小児喘息患者の発作発症と気象条件の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-10-01
著者
-
山本 享
いであ株式会社バイオクリマ事業部
-
伊東 繁
東葛病院付属診療所
-
伊東 繁
東葛病院付属診療所 小児科
-
宮下 良治
いであ株式会社
-
宮下 良治
いであ(株)
-
山本 享
中京女子大学
-
山本 享
いであ株式会社
関連論文
- 「日常生活における熱中症予防指針」 Ver. 1
- 267 アトピー性皮膚炎に於ける杉減感作療法の有用性
- 147 アナフィラキシー患者におけるDSCGの有用性
- 193 気管支喘息発作と気象との関連について
- 427 二重盲検法によって食物アレルギーの診断を行うことの臨床的意義について
- 顔面の皮膚の水分量に及ぼす気象要素の影響 : 春季・夏季について
- アトピー性皮膚炎におけるスギ減感作療法
- W156 低アレルゲン米のロイコトリエン産生能への影響
- 137 鶏卵アレルギー児に対するインフルエンザワクチン皮内テストの安全性の検討
- 健常者と慢性疾患者の天候に対する関心度とその地域性についての疾病気候学的研究
- 皮膚の水分量に及ぼす気象要素の影響
- 自己回帰分析に気象因子を加えた気管支喘息患者への救急出動予測モデル
- 台風通過時の喘息患者数
- 小児喘息患者の発作発症と気象条件の関係
- 36 サルブタモール持続吸入法による気管支喘息重症発作の治療
- 458 経口負荷試験で診断された食物アレルギー児の予後
- 気象と気管支喘息症状の発現〜臨床からのアプロ-チ (特集 気象とアレルギ-)
- 気管支喘息患者への17年間の救急出動の季節変化
- P375 観測による黒球温度指示値とその決定要因の検討
- 91 食物アレルギーの年齢依存性の検討(食物アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P155 周期的に発熱を繰り返す一女児例(自己免疫疾患3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 338 Open challenge法による食物経口摂取試験(食物アレルギー7,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P235 Open challenge法による食物経口摂取試験(食物アレルギー5,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気管支喘息発作予報の試み
- 気管支喘息を誘発する気象条件の検討 : 気温の変化と発作
- 93 食物負荷試験の評価方法について : なぜ二重盲検法で行わなければならないのか
- ヒートアイランド緩和効果を目的とした保水・透水性素材を用いた実験的研究
- 健常者と慢性疾患者の天候に対する関心度についての生気象学的研究