びまん性に赤色紋理様所見がみられた大腸MALTリンパ腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は65歳,男性.平成13年10月胃MALTリンパ腫および十二指腸(球部,上行部)びまん性大型B細胞性リンパ腫に対してCHOP療法を2クール行ったところで十二指腸上行部が完全狭窄を来たし,平成14年1月十二指腸部分切除術を施行した.平成18年9月血中可溶性IL-2受容体が徐々に上昇し,十二指腸球部にMALTリンパ腫の再発を認めた.大腸内視鏡検査では回腸末端,盲腸から下行結腸に,びまん性に赤色紋理の所見を認め,生検にてMALTリンパ腫と診断された.治療はCD20陽性であり計5クールのR-CHOP療法を行い,内視鏡的にも組織的にも改善を示した.
- 2010-07-20
著者
-
石黒 信吾
PCL大阪病理細胞診センター
-
熊本 光孝
愛晋会中江病院 内科
-
中江 遵義
愛晋会中江病院 内科
-
田守 健治朗
愛晋会中江病院 内科
-
松山 健二
愛晋会中江病院 内科
-
児島 謙作
愛晋会中江病院 内科
-
神津 知永
愛晋会中江病院 内科
-
中路 幸之助
愛晋会中江病院 内科
-
原 倫子
愛晋会中江病院 内科
-
塩谷 昭子
川崎医科大学 内科学食道胃腸科
-
中江 遵義
愛晋会 中江病院
-
石黒 信吾
大阪府立成人病センター 病理
-
石黒 信吾
Pcl大阪病理・細胞診センター
-
塩谷 昭子
愛晋会中江病院
-
石黒 信吾
Pcl大阪・病理・細胞診センター
-
中江 遵義
愛晋会中江病院
関連論文
- 自然破裂を来した脾類上皮嚢胞の1例
- S1-4 胃十二指腸機能検査スタンダード法としての体外式超音波法の現状と問題点(消化管機能研究におけるstandard and new technique,シンポジウム1,第52回日本平滑筋学会総会)
- P-11 大建中湯の腸管通過時間に対する影響(ポスターディスカッション,第52回日本平滑筋学会総会)
- Real-time evaluation of dyspeptic symptoms and gastric motility induced by duodenal acidification using noninvasive transnasal endoscopy(Special lecture, 52^ Annual Meeting of the Japan Society of Smooth Muscle Research)
- びまん性に赤色紋理様所見がみられた大腸MALTリンパ腫の1例
- 誤飲した魚骨を米飯により飲み下したため発症した食道潰瘍の1例
- 炎症性腸疾患と心身医学 (特集 心身医学と消化器症状)
- いわゆる黒色食道を呈した急性壊死性食道炎の1例
- 50. 肺末梢発生粘表皮癌の1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 192 耳鼻科領域の細胞像の検討 : 喀痰と擦過細胞診を中心に(呼吸器 4)
- 高分化型腺癌から印環細胞癌への移行と考えられたIIc+IIa型大腸sm癌の1例
- 13. 異常呼吸音の自覚によってみつかった粘表皮癌の 1 例(第 58 回 日本気管支学会近畿支部会)
- イレウス症状で発症し内視鏡下に排膿を観察し得た回盲部膿瘍の1例
- 静脈硬化性腸炎の1例
- 肛門管扁平上皮内癌の1例
- 16ヶ月間に3回の再発を繰り返した虚血性大腸炎の1例
- 動脈塞栓術が有効であった肝硬変に合併した腸腰筋血腫の1例
- 腸重積にて発見された空腸絨毛腺腫内癌の1切除例
- 腹腔鏡下に治療しえた胆嚢結腸瘻の1例
- 内視鏡的に診断・止血しえた十二指腸憩室内潰瘍出血の1例
- ERCPのストレッチ用バルーンの試作とその臨床的評価
- 腹部大動脈瘤破裂手術後に発症した壊死型虚血性腸病変の1例
- 大腸結節集簇様病変の検討
- 23.バレット上皮に発生した表在食道腺癌3例の臨床病理学的検討(第41回食道色素研究会)
- II-D-3 胸部食道癌の頸部・縦隔リンパ節転移の診断 : Spiral CT の導入による改善点と問題点(第50回日本食道疾患研究会)
- 静脈硬化症による虚血性腸病変の1例
- 37.孤立性大腸転移を来した原発性肺癌の1例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- S1-3 過敏性腸症候群における体外式超音波を用いた機能検査所見と炎症(脳腸相関と腸管炎症,シンポジウム1,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 粘液結節により特異な形態を呈した早期大腸癌の1症例
- 炎症性腸疾患と心身医学(心身医学と消化器症状)
- O-25. Combined Mutichnannel Intraluminal Impedance and Manometry(MII-EM)を用いた咽喉頭異常感症の評価(消化管3,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- ^C-uracil 呼気試験の胃排出能検査としての有用性の検討
- O-22. バリウム入りホットケーキによる胃内分布観察の試み(5.上部消化管,一般演題,第50回日本平滑筋学会総会)
- P-9. 経鼻内視鏡下十二指腸酸投与による機能牲胃腸症診断(ROME IIIのFDとIBSの診療への影響,パネルディスカッション2,第50回日本平滑筋学会総会)
- 落下胃石により腸閉塞を来した一例
- 当院における切開・剥離法による内視鏡的粘膜切除術の治療成績
- 岡山県真庭市におけるペプシノゲン法を併用した胃がん検診の導入
- P-140 βカテニンの変異が検出された肝細胞癌におけるβカテニンの発現
- 歯科医療従事者の肺癌剖検例にみられた各種金属の熱中性子放射化分析
- 低用量アスピリン内服における上部消化管の潰瘍性病変の頻度に関する検討
- 副脾茎捻転の1症例
- 57 再生異型細胞出現のため悪性と確定できなかった肺腺癌の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 15) 初回, 異形成と診断された食道病変の2症例(第33回食道色素研究会)
