血液細胞を介した新しい胚-母体間の相互応答機構とそれを応用した着床不全患者に対する治療法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-03-01
著者
-
藤原 浩
京都大学大学院医学研究科器官外科学講座婦人科学産科学
-
藤原 浩
京都大学 大学院医学研究科器官外科学講座婦人科学産科学
-
藤原 浩
京都大学医学部産科婦人科
-
藤原 浩
京都大学大学院医学研究科器官外科学婦人科学産科学
-
藤原 浩
京都大学大学院医学研究科器官外科学
関連論文
- 羊水塞栓症例から学んだ母体の危機的状況に対する診療システム構築の必要性
- 免疫系による胚着床誘導機構
- 腹腔鏡下に性腺を摘出した性染色体異常 (モザイク) の2例
- 免疫細胞を用いた治療法の開発
- 着床不全の病態における免疫の関与と治療法 (特集 産婦人科領域における免疫学的関与)
- チョコレート嚢胞破裂(4) 子宮内膜症/子宮腺筋症, 症例から学ぶ生殖医学)
- 胎盤における血管作動物質の意義(胎盤機能シリーズ)
- ヒト黄体細胞分化抗原の同定とその黄体機能調節における意義(シンポジウム1 黄体機能の調節とその異常)
- 卵巣機能の局所調節に関する新しい分子の同定とその機能
- 111 マウスを用いたin vivo排卵誘発実験系の確立と卵胞成熟過程におけるステロイドの意義
- 免疫グロブリンの胎児腹腔内投与を施行した先天性サイトメガロウイルス感染の1例
- 月経痛を主訴として来院した若い女性に占める器質的病変の実態調査
- 4) 免疫細胞を用いた着床率向上の試み(ARTの最近の話題,卒後研修プログラム3,第60回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- 4) 免疫細胞を用いた着床率向上の試み(3. ARTの最近の話題,卒後研修プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- チョコレート嚢胞破裂(「症例から学ぶ」III. 症例から学ぶ生殖医学 4) 子宮内膜症/子宮腺筋症, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 黄体形成のメカニズム (生殖医学) -- (基礎分野での進歩)
- 胎盤形成と接着因子 (特集 胎盤の基礎と臨床)
- 子宮内膜と胚接着能に関する話題 (特集 子宮内膜の機能と生殖医療--その最前線)
- 着床不全とその治療法 (特集 不妊治療の問題点とその対策)
- 月経困難症 (今月の臨床 婦人科内分泌療法--病態の理解と正しい診断に基づく対処・治療のポイント) -- (月経異常)
- 血液細胞を介した新しい胚-母体間の相互応答機構とそれを応用した着床不全患者に対する治療法の開発
- 着床誘導機構について
- P1-35-8 月経時子宮内膜修復における血小板の役割について(Group69 生殖生理・病理(子宮内膜),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-10-8 分娩後異常出血を契機にvon Willebrand病と判明した一例(Group84 合併症妊娠(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-32-2 新規アミノペプチダーゼ,laeverinの初期絨毛内における発現と機能(Group66 生殖生理・病理・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当院でのMRIによる出生前診断
- 体外受精・胚移植による単胎妊娠における周産期リスクの検討
- 着床不全の基礎と臨床 (第125回近畿産科婦人科学会学術集会教育講演記録)
- 当科において腹腔鏡下手術が適応となった不妊症症例における術後妊娠率と子宮内膜症の関連についての検討
- クロミフェンが無効な多胞性卵巣症候群(PCOS) (特集 難治性不妊の病態と治療法)
- 帝王切開部への浸潤が疑われた子宮体癌の2症例
- 全身性エリテマトーデスの活動性と周産期予後
- 着床不全の基礎と臨床
- P2-34-4 バセドウ病合併双胎妊娠で,両新生児に相反する甲状腺機能異常を認めた一例(Group90 合併症妊娠(症例)5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-33-7 変性子宮筋腫に感染し汎発性腹膜炎を呈したが,手術療法により妊娠を継続しえた一例(Group89 合併症妊娠(症例)4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-28-4 妊娠中に白血球増加と腹痛をきたし,腹膜面の著しい脱落膜変化が原因と考えられた1例(Group 140 合併症妊娠(症例)7)
- P3-36-6 常位胎盤早期剥離の分娩管理中に輸血関連急性肺障害を発症した1例(Group 148 産科出血・常位胎盤早期剥離(症例))
- P2-34-8 妊娠中に腸管子宮内膜症による回腸穿孔をきたし,診断と周術期管理に難渋した1例(Group90 合併症妊娠(症例)5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-17-4 Sphingosine-1-phosphate(S1P)はヒトextravillous trophoblast(EVT)の浸潤制御に関与している(Group129 生殖医学(子宮)4)
- P2-50-7 胎内経過を観察しえた胎児白血病の一例(Group106 出生前診断・新生児(症例),一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-28-1 月経時の子宮内膜上皮再生にかかわる血小板由来液性因子の検討(Group28 生殖医学(子宮)1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-34-6 分娩後出血の治療法選択における造影CT検査の有用性についての検討(Group 146 産科出血2)
- P2-37-5 全身性エリテマトーデスの活動性と周産期予後(Group93 合併症妊娠5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- WS-2-2 MicroRNAを介した絨毛栄養膜細胞による絨毛外栄養膜細胞の浸潤制御(ワークショップ2 妊娠成立と維持,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-28-2 当院における重症子宮内膜症合併不妊患者における腹腔鏡手術成績の検討(Group 28 子宮内膜症・臨床3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 1) 生理学的見地から(クリニカルカンファレンス2(生殖):難治性不妊と治療,第65回日本産科婦人科学会学術講演会生涯研修プログラム)
- WS-2-3 CD9はヒトextravillous trophoblastの浸潤制御因子である(ワークショップ2 妊娠成立と維持,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-16-2 血小板由来の液性因子は子宮内膜上皮の上皮間結合を制御する(Group 68 生殖医学・内膜,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 不妊症患者に対する腹腔鏡に関するアンケート―過去3年間の動き―:-過去3年間の動き-