EPUBの多国語対応に向けた取組と事例報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
電子書籍のグローバルフォーマットとして期待されているEPUBの次期バージョン仕様改訂が進んでいる.次期バージョンでは,電子書籍を表現する新しい試みとして,アノテーション・ナビゲーション・メタデータ技術,ページネーションやレイアウトに関する技術,HTML5やCSS3等Webを中心とした技術の導入はもとより,縦書き,ルビ,禁則処理,文字セット拡張等の東アジア語圏特有の検討課題についてもその実現に向け活発な議論がなされている.本稿では,特にEPUBの多国語化に向けて行われている取り組みを中心に,その標準化動向についていくつかの事例を交えて報告し,今後の展望について言及する.
- 2010-12-04
著者
関連論文
- 企業におけるディジタルアーカイブの取り組みとその技術的課題(セッション1:データ管理[一般講演])
- 文化財メタデータの構築(アーカイビング利用システム,デジタルアーカイブ)
- 博物館の収蔵品管理におけるメタデータの利用と問題点(メタ言語とメタデータ)(ユビキタス社会における情報流通および一般)
- EPUBの多国語対応に向けた取組と事例報告
- デジタルドキュメント研究に関する傾向についての続報 : デジタルドキュメント10年の傾向(オフィスにおけるデジタルドキュメント/コンテンツ管理技術及び一般)
- デジタルドキュメント研究に関する傾向についての続報 : デジタルドキュメント10年の傾向(オフィスにおけるデジタルドキュメント/コンテンツ管理技術及び一般)
- 電子書籍における外字・異体字問題に関する一考察