血液細胞を介した新しい胚-母体間の相互応答機構とそれを応用した着床不全患者に対する治療法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-03-01
著者
-
藤原 浩
京都大学大学院医学研究科器官外科学講座婦人科学産科学
-
藤原 浩
京都大学 大学院医学研究科器官外科学講座婦人科学産科学
-
藤原 浩
京都大学医学部産科婦人科
-
藤原 浩
京都大学大学院医学研究科器官外科学婦人科学産科学
-
藤原 浩
京都大学大学院医学研究科器官外科学
関連論文
- 羊水塞栓症例から学んだ母体の危機的状況に対する診療システム構築の必要性
- 免疫系による胚着床誘導機構
- 腹腔鏡下に性腺を摘出した性染色体異常 (モザイク) の2例
- 免疫細胞を用いた治療法の開発
- 着床不全の病態における免疫の関与と治療法 (特集 産婦人科領域における免疫学的関与)
- チョコレート嚢胞破裂(4) 子宮内膜症/子宮腺筋症, 症例から学ぶ生殖医学)
- 胎盤における血管作動物質の意義(胎盤機能シリーズ)
- ヒト黄体細胞分化抗原の同定とその黄体機能調節における意義(シンポジウム1 黄体機能の調節とその異常)
- 卵巣機能の局所調節に関する新しい分子の同定とその機能
- 111 マウスを用いたin vivo排卵誘発実験系の確立と卵胞成熟過程におけるステロイドの意義