人工角膜 Boston Keratoprosthesis
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-05-30
著者
-
稲富 勉
京都府立医科大学眼科学教室
-
宮田 和典
宮田眼科病院
-
森 洋斉
宮田眼科病院
-
宮田 和田
宮田眼科病院
-
稲富 勉
京都府立医科大学 医学部視覚機能再生外科学
-
宮田 典男
宮田眼科病院(都城市)
関連論文
- 原発性および続発性シェーグレン症候群の比較検討
- Photorefractive Keratectomy 後の低コントラスト視力と高次波面収差および角膜上皮下混濁の関係
- 「黄斑浮腫に対する硝子体手術のポイント」と「黄斑浮腫に対する新しい手術手技」
- ALO4943A点眼液のアレルギー性結膜炎に対する点眼回数の検討 : 1日2回点眼と1日4回点眼の比較
- 眼科領域におけるMRSA検出動向と臨床経過
- フーリエ変換波面パターン作製を用いた Wavefront-guided LASIK の臨床効果
- 白内障手術におけるブロムフェナク点眼の臨床効果
- トーリック眼内レンズ (新しい時代の白内障手術) -- (高機能眼内レンズ)
- 度数計算の新しい展開 (新しい時代の白内障手術) -- (満足度の高い眼内レンズ度数決定)
- 小切開角膜内皮移植
- 羊膜移植による再発翼状片手術の術後成績
- マイボーム腺炎角膜上皮症における血清性ホルモン値の検討
- 続発性角膜アミロイドーシス類似の角膜所見を呈した兄弟例
- 角膜周辺部に輪状上皮欠損を呈したアカントアメーバ角膜炎の1例
- エピケラトームの現状
- 角膜内皮細胞の増殖能力 : ヒト角膜内皮細胞での分裂増殖, 内皮移植の可能性
- 315 Stevens-Johnson症候群におけるIL4R遺伝子多型の関与(遺伝子2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 角膜移植術後の角膜感染症に関する検討
- ミオシリン遺伝子変異を持つ家族性原発開放隅角緑内障の2家系
- 新しい時代の白内障手術 (新しい時代の白内障手術)
- 粘弾性物質の使い分けによる角膜内皮保護効果の検討
- ソフトシェルテクニックによる角膜内皮細胞保護効果の検討
- 副作用編 : 私の予防法,対処法
- 角膜屈折矯正手術シリーズ 第3回「特殊ケース編」
- 角膜移植術後の続発緑内障に対する線維柱帯切除術の成績
- 角結膜上皮系悪性腫瘍の症例検討
- 瘢痕性角結膜疾患に対する羊膜移植の治療成績
- 回折型多焦点非球面眼内レンズ挿入眼の視機能に対する検討
- 最近経験したアカントアメーバ角膜炎の2症例
- 術後眼内炎を予防する白内障手術
- Optical Low-Coherence Reflectometry パキメータによる中心角膜厚および角膜上皮厚測定の検討
- 角膜内皮減少
- 眼部帯状ヘルペス後の遷延性角膜炎におけるEIA法IgGの意義
- 白内障術後乱視に対する角膜輪部減張切開による角膜不正乱視の変化
- 白内障手術予定患者の結膜嚢内常在菌に対するガチフロキサシンおよびレボフロキサシンの抗菌力
- ガチフロキサシンおよびレボフロキサシンの点眼による白内障周術期の減菌効果
- 壊死性角膜炎患者におけるEIA法による抗単純ヘルペスIgG測定の意義
- 宮田眼科病院における羊膜移植の使用法別成績
- Wavefront-Guided Laser In Situ Keratomileusis の臨床評価
- 前眼部におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の検出と鼻前庭保菌との関連
- 日本人健常眼に対する塩化ベンザルコニウム非含有トラボプロスト無作為単盲検単回点眼試験による眼圧下降効果の検討
- トラボプロスト点眼液の臨床使用成績 : 眼表面への影響
- 翼状片の大きさが角膜形状に及ぼす影響
