農業経営者特性の構成要素 : 農業所得1,000万円以上の農業経営者を対象に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本農業経営学会の論文
- 2009-12-25
著者
-
倉澤 貴幸
東京農業大学大学院
-
門間 敏幸
東京農業大学
-
後藤 一寿
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター
-
後藤 一寿
農研機構 九州沖縄農業研究センター
-
後藤 一寿
九州沖縄農業研究センター
-
後藤 一寿
(独)九州沖縄農業研究センター
-
倉澤 貴幸
倉澤農園
関連論文
- 紫サツマイモの加工食品に含まれる主要アントシアニンの定量
- 欧米への機能性食品輸出の制度的検討 : 紫サツマイモジュースの事例
- 借地による規模拡大に関する畑作農家の意思決定行動の分析 : コンニャク農家を事例として
- ブーム後のシークヮーサー生産および商品展開のデザイン
- タイにおける農産物および食料品の年齢階層別消費動向の解明 : 1986-2002年の家計調査個票の分析による
- 普及活動に対する農家の指導ニーズと普及指導員の認識の差違の分析
- 農業普及活動の公共性評価に関する一考察--普及指導員の意識分析に基づく
- 普及における経営指導の実態と効果及び有償化の可能性の評価 : 経営指導担当の改良普及員を対象として
- フランチャイズ型養豚経営の戦略と経営管理システム
- 企業的農業法人によるフランチャイズ本部機能の特徴とFC型農業生産の展開--宮崎県(有)新福青果を対象として (特集 日本の新しい農業経営の展望--ネットワーク型農業経営組織の評価)
- 農業普及活動における「人」への働きかけのポイント
- 農業普及活動における「人」への働きかけのポイント : わが国の農業普及へ何を示唆しているか
- 農商工連携による地域活性化
- 地域資源活用型一村一品運動の経営実態と多面的効果の評価 : タイ北部のトウモロコシ芯による炭づくりグループを対象に
- 一村一品運動展開地区における住民の意識と参加行動の評価 : タイ国ロイエット県ノンスックサー村を事例として
- 大規模野菜作経営の情報化とナレッジマネジメント
- 紫サツマイモの加工食品に含まれる主要アントシアニンの定量
- ブーム後のシークヮーサー生産および商品展開のデザイン
- 焼酎蒸留副産物処理の現状と再資源化への課題
- ミャンマーにおける農業経営者意識の特徴とその形成メカニズム : ヤンゴン市近郊の農村を事例として
- ベトナム・メコンデルタにおけるファーミングシステムの診断 : 沖積土壌・灌漑地域のVACRシステムを対象として
- ファーミング・システムズ・アプローチによる環境保全型農業の経営評価--その基本理念と新たな分析手法の提案
- 農業法人の多角的事業展開における人材確保
- 地域振興の拠点となる道の駅に求められている役割--沖縄北部地域 道の駅許田を対象に
- 農業経営者特性の構成要素 : 農業所得1,000万円以上の農業経営者を対象に
- 転載 食品産業における青果物の一次加工品利用に関する意識(食農と環境,No.6(2009))
- 総合討議 (平成18年度 実践総合農学会第1回地方大会(熊本)) -- (地域課題シンポジウム(第2会場) 農業と食品加工の連携と共創を考える)
- 地域農業をまき込んだ食料産業クラスターの取り組みと課題
- 食品産業の求める青果物・一次加工品ニーズの分析 : 熊本県食品産業ニーズ調査結果から
- 大豆生産者による実需者ニーズの評価と認識の違い : 北部九州大豆産地の生産者に対する調査
- MOTの視点に基づく製品開発・技術開発の必要性 : 健康機能性食品開発メーカーにおける製品開発を事例として
- 食品産業が抱く青果物に対するニーズの分析
- 多様な商品開発による泡盛蒸留副産物の利用
- 農産物・食料品の電子商取引の可能性・課題と展開方法 (農産物に関する電子商取引の今後の動向)
- フォーカス・グループインタビューとTN法の活用による実需者ニーズ把握 : 豆腐・納豆メーカーにおけるニーズ把握を事例として
- 農企業による有機農産物の生産・流通の取り組みと課題-フィリピン企業の事例分析-
- 黒大豆新品種「クロダマル」を活用した産地化・商品化の展開
- 農産物・食品の企業・消費者間電子商取引に関する教育用シミュレーションゲームの開発と有効性の評価
- 農業経営コンサルタントからみた課題と方法
- 企業的農業経営のビジネスモデルと農業経営学の新たな挑戦
- タイにおける食料消費支出構造の規定要因の解明
- 農産物・食品に関する企業・消費者間電子商取引の取り組み実態と成功・失敗要因の解明
- 都市における体験農園の発展可能性の解明--都市農業者の意識特性に基づく
- 農産物・食品市場とスーパーマーケットに対する消費者購買行動の比較分析--ベトナム・ハノイの消費者を対象として
- 首都圏および地方中核都市住民の地産地消意識の評価--世田谷区・盛岡市の住民を対象として
- 農業体験農園が利用者に及ぼす効果の解明 : 農業体験農園利用者の意識とその変化に基づいて
- 農村における住民参加型地域づくりの支援手法--その特質と機能要件 (特集論文 地域づくりのS&G)
- 住民参加に関する市町村職員の意識特性と規定要因 : 東北中山間地域を対象として
- 中山間地域活性化のための住民参加行政 : 地域づくりの効果的な推進方策
- DEMATEL法による農業集落排水処理施設の整備効果の分析
- DEMATEL法による広域集会施設の整備効果の分析
- 資源循環型ファーミングシステムの実態と課題 : ベトナムメコンデルタを中心として
- 日本における農業者の内発的エネルギーと地域の農業・農村社会・食文化の統合的発展ビジョン--東・東南アジア型農業・農村発展の方式 (〔東京農業大学農業経済〕学会創設50周年記念号) -- (第1部 東京農業大学農業経済学会 創設50周年記念大会 基調講演・シンポジウム)
- 果樹でグリーン・ツーリズムを進める(24)観光カリスマ・福田興次さんが創った福田農場ワイナリー--スペイン村からエコ村への挑戦!
