発達障害の神経心理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-03-25
著者
-
大東 祥孝
京都大学大学院人間・環境学研究科
-
大東 祥孝
京都大学人間環境学研究科
-
大東 祥孝
京都大学 大学院人間・環境学研究科認知・行動科学講座
-
大東 祥孝
京都大学
-
大東 祥孝
京都大学国際交流センター/人間・環境学研究科
-
大東 祥孝
京都大学留学生センター
-
大東 祥孝
京都大学国際交流センター
関連論文
- 妄想性同定錯誤症候群の成立機構 (特集 高齢者の幻覚妄想;妄想性同定錯誤症候群とその周辺)
- 頭部外傷と高次脳機能障害(脳神経外科手術と高次脳機能)
- 運動異常の発現における前方病変と後方病変および脳梁の役割 ( 感覚と運動 1. 人間の感覚系と運動系 : その工学的表現と応用 1-7)
- 脳外科疾患と高次脳機能障害 : 言語機能温存のためのアプローチ
- 運動視覚のワーキングメモリにおける中央実行系の関与について(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 意識野の生成と解体,その神経心理学 (特集 主観的体験(意識)の神経科学と精神医学)
- 頭部外傷後精神病性障害(PDFTBI)と側頭極損傷 : 妄想知覚の発現機序仮説にむけて
- 意識は二重に構造化されているか--エイからエーデルマンへ
- 失語症候論の現在--アナルトリーの系譜 (第12回精神医学史学会) -- (シンポジウム 精神医学概念の歴史とアクチュアリティ)
- 4. 脳外傷と高次脳機能障害(PS3-2 脳神経外科手術と大脳高次脳機能,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)