初期胚の体外培養期間の延長がART出生児の体重および性比に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-20
著者
-
小田 隆司
三宅医院
-
三宅 馨
岡山・三宅医院
-
三宅 馨
三宅医院 産婦人科
-
沖津 摂
三宅医院 生殖医療センター
-
三宅 馨
岡山三宅医院
-
高橋 沙織
三宅医院 生殖医療センター
-
森脇 良夢
三宅医院 生殖医療センター
-
小橋 未和
三宅医院 生殖医療センター
-
清川 麻知子
三宅医院 生殖医療センター
-
小田 隆司
三宅医院 生殖医療センター
-
三宅 馨
三宅医院 生殖医療センター
-
小田 隆司
川崎医科大学産婦人科学
関連論文
- 良好胚の選択
- P3-62 母子の周産期予後に及ぼす助産師の充足率(Group74 妊婦高血圧症候群2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 374 婦人科手術における希釈式及び貯血式の自己血輸血の安全性と有用性に関する研究
- P2-139 後腹膜鏡下傍大動脈リンパ節生検のFeasibility Study(Group 131 悪性腫瘍全般I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-39 長期経過観察を行ったCIN1(cervical intraepithelial lesion 1)症例における予後解析 : 高リスク型Human Papillomavirus(HPV)感染とHPV-DNAタイプ別の検討(Group 5 子宮頸部腫瘍V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 算出された Carboplatin clearance 値の計算式による相違(悪性腫瘍全般V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 高危険群ヒトパピローマウイルス (HPV) 感染を伴う子宮頸部上皮内腫瘍 (CIN) の取り扱いに関する研究(子宮頸部悪性腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- CINに対するLEEP治療後のHPVおよび予後の解析(子宮頸部初期病変における治療と細胞診)
- 卵巣癌におけるHSP27の発現と予後との検討(第69群 卵巣腫瘍7)
- 18-28.子宮頸部の上皮内および早期悪性病変の診断におけるMRIの意義について(第87群 子宮頸部悪性腫瘍12)(一般演題)
- 18-7.Human Papillomavirus(HPV)感染を伴った子宮頚部異型上皮症例の適正な取り扱いに関する研究(第84群 子宮頸部悪性腫瘍9)(一般演題)
- 17-1.婦人科手術における自己血輸血の有用性(第79群 その他1)(一般演題)
- 8-40.上腹部皮下脂肪内へのovarian transpositionの卵巣機能に及ぼす影響(第36群 生殖生理・病理4)(一般演題)
- 5-19.ラップディスク装着し下腹部正中切開を併用した後腹膜鏡下傍大動脈リンパ節生検(第21群 悪性腫瘍全般1)(一般演題)
- Cervical Intraepithelial Neoplasia Grade1(CIN1)の症例追跡研究 : 高リスク型Human Papillomavirus検出状況と細胞診学的予後の検討
- 社会的因子からみた周産期死亡率・妊産婦死亡率の検討--助産師充足率を中心に
- Humegon 150添加培地におけるヒト卵子ならびに初期胚の透明帯消化に及ぼす諸要因の検討
- P-93 不妊外来におけるsonohysterographyの有用性 : hysterofiberscopyとの比較
- 229.胎児発育の超音波計測と時間軸評価による胎児適応破綻の予測に関する研究 : 第46群 ME I(228〜233)
- 人工妊娠中絶を経験した女性の不安の経時的変化 : 術前,術直後,3ヵ月後,6ヵ月後
- 425 診療所における出生割合と分娩を巡る母児の安全性(その他7 出産施設・助産ケア,第49回日本母性衛生学会総会)
- O-266 退院後1ヵ月時に完全母乳であることを規定する因子についての検討(Group52 乳房管理・母乳3,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 妊婦やその家族との接し方 (特集 産科外来の相談ナビ) -- (妊娠初期のプライマリ)
- 妊産婦のアメニティはどこまで追求されるか (特集 21世紀に向けての周産期医療)
- 国際化時代に人工妊娠中絶を考える--おもに江戸時代の性風俗と比較して (日本の国際化と周産期医療)
- 173 出産後早期から夫婦で育児を経験した母親の思い(母性・父性1 母性,第49回日本母性衛生学会総会)
- 292 出産後早期に育児を経験した夫の思い(Group48 母性・父性1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 「胎児心拍数パターンを基にした分娩時リアルタイムマネージメント法」導入に取り組んで (特集 読解力をブラッシュアップ胎児心拍数モニタリング問題集)
