多剤耐性緑膿菌の分子疫学的解析における画像解析ソフトの有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-05-25
著者
-
西山 恭子
福島県立医科大学附属病院検査部
-
石橋 啓
福島県立医科大学泌尿器科
-
錫谷 達夫
福島県立医科大学微生物学
-
石橋 啓
福島県立医科大学医学部泌尿器科
-
錫谷 達夫
福島県立医科大学医学部微生物学講座
-
錫谷 達夫
福島県立医科大学微生物学教室
-
錫谷 達夫
福島県立医大微生物学講座
-
錫谷 達夫
福島県立医科大学医療人育成支援センター
-
大橋 一孝
福島県立医大微生物学講座
-
橋本 浩一
福島県立医科大学医学部微生物学講座
-
大橋 一孝
福島県立医科大学医学部微生物学
-
森 浩子
福島県立医科大学附属病院安全管理部
-
石橋 啓
福島県立医科大
-
森 浩子
福島県立医科大学附属病院 感染制御部
-
橋本 浩一
福島県立医科大学 細菌学講座
関連論文
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2006年臨床分離株の感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2004年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報2003年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年)その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報 2000年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較 (第21報1999年) その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較 (第21報 1999年) その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第21報 1999年) その1. 感受性について
- 福島県立医科大学におけるPBLテュートリアル教育 〜導入初年度の評価と課題
- 50年以上を経て発症したと考えられるBCGによる皮膚結核
- 眼の感染と免疫 : ヘルペスの潜伏感染, 再発, 新治療法
- Loop-mediated isothermal amplification (LAMP) 法による***ヘルペス迅速診断
- アデノウイルス37型変異株による結膜炎院内感染の臨床ウイルス学的検討
- 先天性サイトメガロウイルス(CMV)感染と聴覚障害
- 先天性サイトメガロウイルス感染と聴覚障害
- ウイルスの形態と増殖法
- アシクロビル耐性単純ヘルペスウイルス感染症
- 教授就任にあたって
- APP-080 インターフェロン(IFN)α抵抗性腎細胞癌におけるSOCS3の発現及びsiRNAによるアポトーシスの誘導(副腎腫瘍・腎腫瘍/基礎,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-079 BCG膀胱注入療法後の結核性脊椎炎 : MTC特異的欠損領域による同定法(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-175 腎移植ドナー及び健常人におけるサイトメガロウイルス(CMV)中和抗体保有率とその意義(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- ヒトサイトメガロウイルスサブタイプ別抗体と腎移植後急性拒絶反応との関連(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP-109 腎細胞癌の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-103-AM BCG膀胱内注入療法に伴うBCG血行性播種の迅速診断 : 結核菌群の特異的欠損領域による新たな同定法(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-137 鏡視下腎摘出術の手術侵襲についてサイトカインを用いた検討(体腔鏡/腎・尿管,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- Indiana pouch法による尿路変向術をした膀胱全摘の3症例 : 第204回東北地方会
- 2004年に福島県県南地区で流行したエコーウイルス30型による無菌性髄膜炎の小児例におけるウイルス学的検討
- 亜急性硬化性全脳炎(SSPE)に対するsiRNAによる治療を目指した基礎的研究
- 233 インフリキシマブが有効であった若年性特発性関節炎の1例(膠原病と類縁疾患3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S3-3 RSV感染と気道過敏性(ウイルス感染とアレルギー,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- RSウイルスと気管支喘息 (特集 ウイルス感染とアレルギー)
- 成人成熟型腎芽腫とみなされた1例
- 尿路***悪性腫瘍に対する組織培養法(collgen gel matrix assay)を用いた制癌剤感受性試験の有用性
- 尿路***悪性腫瘍に対する組織培養法(collgen gel matrix assay)を用いた制癌剤感受性試験の有用性
- 初発表在性膀胱癌に対する制癌剤膀胱内注入療法の再発予防効果および膀胱内再発の臨床的検討 : 第58回東部総会
