タイ人小児の汗腺密度と発汗機能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-10-23
著者
-
西山 哲成
愛知医科大学・第2生理学
-
西山 哲成
愛知医科大学 医学部生理学第2講座
-
山内 正毅
長崎大学
-
田井村 明博
長崎大学熱帯医学研究所 環境生理
-
山内 正毅
長崎大学熱帯医学研究所 環境生理
-
西村 直記
愛知医大 医 生理学第2
-
李 丁範
愛知医科大学 生理第2講座
-
李 丁範
長崎大学熱帯医学研究所 環境生理
-
李 丁範
愛知医科大学 医学部生理学第2講座
-
西山 哲成
愛知医大第2生理
-
田井村 明博
長崎大学 環境科学部 自然環境保全 講座
-
小坂 光男
長崎大学熱帯医学研究所環境生理
-
小坂 光男
Department Of Environmental Physiology Graduate School Of Physical Science Chukyo University
-
菅谷 潤壹
愛知医科大学医学部生理学第2講座
-
木村 友美
愛知医大第2生理
-
菅屋 潤壹
愛知医大第2生理
-
松本 孝朗
愛知医大第2生理
-
西村 直記
愛知医大第2生理
-
小坂 光男
長崎大熱研環境生理
-
田井村 明博
長崎大熱研環境生理
-
山内 正毅
長崎大熱研環境生理
-
李 丁範
長崎大熱研環境生理
-
木村 友美
愛知医科大学 第2生理学教室
関連論文
- 暑熱環境下のジョギングが生体に及ぼす影響(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 19. BODYSUIT型水着着用時の水泳中の体温変化について : 水温の影響(環境)
- 275.水着の形状が水泳中の体温変化に及ぼす影響(環境)
- 水着の形状が水泳中の体温調節反応に及ぼす影響 (第23回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕助成研究報告)
- 低水温下での着衣泳と水着泳による体温, ホルモンおよび代謝応答
- 約2週間の中国青海省の高地(2,300-3,740m)滞在中に見られた血圧上昇と夜間睡眠中の動脈血酸素飽和度の低下
- 14日間のヘッドダウンベッドレストによる発汗機能の変化
- 各種・神経伝達物質によるAxon Reflex 発汗の誘発と解析
- 370. 禁煙期間の違いが手指の寒冷血管拡張反応に及ぼす影響(環境,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 358. 局所寒冷負荷時における指皮温と温度感覚の関連性(環境,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 284. 温冷負荷実験における温度感覚の連続的測定法の検討(環境,第62回日本体力医学大会)
- 283. 熱中症による長崎市消防局救急車出動の過去3年間の実態(環境,第62回日本体力医学大会)
- 354. 寒冷血管拡張反応パターンからみた調節能の評価に関する研究(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 348. 指皮膚温よりみた寒冷血管拡張反応の浸潰指と非浸漬指の比較(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 347. 高濃度冷炭酸泉が手部末梢循環へ及ぼす影響(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 症例・事例報告 スイムスーツにおけるデザインの多様化と着用の変化
- 312.寒冷血管拡張反応パターンによる競技種目特性の検討(環境,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 307.若年女子の冷え症と手指の自律性体温調節反応(環境,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 288.在宅高齢者の転倒経験と身体機能の関連について(加齢・性差,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 寒冷血管拡張反応における反応パターンの解析(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 若年女性の運動トレーニングが寒冷血管拡張反応に及ぼす影響
- 車椅子競技者の寒冷下運動時における自律性体温調節とホルモン応答 (第25回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕助成研究報告)
- 13. 運動トレーニングが性周期の寒冷血管拡張反応に及ぼす影響(環境)
- スイムキャップの素材が水泳時の体温調節反応に及ぼす影響 (第24回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕助成研究報告)
- 268.高体温時における頭部冷却と体温調節の連関(環境)
- 運動中において腹式呼吸による呼吸コントロールが呼吸循環動態に及ぼす影響
- 332.小型温度ロガーによる水泳中の温度測定(【環境】)
- 328.運動鍛錬者の喫煙習慣が寒冷血管拡張反応に及ぼす影響(【環境】)
- 暑熱環境下での運動時における輻射熱が生体に及ぼす影響
- 469.車椅子競技者の寒冷下運動負荷における体温調節及びカテコールアミン反応
- 車椅子競技者の寒冷暴露下での体温調節,末梢血管調節及びホルモン応答
- 増殖抑制剤とハイパーサミア併用のFM3A細胞に対する増殖抑制効果 : ドキソルビシン, ベラパミル, パクリタキセル, ケルセチンの比較検討
- 193.寒冷下運動負荷時の体温, 代謝量, ホルモンの反応
- 手指の温熱血管収縮反応に及ぼす運動トレーニングの影響
