明晰なユースケース記述の提案とクラス図生成実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-11-05
著者
-
塚本 亨治
東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科メディアサイエンス専攻
-
金澤 典子
東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科メディアサイエンス専攻
-
奥村 和恵
東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科メディアサイエンス専攻
-
塚本 亨治
東京工科大学メディア学科
関連論文
- ソフトウェアパターンの分類とその記述言語の設計(要求,アーキテクチャ(学生セッション))
- 4M-1 ソフトウェアパターンの分析に基づくパターン記述言語の提案(ソフトウェア分析,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 5L-5 スクリーン・スクレイピングを利用したアプリケーションの連携とデバッグ(プログラミング支援環境,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- B-014 シーケンス図とクラス図の生成に適したユースケース記述形式(ソフトウェア,一般論文)
- 日本語構文解析を用いたユースケース記述からシーケンス図への変換(UML(学生セッション))
- 6Q-2 制限された日本語ユースケース記述からシーケンス図への変換(要求定義,MDA,プロダクトライン,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- コンテンツの再利用を目的とした著作権記述言語の開発
- 振舞と目的による設計パターンの体系化とパターン適用ツールの実現
- 1P-9 振舞・クラス構成・目的を基準とした設計パターンの体系化の提案(ソフトウェアプロセス・開発管理,学生セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- 明晰なユースケース記述の提案とクラス図生成実験
- 電子辞書の素材利用を目的とした権利管理システムの開発
- 電子辞書の素材利用を目的とした権利管理システムの開発
- 学会の問題と解はここにある(インタラクティブ・エッセイ)