ウィーニングのポイント)
- Q&A最新医学・薬理の知識(1)ネブライザー
- ウィーニングガイドラインにみる開始基準と中止基準 (特集 人工呼吸器装着中のケア 患者にやさしい ウィーニングのポイント)
- 周術期呼吸理学療法 (周術期呼吸リハビリテーション)
- 効果的な排痰法の実際 (特集 効果的な排痰法を身につける!)
- 排痰法のエビデンスに関する検証 (特集 効果的な排痰法を身につける!)
- 呼吸理学療法のEBM--Evidence based medicine for respiratory physiotherapy and pulmonary rehabilitation (特集 エビデンスから学ぶ!呼吸理学療法)
- 呼吸器疾患の運動療法の実際
- 講座 実践「臨床疫学」(1)呼吸器疾患に対する理学療法--気道クリアランス法のEBM
- 急性期における呼吸理学療法 (第34回日本看護学会特別講演・シンポジウム集録号) -- (成人看護1トークセッション・兵庫)
- 救急・集中治療における呼吸理学療法のリスクファクターとモニタリング
- プログレス 呼吸理学療法の効果--最近の知見
- 呼吸管理における呼吸理学療法の意義 (特集 呼吸管理:最新の知識とノウハウ) -- (話題の治療法の現状と今後の課題)
- Q&A 自宅でできる呼吸理学療法を教えてください (特集 プライマリケアのための慢性閉塞性肺疾患(COPD)の管理)
- 実践編 COPDの呼吸リハビリテーション--呼吸理学療法の実際 (特集 プライマリケアのための慢性閉塞性肺疾患(COPD)の管理)
- NICUにおける呼吸理学療法
- II. 治療 3. 理学療法
- 6 呼吸ケア従事者の喘息教育システム
- EBNに則った呼吸理学療法と看護ケア--Squeezingの有効性を検証する (特集 Evidence-Based Nursing--根拠に基づいた看護とは?)
- スクイージングをマスターしよう (焦点 スクイージング:体位排痰法の新しい技術)
- 体位排痰法の効果--臨床データから見えてきたもの (焦点 スクイージング:体位排痰法の新しい技術)
- 熱傷の呼吸理学療法
- 喘息重積発作の場合 (特集 臨床シナリオで学ぶ急性期呼吸理学療法) -- (臨床シナリオで学ぶ急性期呼吸理学療法)
- 慢性呼吸不全の急性増悪時 (特集 臨床シナリオで学ぶ急性期呼吸理学療法) -- (臨床シナリオで学ぶ急性期呼吸理学療法)
- EBMとしての急性期呼吸理学療法 (特集 臨床シナリオで学ぶ急性期呼吸理学療法)
- 呼吸理学療法の効果と科学的裏付け (呼吸器疾患 : 呼吸理学療法の手技の科学性)
- 呼吸理学療法の手技の科学性 (呼吸器疾患 : 呼吸理学療法の手技の科学性)
- 大腿骨頸部骨折例の短期的歩行能力を予測する知的精神機能評価法の検討 : 日本脳卒中学会・脳卒中高次脳機能スケールの有効性について
- リラクセーション肢位の違いが呼吸運動出力及び自律神経機能に与える影響
- ペダル回転数が運動呼吸同調現象誘導時の換気諸量と唾液クロモグラニンAの分泌に与える影響
- メディカルフィットネスにおける理学療法士雇用の可能性を探索するための基礎的調査
- メディカルフィットネスにおける理学療法士雇用の可能性を探索するための基礎的調査(平成22年度研究助成報告書)
- 健常成人男性における上肢運動負荷試験時の気道閉塞圧 : 非指示型上肢運動と支持型上肢運動の比較
- (4) 認知症の予防には運動がおすすめ(一般向け,公開ワークショップ,第22回日本保健科学学会学術集会)
- 健常成人男性における上肢運動負荷試験時の気道閉塞圧 : 非支持型上肢運動と支持型上肢運動の比較
- ワイヤー式変位計を用いた呼吸運動測定器の校正方法の選択について
- 肩関節拘縮を有する患者に対する運動療法が胸郭に与える影響