カイコの桑の葉への誘引行動の分子メカニズム : カイコが好きな香りとその嗅覚受容体の同定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-11-01
著者
関連論文
- 昆虫の7回膜貫通型嗅覚受容体複合体が構成する匂い活性型イオンチャネル
- 特集にあたって
- 2.食の化学感覚シグナルの情報処理(食における味とにおいの接点-2,うまみ研究会公開シンポジウム)
- げっ歯類ペプチド性フェロモンESPと鋤鼻受容体V2Rの構造と相互作用 (融合発展する構造生物学とケミカルバイオロジーの最前線) -- (ターゲットタンパク研究プログラムの成果)
- 2S10-1 匂い受容体の活性化機構と機能的モーダルシフト(2S10 匂い、味、痛み:感覚モーダルシフトと脳研究の最前線,第46回日本生物物理学会年会)
- 嗅覚研究・臨床の進歩 : 匂い感知における嗅粘液の重要性と脳への信号伝達
- 3.嗅覚研究と応用生命科学(匂いのもつ生理機能発現への道筋)
- イオンチャネルとして機能する昆虫の匂い受容体
- 哺乳類におけるフェロモンと鋤鼻器官
- 香りとおいしさ : 食品科学のなかの嗅覚研究