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年) その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年) その1.感受性について
- 膀胱癌に対する尿中biomarker(NMP-22,BTA,BFP)の有用性についてのcomparative study
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その1.感受性について
- 福島県立医科大学附属病院における尿路分離菌の変遷と薬剤感受性
- プロスタサイクリンのRSV感染症病態への関与
- APP-048 ラット閉塞膀胱における Rho-kinase の発現亢進と病態への関与(第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-089 伸展で誘発されるRho-kinaseの活性化と膀胱平滑筋トーヌスおよび膀胱コンプライアンスの関係(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-191 ヒト膀胱平滑筋細胞における、リゾフォスファチジン酸(Lysophosphatidic acid:LPA)の細胞増殖作用と伸展刺激により誘導されるJNK活性化への関与について(Neurourology/基礎1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- ヒトインフルエンザウイルスのヒト血管内皮細胞への感染とアポトーシス誘導
- PP-133 当科における筋層非浸潤性膀胱癌症例の臨床経過および治療成績の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 環境の消毒DO NOT&エビデンス5 (特集 "なぜ"がさらにわかる 消毒DO NOT&エビデンス40)
- コックパウチ輸入脚部合併症に対する1手術例 : 第205回東北地方会
- Urodynamic Studyがウサギ動物催眠へ与える影響について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 成人成熟型ウイルス腫瘍の1例 : 第206回東北地方会
- 体外衝撃波結石破砕装置North Gate SD-3の使用経験 : 第204回東北地方会
- 出生直後に診断された両側精巣捻転の1例
- 体外循環併用による腎癌下大静脈腫瘍血栓例の摘出経験 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- P4-3-2 タクロリムス投与によりステロイドの漸減が可能であった混合性結合組織病(MCTD)の1男児例(P4-3自己免疫,自己免疫性疾患2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 大量出血を伴った陰嚢部外傷性MRSA感染症の1例 : 第207回東北地方会
- 多剤耐性緑膿菌の分子疫学的解析における画像解析ソフトの有用性
- 1) ウイルス感染と気管支喘息 : 最近の知見(ウイルス感染と気管支喘息-最近の知見,教育セミナー10,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- RSウイルス感染とアレルギー反応における新たな知見 : STAT1欠損マウスにおけるRSV感染について
- STAT1欠損マウスにおけるRSV感染について
- RSウイルス感染とアレルギー反応における新たな知見
- 微生物学講座
- 小児の上咽頭から分離された Haemophilus influenzae の薬剤耐性化の動向
- 長期経過観察の可能であった間質性膀胱炎の5例 : 第56回東部総会
- 脳出血を合併した3透析症例 : 第203回東北地方会
- 特別養護老人ホームに於ける尿路感染症 : 第206回東北地方会
- AIDSに関する県内一企業における従業員の意識調査
- 感染症やアレルギー疾患をターゲットとした機能性食品の探索
- 女性腹圧性尿失禁患者に対する新しい低曼襲性手術キット(Vesica)の臨床的検討
- 医学部1, 2年生への生活調査から低学年医学生支援を考える : 医学部低学年生の生活調査と学生支援
- PP-339 陰茎癌の臨床的検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-089 腎癌細胞におけるSOCS3発現によるインターフェロン感受性の変化について(腎腫瘍/基礎,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 医道白寿12-2-1 アンジオテンシンII受容体遮断薬(過活動膀胱の新しい治療薬を求めて,第2部:ワークショップ,12.過活動膀胱,医道白寿企画,第99回日本泌尿器科学会総会)
- RSウイルス迅速診断の有用性と問題点 : 定量的リアルタイムPCR法をスタンダードとした検討
- 臨床情報による的確な検体処理で Clostridium tetani の分離に成功した破傷風の一症例
- 忘れてませんか? おさらい感染対策(第9回)注射(1)職業感染対策(血液暴露)
- 医学生の臨床能力自己評価システムの開発
- RSウイルス感染と喘息発症 : RSV感染とSOCS発現について
- RD遺伝子の特異的欠如の検出により播種性BCG感染症と診断した重症複合型免疫不全症の1例
- ヘルペスウィルスの薬剤耐性化と病原性 (特集 薬剤耐性Up-to-Date : 感染症・がん領域を中心に) -- (感染症領域)
- プロスタサイクリンのRSV感染症病態への関与