気管支喘息を誘発する気象条件の検討 : 気温の変化と発作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-01-29
著者
-
伊東 繁
帝京大学小児科
-
金 保洙
帝京大学医学部小児科
-
高嶋 宏哉
日本臨床アレルギー研究所
-
尾関 哲也
帝京大学小児科
-
工藤 聡
帝京大学医学部小児科
-
伊東 繁
東葛病院付属診療所
-
伊東 繁
東葛病院小児科
-
工藤 聡
帝京大学・医学部・小児科
-
伊東 繁
帝京大学・医学部・小児科
-
高嶋 宏哉
帝京大学・医学部・小児科
-
金 保洙
帝京大学・医学部・小児科
-
尾関 哲也
帝京大学・医学部・小児科
-
金 保洙
日本臨床アレルギー研究所
関連論文
- 小児におけるSY5555の臨床的検討
- 発熱,発疹などの急性症状に続いて,冠状動脈の血栓性動脈尖による心筋硬塞を来した1乳児例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 267 アトピー性皮膚炎に於ける杉減感作療法の有用性
- 147 アナフィラキシー患者におけるDSCGの有用性
- 193 気管支喘息発作と気象との関連について
- 427 二重盲検法によって食物アレルギーの診断を行うことの臨床的意義について
- アトピー性皮膚炎におけるスギ減感作療法
- W156 低アレルゲン米のロイコトリエン産生能への影響
- 頭蓋内出血と,潰瘍性大腸炎様所見を伴った電撃性血管性紫斑病の1症例 (血液疾患の臨床)
- 小児科領域のカンジダ症
- 母乳と母乳免疫 (母乳をめぐる問題点)
- 抗痙攣剤(特にDiphenylhydantoin)の免疫機構におよぼす影響について (けいれん性疾患の臨床)
- 137 鶏卵アレルギー児に対するインフルエンザワクチン皮内テストの安全性の検討
- 5.iii)Down症の免疫について(I 先天性免疫不全の諸問題)
- 230 アトピー性皮膚炎における マラセチア抗体の臨床的考察
- Acyclovirによる精神神経症状を呈した急性脳炎の1例
- 喘息児の心理的傾向について : P-Fスタディの結果を中心に : 第49回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 自己回帰分析に気象因子を加えた気管支喘息患者への救急出動予測モデル
- 台風通過時の喘息患者数
- ぜん息発作と気象因子
- 気管支喘息と気象 : 喘息日記の分析から
- 450 Streptococcusより精製したerythrogenictoxinによるリンパ球増殖能 : 第2報
- 346 Streptococcusより精製した erythrogenic toxin によるリンパ球増殖能について
- 気象条件と喘息 (特集 小児アレルギー疾患の診断と治療の最前線(1)気管支喘息,アレルギー性鼻炎を中心に)
- 小児喘息患者の発作発症と気象条件の関係
- 36 サルブタモール持続吸入法による気管支喘息重症発作の治療
- 458 経口負荷試験で診断された食物アレルギー児の予後
- 気象と気管支喘息症状の発現〜臨床からのアプロ-チ (特集 気象とアレルギ-)
- 気管支喘息患者への17年間の救急出動の季節変化
- 91 食物アレルギーの年齢依存性の検討(食物アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P155 周期的に発熱を繰り返す一女児例(自己免疫疾患3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 338 Open challenge法による食物経口摂取試験(食物アレルギー7,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P235 Open challenge法による食物経口摂取試験(食物アレルギー5,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気管支喘息発作予報の試み
- 気管支喘息を誘発する気象条件の検討 : 気温の変化と発作
- 93 食物負荷試験の評価方法について : なぜ二重盲検法で行わなければならないのか
- 249 たまごアレルギーの疑われた児に対する二重盲検法による食物負荷試験 (DBPCFC) の意義について
- 1 喘息発作と気象条件との関連における地域的普遍性についての検討
- 401 喘息発作と気象との関連について個々の気象因子の分析
- 153 気管支喘息発作と気象との関連について : 二地点における分析の比較
- 食物アレルギーの臨床的診断 (特集 食物アレルギー2000) -- (臨床編)
- 196 食物除去療法の行われていた児に対する負荷試験の結果について
- 352 アトピー性皮膚炎児における特異抗体価の検討
- 東京都北区におけるアンケ-トによる乳幼児の食物アレルギ-の実態調査
- 気管支喘息発作と気象因子との関連について : 2地域における比較
- 117 気象条件の分析に基づく喘息予報の試み
- 子どもたちを取り巻く環境を考える
- 授乳産婦の食物制限の要否--母乳を介して新生児へのアレルギ-の感作は起こるか? (周産期の免疫と臨床)
- 175 鼻汁好酸球数の新らしい測定法
- 巻貝が関与した食餌依存性運動誘発アナフィラキシー(Food-Dependent Exercise Induced Anaphylaxis)と思われる一症例
- 41 思春期及び若年成人のアトピー性皮膚炎患者に於けるパッチテスト
- 文化の発展とアレルギ-疾患
- 364 ダニ・アレルギー患者におけるヒスタミン遊離反応について
- 川崎病患児末梢血単球のinterleukin 1産生能
- 特徴的な臨床症状ないし検査所見によってまとめられる免疫不全症--胸腺腫を伴う免疫不全症(Good症候群) (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (免疫の先天性異常(原発性免疫不全症候群))