- 091 若年妊婦への継続的関わり : 母親になれるまでのサポート(妊娠、分娩、産褥17, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 診療所における工夫と実際 (特集 周産期を明るく楽しく過ごすために--その看護と支援) -- (妊娠生活を明るく楽しく過ごすために)
- 胎児安全分娩のシステム科学的研究 (胎児安全限界判定へのアプローチ : 分娩周辺期を中心として)
- 87. 胎児発育凾数のコンピューテイングアナリシス
- 81. 方向指示型超音波ドップラ血流計による胎児胎盤循環の解析
- 胎児心拍数数変動情報のオンライン処理システム
- 83.分娩動態の数理解析による分娩制御機構の解析とその臨床応用 : 第16群 ME I
- 周産期事象,ことに妊娠中毒症徴候と妊娠分娩の予後に関する多変量解析
- 超音波断層法による前置胎盤の早期診断とその予後に関する研究
- P1-512 Standardized FHR Management導入時の教育効果について(Group63 胎児・新生児4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-356 重度子宮腔内癒着不妊に対する子宮鏡下子宮腔形成術(Group42 不妊・生殖補助医療2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 232.経時的超音波計測による多胎児の発育診断の評価 : 第39群 ME II (228〜233)
- 心拍数制御のメカニズム--正常と異常 (臨床必携 分娩監視CTGの読み方--その時どうする)
- 妊産婦循環動態の胎児胎盤系に及ぼす影響
- 379 出生前告知を受ける口唇口蓋裂児の母親に対する支援の検討(その他1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 3次元超音波画像と母性意識確立へのサポート (特集 周産期のパラダイムシフトを考える)
- 流産の超音波断層所見と初期胎盤機能の関係および多変量解析診断
- 162 妊娠期からの継続的育児支援(育児5, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 073 帝王切開症例におけるカンガルーケア : 母子密着を支援するために(妊娠、分娩、産褥13, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 周産期における輸血にともなう現状と問題点 : 産科領域から
- 周産期における輸血にともなう現状と問題点 : 産科領域から
- 人命尊重のための教育
- 粘膜下子宮筋腫に対する静脈麻酔を用いた日帰りTCR (Transcervical resection) の低侵襲性と治療効果(子宮筋腫I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜ポリープに対する静脈麻酔下TCR(Transcervical resection)による日帰り手術の低侵襲性と治療効果(第113群 その他の良性・悪性腫瘍2)
- 166. 周産期医療情報システムの開発とPerinatal Abnormality Screening System (PASS)
- 初期胚の体外培養期間の延長がART出生児の体重および性比に及ぼす影響
- 全腹腔鏡下筋腫核出術(TLM)が有効であった粘膜下子宮筋腫様発育を呈した子宮筋腫の2例
- 当院産科外来におけるSTICを用いた胎児心スクリーニング方法の有用性
- O2-011 周産期センターを併設した赤ちゃんにやさしい病院を希望して来院した母親の退院前の不安の原因(乳房管理・母乳III,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- O2-035 出産後早期から祖母と共に育児を経験した母親の思い(育児II,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- P2-136 自然分娩を目的とした入院数の偏りとこれに影響を及ぼす諸因子に関する検討(分娩V,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- CTG判読トリアージと標準化への試み (特集 CTGテキストブック2012 : 日本母体胎児医学会共同企画)
- 発症前から超音波断層法により経過観察し得た胎便性腹膜炎の1例
- P1-23-6 ヒト卵胞におけるFractalkine/CX3CL1発現と臨床応用に関する検討(Group23 生殖医学(卵巣)2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-37-6 分娩時の諸要素が産後うつ・産褥の母子愛着・女性性機能に与える影響(Group 37 合併症妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- ペン型遺伝子組換えヒト卵胞刺激ホルモン(ゴナールエフ皮下注ペン^【○!R】 : rFSH)導入による安全で有効な排卵誘発法
- O1-129 家庭における母から娘への性教育と母娘関係(性教育1,一般口演)
- O1-103 若年初産、高齢初産、過去5年間の推移 : 推移東京オペグループ(TOG)の分娩統計から(分娩3,一般口演)