- II-235 後腹膜原発の神経原性腫瘍の2切除例
- A型胃炎に合併した胃カルチノイドに内視鏡治療を行った1例
- 赤外線電子内視鏡の進歩と胃癌診断における有用性の検討
- 3. 上部消化管造影検査で1年8か月間遡及的に経過が追跡できた進行食道癌の1例(主題:食道表在癌の発育進展形態について)(第45回食道色素研究会)
- 若年者に発症した急性出血性直腸潰瘍の1例
- 腹部超音波 Phase Inversion Tissue Harmonic Imaging における病変の深さの影響について
- 転移性肝腫瘍に対するレボビストを用いた Phases Inversion Contrast Harmonic Imaging による造影効男についての検討
- 肝血管腫に対するレボビストを用いた Phase Inversion Contrast Harmonic Imaging による造影効果についての検討
- ファントムを用いたPhase Inversion法によるTissue Harmonic Imagingの基礎的検討
- Tissue Harmonic Imaging (THI) による胆石, 胆泥の検討
- Tissue Harmonic Imaging (THI) による肝血管腫の検討
- Tissue Harmonic Imagin (THI) による肝癌の検討
- 膵管癒合不全を伴った十二指腸憩室内副乳頭の1例
- 緊急手術が必要となった消化管ALアミロイドーシスの1例
- II-C-12. 食道表在癌の手術治療成績について(第28回食道疾患研究会)
- 乳癌のセンチネルリンパ節に対する術中捺印細胞診の有用性
- W10-1 膵液細胞診の重要性と細胞像(消化器領域の細胞診の重要性-誤診しやすい細胞像の克服-,ワークショップ 10,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 腹膜転移を認めない腹腔細胞診陽性胃癌 (P0CY1) に対する切除の適否(体腔洗浄細胞診と予後, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 302 大腸癌におけるN-アセチルグルコサミン転移酵素V (GnT-V)の発現
- 168 肝細胞癌の細胞間接着因子 E-cadherin の発現と病理学的悪性度 : 予後との比較検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 216 肝境界病変の細胞像の画像解析と予後
- 78 膵液細胞診で診断した膵管内乳頭腺癌の1例
- 75 ERP膵液細胞診の有用性と限界 : 小膵癌の診断をめざして
- 399 経括約筋的局所切除術11例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 教シ-2 移行上皮癌G1の尿細胞診(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- H. pylori 感染と特発性血小板減少性紫斑病・鉄欠乏性貧血
- 胃癌手術における色素法を用いたsentinel node biopsyの手技
- Unusual Atrophic Change After Repeated Arterial Therapy for Hepatocellular Carcinoma : Report of a Case
- 早期食道癌の病理
- 胃切除後に発生した異所性還流にともなう限局性脂肪肝の1例
- いわゆる黒色食道を呈した急性壊死性食道炎の1例
- 経口腸管洗浄液を用いたランブル鞭毛虫感染率の検討
- 経口腸管洗浄液を用いたランブル鞭毛虫感染率の検討
- 超音波ガイド下針生検にて診断し得た後腹膜神経節細胞腫の1例
- 腹壁結核の1例
- 興味あるMRI所見を呈したvon Meyenburg complexの1例
- びまん性に赤色紋理様所見がみられた大腸MALTリンパ腫の1例
- 胃切除後に発生した異所性還流にともなう限局性脂肪肝の1例
- Mycobacterium malmoense による肺感染症の1例
- ガストリン遺伝子の発現調節および転写制御 (特集 消化器疾患--分子生物学的アプロ-チ) -- (発生・生理への分子生物学的アプロ-チ)
- 体外式超音波を用いたPost-infectious IBSと明らかな炎症の既往のないIBSにおける大腸内便分布の検討(シンポジウム:脳腸相関と腸管炎症,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
- O2-3 栄養材の半固形化がPEG患者の消化管運動に与える影響 : 体外式超音波法による検討(一般口演2(消化管),第53回日本平滑筋学会総会)
- 川崎医科大学附属病院総合診療科における腹部不定愁訴患者と機能性ディスペプシア患者の現況
- Clinical Research 大建中湯を用いたカプセル内視鏡検査の前処置(中路法)の検討
- 経鼻・経口内視鏡発見別の早期胃がんの臨床病理学的検討
- NSAID潰瘍と H. pylori 感染症
- 食道アカラシアの治療 : バルーン拡張術の有効性に関する検討
- 食事中および食後の腹痛を訴え,広義のCeliac Artery Compression Syndrome と診断した1例
- 当院における小腸カプセル内視鏡検査の5年間の集計
- 柿の種子による腸閉塞の1例
- 川崎医科大学附属病院におけるバルーン小腸内視鏡検査の現状 : 325症例の解析結果を含めて
- 頭頸部領域および食道領域の各種症状に対する食道運動機能の関与について : High Resolution Manometry を用いた検討
- 女性消化器医師のキャリア開発と活躍支援
- 下血を契機に発見され,化学療法中に穿孔をきたした小腸原発peripheral T-cell lymphoma, not otherwise specified(PTCL-NOS)の1例
- 胃十二指腸運動機能の推移が評価できたCeliac Artery Compression Syndromeの1例
- 女性消化器医師のキャリア開発と活躍支援
- 岡山県真庭市におけるペプシノゲン法を併用した胃がん検診の導入