- 寒冷下運動負荷時の体温調節反応と寒冷血管反応に及ぼす体力水準の差異
- コイのストレス反応-心電図のテレメ-タ-による連続記録
- Hyperthermic OncologistsとThermal Phsiologistsによる総括的研究集会 17 コイの心拍数と行動量の日周変動について
- 355.水泳選手の体温調節反応に関する研究
- 319.水泳中の飲水が水泳パフォーマンス体温, 体重に及ぼす影響
- 19.剣道, 空手, 陸上長距離選手における瞬間的手指伸展動作の表面電極筋電図による解析
- 32.剣道選手の瞬間動作時の筋収縮特性の解析
- 長崎県民の健康・スポーツに関する調査研究-子どもの遊びと健康との関係
- 帯電微細水分粒子発生機能付きエアコンが皮膚コンダクタンスおよび経皮水分蒸散量へ及ぼす効果
- 21℃水温下での着衣泳と水着泳の生理、知覚応答
- 低水温下における着衣泳の体温調節反応と主観的応答
- サーモグラフを用いた温熱性発汗部における単一汗腺活動の観察法
- サーモグラフを用いた個々の汗腺活動観察法
- サーモグラフ、レーザードップラー法および皮膚交感神経活動による体性交感神経反射の検討 : とくに皮膚圧が皮膚血流に及ぼす効果について
- ビデオマイクロスコープを用いて観察した個々の汗腺の分泌動態
- 登倉尋實氏の討論に対する回答
- スポーツウェア用編地の放熱特性, および肌離れ性に関する研究 : 第2報:運動時の体温変化に及ぼす影響
- 中国青海省の自然生息環境におけるクチグロナキウサギ(Ochotoma curzoniae)の体温リズムのテレメーターによる測定
- Hyperthermic OncologistsとThermal Phsiplogistsによる総括的研究集会報告 4 個々の汗腺の分泌動態とその生理学的機序
- ビデオマイクロスコ-プによる汗腺活動の観察
- 体温調節と皮膚交感神経活動-ヒトの皮膚交感神経活動に血管拡張神経活動が含まれるか否かの検討-
- 体温調節と皮膚交感神経活動 : ヒトの皮膚交感神経活動に血管拡張神経活動が含まれるか否かの検討
- 355.運動時の発汗リズム
- Behavioral and Methodological Issues in Motor Short-Term Memory and its Basic Experimental Paradigm
- 0410903 腕および拇指の位置決め課題の正確さと動作空間の左右差
- 0310501 腕距離再生におけるHemispaceの影響
- 腕ポジショニング課題における一側優位性
- 1011 長崎県における地域類型からみた健康の様相
- 217 地域スポーツの基礎的調査研究 : 指定市町村を巡っての動向
- Possible Factors Mediating Lateralization Effect in Limb Positioning Movements and Hemispheric Specialization
- 高温(高体温,温熱療法) (特集 適応と能力の限界--ギネスブックを検証する) -- (物理的侵襲)
- 032F03 左腕の距離再生が右腕のそれよりも短くなる傾向について
- 前額部の氷嚢貼用は脳冷却効果があるのか? : 高体温時の鼓膜温測定による検討
- 軸索反射性発汗に伴なう皮膚血管拡張反応
- ビデオマイクロスコープによる個々の汗腺からの汗拍出活動の観察 : 皮膚交感神経活動との関係
- 暑熱順化過程における乏血部位の発汗量の変化
- 高体温時の顔面への送風が温熱的快適感覚に与える影響
- 中性ないし高水温下での高濃度人工炭酸泉全身浴時の体温調節
- 高濃度炭酸水浴による冷え性者の皮膚温反応
- 高体温時における顔面への送風が快適感に与える影響
- 人工炭酸泉(1000ppm)入浴の効果
- 顔面の発汗特性と皮膚血管拡張反応
- タイ人小児の汗腺密度と発汗機能
- 足底における皮膚電気反応(EDR)と皮膚交感神経活動, 発汗波との間の関係
- 放射鼓膜温計(クイックサーモ)による健常人鼓膜温の検討
- 熱帯地住民の長期暑熱順化機序 : 汗腺のアセチルコリン感受性の低下
- 放射鼓膜温計(クイックサーモ)による健常人鼓膜温の検討
- 熱帯地住民の発汗能
- 運動強度と発汗リズムとの関係
- 長崎県民の健康・スポ-ツに関する調査研究--とくに主婦のスポ-ツ活動について
- 03-26-西体-11 目標到達課題におけるラテラリティー(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 長崎県民の健康・スポーツに関する調査研究-児童・生徒の健康の様相
- 放射鼓膜温計(放射赤外線温度計)によるヒト鼓膜温の再検討
- エクリン汗腺における神経ペプチドの放出機構と体温調節における意義
- 605.低水温下での着衣泳の体温変動
- 435.走運動の主戦的強度と換気効率
- コイの活動の日周リズムに対する恒明および恒暗の影響
- コイの心拍数及び活動度の日周リズムに対する水温の影響
- コイの心拍数・体温のテレメーターによる記録と環境変化の影響
- 夏期高校野球練習時の飲水量、発汗量の実態より見た生体負担度 : 長崎の結果より
- 長崎県における農漁村の地域スポ-ツ--本土と辺地の比較
- 水泳・水中運動時の体温調節と水分摂取 (特集 最新 : スポーツ活動中の水分摂取)
- 腕ポジショニング課題における一側優位性
- 09方-22-口-30 バドミントンの総合的技能評価法の開発とその妥当性の検証 : 大学生を対象として(体育方法,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 03心-28-ポ-21 視覚目標に対する腕目標到達運動の左右差(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- 腕ポジショニング課題における一側優位性