アルツハイマー型痴呆の探索課題における知覚的負荷の影響(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
妄想性同定錯誤症候群の成立機構 (特集 高齢者の幻覚妄想;妄想性同定錯誤症候群とその周辺)
-
頭部外傷と高次脳機能障害(脳神経外科手術と高次脳機能)
-
運動異常の発現における前方病変と後方病変および脳梁の役割 ( 感覚と運動 1. 人間の感覚系と運動系 : その工学的表現と応用 1-7)
-
脳外科疾患と高次脳機能障害 : 言語機能温存のためのアプローチ
-
運動視覚のワーキングメモリにおける中央実行系の関与について(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
-
意識野の生成と解体,その神経心理学 (特集 主観的体験(意識)の神経科学と精神医学)
-
頭部外傷後精神病性障害(PDFTBI)と側頭極損傷 : 妄想知覚の発現機序仮説にむけて
-
意識は二重に構造化されているか--エイからエーデルマンへ
-
失語症候論の現在--アナルトリーの系譜 (第12回精神医学史学会) -- (シンポジウム 精神医学概念の歴史とアクチュアリティ)
-
4. 脳外傷と高次脳機能障害(PS3-2 脳神経外科手術と大脳高次脳機能,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
-
わかりやすい失読・失書の検査法 (特集 精神科医のための神経心理学入門)
-
記憶と意識--全生活史健忘 (もの忘れ) -- (こころの病ともの忘れ)
-
神経心理学の新たな展開 : 精神医学の「脱構築」にむけて
-
ネオ・ジャクソニズムにおける均一性解体と局所性解体 (第9回精神医学史学会) -- (シンポジウム 単一精神病の現代的意義;Wernicke没後100年にあたって)
-
高次脳機能障害者の精神症状・行動障害とその対応 (特集 高次脳機能障害と暮らしの中で向き合う)
-
発動性障害の病理を探る
-
人と世界 : ヒトはどのように環境に対応しているか
-
カバニスと精神医学:「認知と意識」の二元論への寄与 (第7回精神医学史学会) -- (シンポジウム 生命の科学史,精神の医学史:精神医学の科学性をめぐって)
-
高次機能障害における脳と主体の問題 : 臨床の視点
-
神経心理学の歴史と方法
-
20世紀精神医学の光と影(5)心身二元論の相克を超えて(2)精神世界の相対化とダーウィン的視点
-
序説 (第5回精神医学史学会) -- (シンポジウム 「脳と精神」の医学史--精神医学の将来)
-
Dichotic Monitoring Test における注意と耳優位性の関係について
-
変質論と進化論 (第3回精神医学史学会) -- (シンポジウム 精神医学的病因論の成立と展開)
-
高次視知覚障害研究の問題点と今後の展望
-
失読が回復した2症例における認知閾の異常
-
初期アルツハイマー病患者における逆向健忘の様態の検討
-
失語症患者における implicit 課題と explicit 課題について
-
失行症の見方と高次動作性検査:失語症と失行症
-
視覚性遠隔記憶検査の作製とその妥当性の検討
-
Broca領野とBroca失語--Broca領野に病変を有する自験2例の検討から
-
大きさに依存した視覚認知障害について AD の1例
-
Dual taskを用いたアルツハイマー型痴呆における注意機能の検討(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
-
認知症に特有な言語症状とその評価--PEMA症候群,語間代,滞続言語 (特集 認知症の診療に役立つ神経心理学)
-
神経心理学の歴史と方法
-
アルツハイマー型痴呆の探索課題における知覚的負荷の影響(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
-
器質・力動論と非定型精神病 (特集 非定型精神病)
-
Asperger 症候群の神経心理学
-
脳損傷患者における情動体験と心臓自律神経活動の検討(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
-
展望 精神神経疾患におけるカプグラ症状
-
左半球AVM患者における各半球の線画判断処理メカニズム
-
繰り返された絵はなぜ認知されにくいのか? : Repetition Blindnessにおけるカテゴリー特異性(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
-
意味プライミング効果の半球優位性
-
緩徐進行性に頭頂葉症状を示した一例における対象の輪郭認知の障害について
-
向き競合課題における頭頂葉機能の役割(研究発表B,VII.第19回大会発表要旨)
-
定点定位課題における視覚的対称性要因の関与
-
自閉症患者における「コ・ソ・ア」の現場指示と照応の障害
-
高次脳機能障害と神経心理学 (高次脳機能障害)
-
発達障害の神経心理
-
高次脳機能リハビリテーション最前線
-
物品使用パントマイムと実使用における行為対象の視覚的分析 : アイマークレコーダーを用いた比較
-
物品使用における把持過程の分析 : 両側頭頂葉萎縮例における検討
-
病態失認1例への治療的介入と臨床経過
-
自己身体部位失認の1例における身体情報処理過程の検討
-
Functional retrograde amnesia の1例
-
病態失認の捉え方
-
Albert 教授との対話(1) : "anarthria" をめぐって
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク