試料水平型X線反射率計の高度化と液体表面の構造解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
X線反射率法は,界面深さ方向の電子密度分布をサブナノメータオーダーの分解能で得る構造解析手法である.これまで我が国の放射光施設には,試料水平型の反射率計がなかったが,最近SPring-8の分光分析ビームラインBL37XUに溶液界面の構造研究を目的とした装置が立ち上がった.本装置は従来の装置では実現の難しかった迅速測定や,鏡面反射とその周囲の微弱な散漫散乱強度から界面に垂直及び水平方向の構造を同時に観測するといった特徴を備えている.本装置を用いたイオン液体水溶液表面の構造解析及び時分割測定によるタンパク質の気液界面吸着過程について紹介する.
- 2010-06-05
著者
-
豊川 秀訓
高輝度光科学研究セ
-
山田 廣成
立命館大学SLLS
-
谷田 肇
JASRI SPring-8
-
谷田 肇
高輝度光科学研究センター
-
谷田 肇
財団法人高輝度光科学研究センター
-
宇留賀 朋哉
高輝度光科学研究センター
-
宇留賀 朋哉
高輝度光科学研究セ
-
谷田 肇
Jasri
-
谷田 肇
(財)高輝度光科学研究センター 利用促進部門
-
矢野 陽子
立命館大学
-
宇留賀 朋哉
財団法人高輝度光科学研究センター
-
豊川 秀訓
財団法人高輝度光科学研究センター
-
寺田 靖子
財団法人高輝度光科学研究センター
-
TANIDA Hajime
Japan Synchrotron Radiation Research Institute
-
寺田 靖子
(財)高輝度光科学研究センター (spring-8)
-
寺田 靖子
高輝度光科学研究センター利用研究促進部門
-
谷田 肇
(財)高輝度光科学研究センター
-
山田 廣成
立命館大学理工学部
-
Tanida Hajime
Materials Sci. Div. Japan Synchrotron Radiation Res. Inst.
-
Tanida Hajime
Materials Science Division Japan Synchrotron Radiation Research Institute
-
Tanida Hajime
Experimental Facilities Division Japan Synchrotron Radiation Research Institute
-
矢野 陽子
立命館大学総合理工学研究機構
-
山田 廣成
立命館大学
-
Tanida Hajime
Spring-8 Japan Synchrotron Radiation Research Institute (jasri)
-
山田 廣成
立命館大学理工
-
豊川 秀訓
Japan Synchrotron Radiation Research Institute(JASRI)
-
豊川 秀訓
高輝度光科学研究センター
関連論文
- 28aTD-5 NdB_4の秩序構造と秩序変数(28aTD 多極子,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 27aPS-81 NdB_4の粉末中性子回折と共鳴X線散乱(27aPS 領域8ポスターセッション(f電子系等),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- イメージを写すIII(最新の2次元検出器)
- 22pGC-7 BaVS_3の強磁場X線回折(22pGC 遍歴磁性・化合物磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 20pQG-13 Gd_5Ge_3の強磁場磁化過程と格子変形(20pQG 化合物・酸化物磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 29pTG-8 SrCu_2(BO_3)_2の強磁場磁性と格子変形II(29pTG 若手奨励賞記念講演・二次元量子スピン系,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27aXD-10 みらくる20SX : 大強度軟X線源(27aXD X線,粒子線(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 25aYS-7 みらくるを用いた遷移放射実験(X線・粒子線(X線),領域10(誘電体, 格子欠陥, X線・粒子線, フォノン物性))
- 27aTG-5 擬一次元Ising型反強磁性体BaCo_2V_2O_8の強磁場中放射光X線回折(27aTG 量子スピン系(一次元系及びクラスター系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 20pQH-6 SrCu_2(BO_3)_2の強磁場磁性と格子変形(20pQH 量子スピン系(二次元系及び一次元系),領域3(磁性,磁気共鳴))