C-arm CT を導入した新しい画像支援手術室の使用経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-06-01
著者
-
村山 雄一
東京慈恵会医科大学脳神経外科脳血管内治療部
-
谷 諭
東京慈恵会医科大学脳神経外科
-
長島 弘泰
東京慈恵会医科大学脳神経外科
-
秋山 雅彦
東京慈恵会医科大学脳神経外科
-
磯島 晃
東京慈恵会医科大学脳神経外科
-
大橋 洋輝
東京慈恵会医科大学脳神経外科
-
阿部 俊昭
東京慈恵会医科大学脳神経外科
-
谷 諭
東京慈恵会医科大学 脳神経外科
-
谷 諭
日本サッカー協会
-
村山 雄一
東京慈恵会医科大学脳神経外科
-
秋山 雅彦
富士市立中央病院脳神経外科
-
栃木 悟
トロント大学脳神経外科
-
阿部 俊昭
大森赤十字病院 脳神経外科
-
阿部 俊昭
東京慈恵会医科大学 脳神経外科講座
-
阿部 俊昭
東京慈恵会医科大学附属柏病院 脳神経外科
-
阿部 俊昭
東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学
-
阿部 俊昭
Department Of Neurosurgery The Jikei University School Of Medicine
-
阿部 俊昭
脊髄手術症例レジストリグループ
-
大橋 洋揮
東京慈恵会医科大学脳神経外科
-
阿部 俊昭
東京慈恵会医科大学脳神経外科脳血管内治療部
-
村山 雄一
東京慈恵会医科大学 脳神経外科 脳血管内治療部
-
村山 雄一
東京慈恵会医科大学 脳神経外科
-
村山 雄一
東京慈恵会医科大学
関連論文
- 国際的視野をもつ脳神経外科医になるために(脳神経外科医の生涯教育)
- 携帯端末が脳卒中医療を変える (特集 携帯端末で医療現場はこう変わる!)
- 1.脊髄髄内腫瘍の手術(ES2 ビデオで学ぶ合併症回避のポイントII(脳・脊髄腫瘍編),プレコングレスイブニング教育セミナー,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 1.Image guided ORの現状と将来展望(PS2-4 21世紀のOperation Suite(Visual Presentation),プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 頭部外傷後に出現した脳内気脳症の1例
- 潰瘍性大腸炎を合併し転帰不良であった上矢状静脈洞血栓症の1例
- ナビゲーションシステムを用いた内視鏡下経鼻的下垂体手術
- 頸椎椎体切除後の移植骨の新しい固定法 : KUSABI固定
- 3. 脊髄手術合併症 : 多施設データベースの5年分集計分析(A4 脊椎・脊髄疾患医療の最前線)
- 中頭蓋窩硬膜外海綿状血管腫の3例
- ボクシング (競技スポーツ帯同時に役立つ外傷初期治療ガイド--頻発するスポーツ外傷に対する処置・治療の実際) -- (競技種目別の対応の実際)
- 各スポーツでの頭部外傷の現状と対策 : ボクシング
- First Boxing World Medical Congress(第1回世界ボクシング医学コングレス)に参加して
- プロボクサーの健康管理と事故予防対策
- Chiari奇形の外科治療(頭蓋頸椎移行部疾患の外科治療)
- 現場での対処法 : 1. プロボクシング
- 1例のボクサー脳における外傷性病変と加齢変化の検討
- 外傷性脳腫脹が認められ、受傷後数日で死亡したボクサーの一剖検例
- DVD教材「鏡視下手術用鉗子の基礎知識」の作成
- 2. キアリ奇形の外科治療(PS1-5 頭蓋頸椎移行部疾患の外科治療, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- C-arm CT を導入した新しい画像支援手術室の使用経験
- ボクシングで重大事故を減らせるか : プロの場合
- 頭蓋内に播種性転移をきたした脊髄退形成星細胞種の1剖検例
- 頸椎用前方開大型ボックス型ケージ(DFDD^【○!R】)の subsidence に関する検討
- スポーツにおける脳振盪 : 脳振盪の評価と現場への復帰(3.脳振盪とスポーツ選手の復帰,臨床において対応に苦慮する事例)
- 超音波による血栓溶解
- 頸椎前方固定用ケージ(DFDD^[○!R])の短期成績 : 放射線学的検討(第23回日本脊髄外科学会推薦演題抄録)
- キアリ1型奇形に伴う脊髄空洞症 : 治療効果に関与する因子の検討
- O1-04 動脈内脳波 : 側頭葉てんかんに対する新たなる術前検査の試み(脳波1,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 二分脊椎の発生病態・外科解剖学的分類[EPSAC-SB]別にみた対象分類と神経学的スケール[SBNS]による成長発達に伴う神経症候の経年的評価と重症度分類
- 鏡視下手術セッティングビデオ教材の有用性の検討
- P-3-336 鏡視下手術用機器セッティングビデオ教材の作成(新しい機器・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 後頭蓋窩腫瘍摘出後cerebellar mutismを呈した1例
- スポーツにおける頭部外傷 : 頻度, 分類, 特殊性など
- チタンケージを用いた頚椎前方固定術における骨採取の工夫 : 胸骨採取法について
- Team Doctors Meeting 2009(第5回)スポーツ現場での問題と対策,予防 スポーツ中の重症外傷
- 軽症スポーツ頭部外傷 : 脳振盪の新しい診かたと対策
- 脳のスポーツ医学新戦略 : その2
- 脳のスポーツ医学新戦略 : その1
- プロボクシングにおける急性硬膜下血腫の発生に関する検討 : 過去23年間の統計より
- プロボクシングにおけるパンチの影響 : 全国規模のアンケート調査より
- 脳動脈瘤に対する脳血管内治療の現状と将来