- 小学校における食育の現状と保護者のニーズ--全保護者を対象としたアンケート結果から
- 国産ダイズの実需者ニーズと今後の展望 (ダイズ生産の現状と展望)
- 異業種連携による食料産業クラスター形成と共創の考え方 (平成18年度 実践総合農学会第1回地方大会(熊本)) -- (地域課題シンポジウム(第2会場) 農業と食品加工の連携と共創を考える)
- パネルディスカッション (平成18年度 実践総合農学会第1回地方大会(熊本)) -- (全体シンポジウム 日本の農業・食料を支えるトップランナーの挑戦)
- 果樹産地で進める地産地消(23)道の駅「許田」 やんばる物産センターの元気な取り組み
- 機能性食品市場の動向と消費者需要の特性
- 大豆製品の実需者ニーズに対応した技術開発の方向
- MOTの視点に基づく製品開発を見通した技術開発の必要性
- 企業的農業経営における経営成長・発展要因に関する一考察 : 「経営者意識に関するアンケート調査」の分析
- 食・農・環境に関わる困難な問題解決に挑戦する実践総合農学のパラダイムと課題
- タイにおける有機農産物に対する消費者ニーズと購買行動の解明
- 都市農業を中心とした地域活性化対策に関する農家・行政担当者の意識特性--横浜市周辺都市を対象として (〔東京農業大学農業経済〕学会創設50周年記念号) -- (第2部 50周年記念論文)
- 書評・紹介 高橋巖著(2002)『高齢者と地域農業』
- 時代とともに歩んだ学会シンポジウム
- 日本における農村貧困克服の先駆的試み : 世界に誇れる大原幽学・二宮尊徳の挑戦
- 認定農業者(21世紀農村のゾーニングを考える : 農村計画学方法論の検討)
- 統計でみた新しい農業経営の展開
- 報告 農村生活研究に期待される役割 (特集 農村システムにおける生活研究の意義と重点課題--平成9年度農業計画セミナ-(1998年3月10日)記録)
- 牛肉輸入自由化を控えた子牛生産農家の意識構造--階層構造分析(AHP)による定量的把握 (〔東京農業大学農業経済〕学科創設50周年記念論文集) -- (統一テ-マ「日本農業の課題--21世紀に向けて」)
- 等級別牛枝肉価格変動の計量経済分析--牛肉輸入量増大効果の評価
- 和牛子牛価格変動と市場価格形成に関する実証分析
- 新品種の活用による農商工連携・異業種連携のポイント--黒大豆新品種「クロダマル」を事例に
- 日本農業の新たな担い手としてのフランチャイズ型農業経営の特色と意義--地縁型経営から空間ネットワーク型経営へ
- 地域振興の拠点となる道の駅に求められている役割 : 沖縄北部地域 道の駅許田を対象に
- 長期財務指標から見た乳業メーカーの財務構造変化の評価--明治・森永・雪印乳業株式会社を事例として
- モンゴル遊牧経営における個別利用草地での家畜飼養頭数増加の影響評価
- モンゴル遊牧経営における規模拡大の実態と持続可能な家畜飼養頭数に関する一考察 : ブルガン県バヤンアグト郡バヤンズルフバグを事例として
- 中国新興酪農地域における零細家族酪農経営の特質と課題--中国河南省を事例に
- 中国畑作地域における農業副産物活用型酪農経営の特質の評価
- 食品バイヤーの地域特産品仕入れに対する意識--熊本県産品活用のためのバイヤーニーズ調査結果より
- 食品産業における青果物の一次加工品利用に関する意識--熊本県産農産物活用のためのニーズ調査結果より
- 野菜ジュースの色に対する消費者の評価
- 農業体験農園における組織知の利用特性の評価
- 個別農業経営における知的財産管理の実態と効果・課題の評価 : バラ経営農家を事例として
- 農村計画における戦略的マネジメント手法導入の意義 : STBプロセスによる実用的地域農業戦略の策定
- タイ都市部住民の外食・中食の利用実態とその機能評価特性の評価 : バンコク市住民の利用実態調査に基づく
- 紫サツマイモ製品に対する消費者意識と行動の特徴
- 農業経営の特徴が農業経営者特性に及ぼす差異の分析
- モンゴルにおける小麦作経営の特徴と発展可能性の評価
- 食品産業における一次加工品のニーズと一次加工業者の課題 : 宮崎県食品関連企業実態調査結果から
- モンゴルにおける農協組織による畜産物販売と遊牧民への経営・生活支援の実態と課題
- 農業コンサルティングと農業経営研究の連携の方向
- 東日本大震災被災農家の営農継続意向とその要因についての考察 : 福島県相馬市の水稲農家を対象として
- 東日本大震災による兼業農家の生活・農業被害の実態と今後の経営対応 : 甚大な津波被害を受けた福島県相馬市T集落の悉皆調査より
- 国産黒大豆中の総アントシアニンと総プロアントシアニジンの定量
- 津波被害地域における復興組合活動の実態と課題 : 福島県相馬市を対象として