頬粘膜に発生した上皮異形成を伴う疣贅型黄色腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本口腔外科学会の論文
- 2008-07-20
著者
-
林 良夫
徳島大学歯学部病理学
-
湯浅 哲也
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部顎口腔再建医学講座口腔顎顔面外科学分野
-
長山 勝
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部顎口腔再建医学講座口腔顎顔面外科学分野
-
舘原 誠晃
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部顎口腔再建医学講座口腔顎顔面外科学分野
-
徳山 麗子
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部顎口腔再建医学講座口腔顎顔面外科学分野
-
舘原 誠晃
徳島大学歯学部口腔外科学第一講座
-
徳山 麗子
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部口腔顎顔面外科学分野
-
里村 一人
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部口腔顎顔面外科学分野
-
長山 勝
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部顎口腔再建医学講座 口腔顎顔面外科学分野
-
長山 勝
徳島大学歯学部口腔外科学第一講座
-
林 良夫
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部口腔分子病態学分野
-
林 良夫
徳島大 歯 口腔病理
-
林 良夫
徳島大学歯学部口腔病理
-
林 良夫
徳島大学口腔病理
-
里村 一人
鶴見大学歯学部口腔外科学第二(口腔内科学)講座
-
Hayashi Yoshio
Department Of Pathology Tokushima University School Of Dentistry
-
Hayashi Yoshio
Department Of Pathology School Of Dentistry University Of Tokushima
-
林 良夫
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部分子口腔医学講座口腔分子病態学
-
林 良夫
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部分子口腔医学講座口腔分子病態学分野
-
林 良夫
徳島大学歯学部臨床検査室
関連論文
- ミクリッツ病3例の検討
- 318 小児シェーグレン症候群における抗α-フォドリン抗体のエピトープ解析(膠原病と類縁疾患(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- デュシェンヌ型筋ジストロフィー患者に対する入院下歯科集学治療の有用性
- HAP-PLGA複合体による顎骨再生への応用に関する実験的研究
- 223 小児シェーグレン症候群における抗α-fodrin抗体測定の臨床的意義
- 広範な口腔粘膜病変を初発症状とした腫瘍随伴性天疱瘡の1例
- 即時荷重インプラントに関する臨床的検討 : 臨床術式と1年経過時の臨床成績
- 慢性関節リウマチにともなった抗α-fodrin抗体陽性の感覚性運動失調型ニューロパチーの1例
- 扁平上皮癌細胞における上皮・間葉移行による悪性度上昇機構の解明
- 扁平上皮癌細胞における上皮・間葉移行による悪性化とその分子機構
- テロメラーゼ遺伝子導入による不死化ヒト口腔粘膜上皮細胞の樹立
- 舌に発生した軟骨腫の1例およびその細胞生物学的症状
- 扁平上皮癌細胞における上皮・間葉移行によるWnt-4及びWnt-5a遺伝子発現の変化
- 扁平上皮癌細胞の細胞生物学的性状に与える転写因子 Snail の影響
- 即時荷重インプラントに関する臨床的検討 : 3年経過時の臨床成績
- 上歯肉扁平上皮癌に対する高線量率モールド照射の治療経験(第29回例会一般講演抄録)
- 低カリウム血症により心電図異常を認めた糖尿病患者の1例
- 再生不良性貧血患者にみられた異時性口腔多発癌の1例
- インプラントの表面形状がオッセオインテグレーション獲得に及ぼす影響 : 滑面と粗面(陽極酸化面)フィクスチャーの比較
- A-22 生体活性ガラス含有レジン添加型グラスアイオノマーセメントの培養骨芽細胞による評価(細胞・組織2)
- 歯科インプラントのオッセオインテグレーション喪失に関与するリスクファクターの検討
- 垂直的歯槽骨延長におけるインプラント型骨延長器の使用経験
- 1B18 疑似体液および細胞培養液中におけるアパタイトセメントおよび焼結体アパタイトの挙動
- 表面改質チタンおよびチタン多孔体の骨伝導能の評価
- 水熱処理による表面改質チタンのin vitroでの検討
- アパタイトセメントは骨芽細胞の分化を促進する
- 319 経過中に抗α-fodrin抗体が陽性化した小児多発性硬化症(MS)の1例(膠原病と類縁疾患(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児顎下腺エコーレベルの年令的変化
- 扁平上皮癌細胞の細胞生物学的性状に与える転写因子 Snail の影響
- 青紫レーザーダイオードを利用した放射線性粘膜炎に対する診断システムの開発(第30回例会一般講演抄録)
- 頬粘膜部に発生した乳頭状嚢胞型腺房細胞癌の1例
- 舌に発生した粘液型脂肪肉腫の1例