- 脳血管内治療の現状と将来展望(教育講演4,特別企画,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳血管内治療(2)出血性疾患に対する脳血管内治療
- 2. 脳動脈瘤塞栓術の新しい素材と技術(Part 1:血管内治療, PS2-1 多様な治療 modality の現状と展開, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- Chiari I 型奇形に伴った脊髄空洞症の発生病態における中心管の果たす役割
- Chiari 奇形に伴う脊髄空洞症に対する外科的治療効果 : 患者アンケート調査の結果から
- 外傷性内頸動脈狭窄症に併発した網膜中心動脈閉塞症の1小児例
- Chiari I型奇形に伴う脊髄空洞症における難治性感覚障害例の形態学的・電気生理学的検討
- キアリ I 型奇形に伴う脊髄空洞症に対する大孔部減圧術の髄液循環動態におよぼす効果
- 黄色靭帯石灰化症に伴う脊髄空洞症の1例 : PVI, Ro測定による手術効果の検証
- 脊髄軟膜下脂肪腫の5症例における病態と治療指針の検討
- 脊髄血管芽腫の外科的治療 : 特に深部に存在するタイプについて
- 特集 小児の脊髄脊椎疾患 小児脊髄空洞症と Chiari 奇形
- 脊髄係留症候群に対する腰椎短縮, 椎間固定による一治療経験
- 脊髄空洞症における痛みの頻度と病態
- 急速に増大した"真"の後交通動脈瘤の1例
- 脳血管内治療(4)最近のトピックス
- 脳動脈瘤の血管内治療 (特集 脳神経血管内治療の現況)
- 脊椎脊髄の手術 (特集 脳神経外科手術 外回り・器械出し看護のコツ)
- 5)脊髄空洞症の外科治療
- 経頭蓋骨超音波照射による頭蓋内血腫溶解療法の基礎的研究
- 重症スポーツ頭部外傷の現況と対策
- Crushing head injury の1症例 : 発症メカニズムについての考察
- 低体温療法により救命し得た alveolar soft part sarcoma の脳転移の1例
- ガレン大静脈瘤の血管内治療戦略(Editorial Comment)
- 4. 国際的視野を持つ脳神経外科医(PS1-4 脳神経外科医の生涯教育,プレナリーセッション,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- 脳血管内治療の現状と将来展望(教育講演,第43回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 7.若手医師のトレーニング : Coilingについて(PS-1 脳動脈瘤の治療:現状と問題点,プレナリーセッション,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 2. 脳動脈瘤に対する脳血管内治療の新しい展開(L1-B 血管内治療の新しい展開)
- 栄養血管からの経動脈的アプローチを
- 二輪車乗員乗車用へルメットの頭部保護効果について南オーストラリア州アデレードにおける死亡事故158剖検例の分析から
- 新システムによる脳血管内治療の進展 ロボット制御血管撮影装置の手術支援装置としての役割と今後の展望
- 後側弯をきたした Parkinson 病患者の腰痛に対する腰椎後枝内側枝の熱凝固術の手術手技および治療効果
- 今日の頸椎症の手術適応についての指針 (あゆみ 頸椎症--その考え方と治療の現在)
- 各スポーツでの頭部外傷の現状と対策 : サッカー
- スポーツにおける頭部外傷
- 頭部外傷・脳震盪--発症メカニズムとその予防 (予防としてのスポーツ医学--スポーツ外傷・障害とその予防・再発予防) -- (スポーツ外傷とその予防・再発予防)
- 頭部外傷におけるCT/MRI (脳疾患画像読影のコツとpitfall)
- Image-guided Operating roomの現状と将来展望(21世紀のOperation Suite)
- スポーツ現場における脳震盪の頻度と対応 : サッカー
- スポーツにおける脳震盪-国際会議における statement- : スポーツにおける脳震盪に関する同意声明-第3回スポーツにおける脳震盪に関する国際会議- : 解説と翻訳の抜粋
- 脳震盪をめぐるスポーツ現場での対策 : 予防・再発予防に向けた具体的取り組み
- 1.頸椎・頸髄の機能解剖(MS-5 頸椎手術の基本手技,モーニングセミナー,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- スポーツ神経外傷の新しい考え方--脳震盪の予防と対策を中心に (特別企画 2006日本臨床スポーツ医学会学術委員会公開シンポジウム 脳のスポーツ医学新戦略(その2))
- 脊椎管内における髄液循環動態
- 5. 運動と脳障害(臨床医が基礎体力医学研究者に望むこと)(第131回日本体力医学会関東地方会)
- Image-guided Operating room の現状と将来展望
- 神経筋疾患患者の腰痛に対する腰椎神経後校内側枝凝固術を中心とした治療戦略
- 側彎を有する Parkinson 病患者の腰痛に対する後枝内側枝高周波凝固術の治療効果
- 治療戦略ミーティング
- 頭頚部外傷初期診療における頚椎骨折診断遅延
- 脳振盪 スポーツに関わるスタッフに知ってもらいたい事 (第22回日本臨床スポーツ医学会 学術集会) -- (教育講演)
- 傍突起部内頚動脈瘤に対するコイル塞栓術(Editorial Comment)
- 34. 根治手術不能の後頭蓋窩硬膜動静脈奇形に対する人工血管塞栓術の試み
- 脳振盪スポーツに関わるスタッフに知ってもらいたい事
- Possibility and Limits of Transcranial Color Flow Imaging in Screening the Cerebral Aneurysms
- 実験的片開き頚椎管拡大術における応力の分布と構造上の安定 : 有限要素解析法による検討
- 将来ある皆さんへ