- 回折型多焦点眼内レンズ (特集 多焦点眼内レンズ)
- 白内障手術による健康関連 quality of life の変化
- Laser In Situ Keratomileusis 再手術の検討
- トリパンブルー前嚢染色を用いた白色白内障の手術成績
- レーザー虹彩切開術後の水疱性角膜症に関する検討
- フルオロキノロン系抗菌点眼薬の結膜組織移行性の検討
- レーザー照射としてのゼルニケvsフーリエ
- 白内障眼内レンズ手術におけるヒーロン^【○!R】Vとヒーロン^【○!R】の無作為比較試験
- エキスパートに聞く
- 白内障手術--多焦点眼内レンズ (特集 新しい手術手技の現状と今後の展望)
- 多数のアメーバと細菌がコンタクトレンズに付着していたアカントアメーバ角膜炎の2例
- 非球面眼内レンズ
- 非球面眼内レンズ
- 白内障手術 (特集 Quality of Vision 最近の話題)
- 非球面眼内レンズと高次収差
- 非球面眼内レンズ
- ぶどう膜炎に伴う続発緑内障の臨床的特徴の解析
- 白内障手術時における乱視矯正同時手術の適応
- 眼内レンズ挿入眼の角膜形状と乱視コントロール
- 非球面眼内レンズFY-60ADの術後成績
- 日本人正常眼圧緑内障眼に対するラタノプロストからトラボプロスト点眼液への切り替え試験による長期眼圧下降効果
- 重篤なMRSA眼感染症と自家調製バンコマイシン眼軟膏
- 多焦点眼内レンズ度数決定法
- ボリコナゾール眼局所投与の使用経験
- 両眼性サイトメガロウイルス角膜内皮炎の1例
- 正常眼圧緑内障に対するラタノプロストからタフルプロストへの切り替え効果
- 洗面所における微生物汚染調査
- シリコーンレンズ編
- 人工角膜 Boston Keratoprosthesis
- プレカットドナーを用いたDSAEK
- 角膜内皮移植 : Descemet's Stripping Automated Endothelial Keratoplasty (DSAEK)
- 眼表面疾患に対するアロ角膜上皮移植術
- 診断の指針・治療の指針 眼表面の再構築
- 1等賞 再生医学による重症角膜疾患の新規治療法開発への戦略的研究 (ベルツ賞2006年度受賞論文抄録紹介)
- 特報 第43回ベルツ賞受賞論文:再生医学による重症角膜疾患の新規治療法開発への戦略的研究
- 培養自家口腔粘膜上皮移植術
- 角膜手術の感染症
- 翼状片の単純切除のするべからず
- アカントアメーバ角膜炎とその治療
- 瘢痕性結膜疾患に対する手術
- 〔総説〕角膜移植と角膜再生医療の最前線
- 眼表面手術におけるマイトマイシンC(MMC)の使用法
- 羊膜を用いた眼表面の再生 (特集:角膜移植再生医療)
- 急性水腫に対する前房内空気注入
- 白内障手術と角膜内皮
- イントラネットとしてのインターネット
- 培養粘膜上皮移植の適応と術式選択 (手術のタイミングとポイント) -- (角膜)
- 眼感染症学会術前滅菌法スタディで得られたものは? (眼感染症Now!) -- (眼感染症診療におけるEBM--多施設共同研究で得られたもの)
- Descemet's Stripping Automated Endothelial Keratoplasty 術後における角膜内皮細胞密度の変化と影響因子の検討
- 初期アカントアメーバ角膜炎の臨床所見に関する検討
- MS15-1 慢性アレルギー性結膜炎におけるマスト細胞と結膜上皮の相互作用(MS15 マスト細胞1,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 角膜混濁眼の白内障手術戦略 : 顕微鏡スリット照明を用いた手術
- 角膜上皮形成術 (眼科最新手術) -- (角結膜)
- 角膜感染所見を見落とさない : 所見の見方と考え方
- 眼合併症を伴う日本人 Stevens-Johnson 症候群の HLA class I 解析
- 羊膜移植の適応と効果
- 角膜カンファランス2012