- 耳下腺に発症した乳頭状嚢腺癌の1例
- 左側頬部に発症し,慢性じん麻疹を併発した軟部組織好酸性肉芽腫の1例
- 歯科インプラントのオッセオインテグレーション獲得に関与する臨床的要因の検討
- 唾石を伴った表在性化膿性腺性口唇炎と思われる1症例
- 長期にわたり経過観察を行っている先天性舌リンパ管腫の1例
- 開口障害を主訴として来院した破傷風の1例
- 薬物療法を行った顎関節症患者の臨床的検討
- 扁平上皮癌の高度浸潤能獲得過程における Snail の発現とその作用
- ヒト上皮細胞の老化と不死化における telomeric repeat binding factor (TRF)の発現動態の解析
- 脳性麻痺患者の習慣性顎関節脱臼に対して自己血注入療法が有効であった1例
- ニッケルによる樹状細胞の活性化
- 下顎骨関節突起骨折の臨床的検討
- Revised Japanese criteria for Sjogren's syndrome (1999) : availability and validity
- 本学附属病院高次歯科診療部障害者歯科部門を受診した過去11年間の患者実態調査
- 舌体部へのピアス迷入の1例
- 顎関節に発生した滑膜性軟骨腫症の1例
- 6歳児の下顎骨に発生した若年性(侵襲性)化骨性線維腫の1例
- SV40T抗原トランスジェニックマウス肋軟骨由来の軟骨細胞株の樹立とその性状
- SV40T抗原トランスジェニックマウス肋軟骨由来の軟骨細胞株の樹立とその性状
- SV40 T抗原トランスジェニックマウス肋軟骨由来の軟骨細胞株の樹立とその性状
- RANKLとFasによる免疫応答の制御 (特集 免疫応答の制御と自己免疫疾患)
- シェーグレン症候群患者末梢血Tリンパ球の自己抗原α-フォドリンに対する反応性
- マウス骨髄間質細胞の歯原性細胞への分化誘導(第30回例会一般講演抄録)
- 大腸癌治療2年後に同時性に上顎歯肉, 陰茎および腎に癌を生じた4重複癌の1例
- 高度な骨性癒着をきたした顎関節強直症の1例
- 顎矯正手術により顔貌および咬合の改善が得られた第1・第2鰓弓症候群の1例
- 頬粘膜に発生した上皮異形成を伴う疣贅型黄色腫の1例
- 舌骨骨折を伴った顎骨骨折の1例
- PLLA製スクリューを用いた下顎枝矢状分割術後の近・遠位骨片の安定性
- 血清中癌胎児性抗原が高値を示した上顎洞腺扁平上皮癌の1例
- 慢性GVHDにおける口腔粘膜・口唇腺の免疫組織化学的検討
- 上顎洞に発症したアスペルギルス症の1例 : 血清学的検査の有用性についての考察
- 象牙芽細胞への分化能を有したヒト歯乳頭由来細胞の分離とその性状
- エナメル上皮線維歯牙腫の2例
- 頬粘膜部に発生した血管平滑筋腫の1例
- デキサメサゾンは in vitro でヒト顎骨由来骨芽細胞様細胞の分化を促進する
- ヒト骨芽細胞様細胞の生体材料への応用の可能性について
- Dispersal of a Blow Fly, Calliphora nigribarbis, in Relation to the Dissemination of Highly Pathogenic Avian Influenza Virus
- 細胞生物学講座 シェーグレン症候群への実験的アプローチ
- 自己免疫疾患における分子模倣仮説 (Molecular mimicry(分子模倣)と疾患)
- 自己免疫疾患の発症とアポトーシス (特集 アポトーシスと疾患)
- マウス顎下腺発生分化におけるFGF10の役割
- Sjogren症候群自己抗原α-フオドリンの病性
- シェーグレン症候群の病理
- シェーグレン症候群の病理
- シェーグレン症候群における臓器特異的自己抗原の同定
- シェーグレン症候群の自己抗原について
- シェーグレン症候群疾患モデルのSCIDマウスへの移入
- シェーグレン症候群疾患モデルに対するfosfomycinの治療効果
- 頬粘膜に発生した上皮異形成を伴う疣贅型黄色腫の1例
- 舌骨骨折を伴った顎骨骨折の1例
- Anti-α-fodrin Autoantibodies in Moyamoya Disease
- The Rate of Cell Growth Is Regulated by Purine Biosynthesis via ATP Production and G1 to S Phase Transition
- Sjogren症候群の発症とエストロゲン
- 大学病院口腔外科の課題
- 放射線術前照射,頚部廓清術後に発現した頚部皮膚壊死にDeltopectoral flapを応用した1症例
- 炭酸ストロンチウムの経口投与により形成障害が発生したラット下顎頭の組織学的ならびに組織化学的研究
- 血液疾患における口腔出血管理に関する研究-14-血友病患者の抜歯に際しての局所止血管理の再検討
- 血友病口腔出血における止血レベルの凝血学的研究
- 血液疾患における口腔出血管理に関する研究-6-血友病のgrade分類に関する問題点
- 口腔領域感染症に対するMinocyclineの臨床効果
- Epitope mapping of anti-α-fodrin antibody in a case of early-onset multiple sclerosis
- シェーグレン症候群と動物モデル (特集 シェーグレン症候群)
- 基礎医学から シェーグレン症候群の病因抗原
- 口腔領域感染症に対するMinocyclineの臨床効果
- 炭酸ストロンチウムの経口投与により形成障害が発生したラット下顎頭の組織学的ならびに組織化学的研究
- 放射線術前照射, 頸部廓清術後に発現した頸部皮膚壊死にDeltopectoral flapを応用した1症例
- 唾石を伴った表在性化膿性腺性口唇炎と思われる1症例