非等温土壌中の浸透流における不飽和透水係数推定のための逆解析手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 農業農村工学会の論文
- 2009-12-25
著者
-
藤原 正幸
愛媛大学農学部
-
竹内 潤一郎
京都大学大学院農学研究科
-
藤原 正幸
Faculty of Agriculture, Ehime University
-
竹内 潤一郎
Graduate School Of Agricultural Science Kyoto University
-
河地 利彦
Graduate School of Agricultural Science, Kyoto University
-
泉 智揮
Graduate School of Agriculture, Kyoto University
-
河地 利彦
Graduate School Of Agricultural Science Kyoto University
-
藤原 正幸
Faculty Of Agriculture Ehime University
-
泉 智揮
Graduate School Of Agriculture Kyoto University
関連論文
- バーティカルスロット式魚道を遡上する魚の挙動モデル
- バーティカルスロット式魚道を遡上する魚の挙動モデル
- 21世紀は脳漿を絞る世紀 : 水雑感
- 有限要素法と遺伝的アルゴリズムを用いた漏水性不圧帯水層の最適揚水量決定
- 遺伝的アルゴリズムを用いた貯水池群管理
- 釧路湿原チルワツナイ河川流域に分布する湧水の水文・化学特性
- 瀬戸内島嶼部樹園地地帯における地下水の水質特性 : 中島本島を事例として
- 小河川の中-高水領域選択取水に関する実験的研究 : 扇形沈砂池の水理構造について
- 中小河川における高水時の水質特性 : 松山市小野川における事例研究
- 生活排水が流入する農業用水路の水質特性
- 斜路部をもつ堰の曝気能 : 単純落差工との比較を通して
- 粗石付き斜路の曝気能
- シングルスロットタイプとダブルスロットタイプのバーティカルスロット式魚道における流れの数値モデルによる検討
- 斜路部をもつ堰の曝気能--単純落差工との比較を通して
- 解適合Q-tree格子を用いた有限体積法によるゴドゥノフ型スキームのバーティカルスロット式魚道への適用
- 小河川の中〜高水領域選択取水に関する実験的研究 : 扇形沈砂池の水理構造について
- 瀬戸内島嶼部樹園地地帯における表流水と貯留水の水質特性 : 中島本島を事例として
- 小河川の中〜高水領域選択取水 : 取水堰に付随する沈砂池と表面取水装置の設計理念
- 水棲生物の生息場として造成された農業用水路拡幅部の水理構造と物質輸送
- 農業集水域における耕区への許容最大全窒素排出負荷量の最適配分
- 流入河川への許容最大負荷量の最適配分 : 湖沼水質の戦略的管理のための適用例
- システム論的アプローチによる溜池の洪水緩和機能評価
- 水資源管理に対する制御工学的接近法(「21世紀型諸問題と制御工学・応用の接点特集号」)
- 余水吐急流部における空気連行流の構造の推定
- 非等温土壌中の浸透流における不飽和透水係数推定のための逆解析手法
- 降水/灌漑に起因する硝酸態窒素溶脱の制御を目指した最適な施肥管理
- 土壌水分モデルを組み込んだ分布型流出モデルの開発
- 水田への灌漑用水配分のためのファジイ最適化モデル
- 流域における点源・面源に対する許容全窒素排出負荷量配分のためのグリッド最適化モデル
- 流域における面源排出負荷の多目的最適化
- 河川システムにおける汚濁負荷配分のロバスト最適化に対する∈制約アプローチ
- 河川水質管理のロバスト最適化
- 水資源とは : 涸渇するも,消滅することのない資源(テーマ:環境融和型の水資源開発,シンポジウム要旨)
- 拡張した遺伝的アルゴリズムによる地下水汚染面源の同定について
- 不圧海岸地下水流解析のためのファジィ則内蔵スキーム
- 遺伝的アルゴリズムを用いた管水路網の最適設計
- システム論的アプローチによる溜池の洪水緩和機能評価
- 愛媛大学農学部地域環境工学専門教育コース キャリア指向体験型授業 (小特集 次世代育成の現状と課題)
- 中間育成池における流動・水質
- 砂浜海岸に造成された中間育成池の水質環境
- なぜ大池は富栄養化するのか--大池とシダノシタ池の比較から
- 中小河川における高水時の水質特性 : 松山市小野川における事例研究
- A Numerical Experiment on Structure-induced Upwelling in Stratified Steady Flow Field
- マルチレベル密度流モデルの開発と人工湧昇流への適用
- 流域における点源・面源に対する許容全窒素排出負荷量配分のためのグリッド最適化モデル
- 拡張した遺伝的アルゴリズムによる地下水汚染面源の同定について
- 流域における面源排出負荷の多目的最適化
- "学外機関の協力"と"継続的改善"がキーワード
- 農業基盤施設における魚類等へのせめてもの配慮
- 執筆要領(II) : 日本語原稿の作成
- An Adaptation of Diagnostic Numerical Model of Residual Current to Bungo Channel, Japan
- 低次生産生態系モデルの感度解析
- 伊勢湾の秋季の残差流
- マンボ
- 愛媛大学農学部地域環境工学コースのJABEEへの取組み
- モデルと農業をつなぐ
- 連続する半球状の障害物をこえる流れの数値モデリング : 粗石付き斜路式魚道の数値モデリングに向けて
- 粗石付き斜路の曝気能
- 遺伝的アルゴリズムを用いた地下水面源汚染フラックスの長期変動推定法
- 鉛直2次元定常流場に設置された衝立型構造物による植物プランクトンと栄養塩の変化予測に関する数値実験
- Entropy-based Assessments of Monthly Rainfall Variability
- Multiobjective Optimization of Pollutant Loads from Nonpoint Sources in Watershed Considering Surface and Subsurface Flows
- Optimal Allocation of Pollutant from Non-point Sources in Watershed
- GIS-Aided Zoning of Natural Groundwater Recharge Potential in Yasu River Basin, Japan
- Runoff Simulation in Small Agricultural Watershed of Vertic Inceptisols of Indian Soils
- Runoff Simulation in Small Agricultural Watershed of Vertic Inceptisols of Indian Soils
- 水温成層化した貯水池における溶存酸素のサイドビューモデル化
- ダム湖における水理・水温解析のための修正サイドビューモデル
- 有限要素法と遺伝的アルゴリズムを用いた漏水性不圧帯水層の最適揚水量決定
- 水温成層化した貯水池における溶存酸素のサイドビューモデル
- ダム湖における水理・水温解析のための修正サイドビューモデル
- コントラストな岩堰 : 足立重信の偉業
- 農業・農村と環境保全について
- 浅井戸群の最適揚水管理に対する自律分散型スケジューリングシステムの構成と適用 : 浅井戸群の揚水管理に関する研究(2)
- 浅井戸の揚水量と井戸水位のクラスター分析及び段階揚水試験とによる井戸属性の計量評価 : 浅井戸群の揚水管理に関する研究(1)
- 十字型培養礁の洗掘機構に関する研究
- 風の日々変動がマガレイ卵・仔魚の沿岸海域への滞留に及ぼす影響に関する数値シミュレーション
- オイラー・ラグランジュ法によるマガレイ卵・仔魚輸送の数値実験
- 佐渡海峡周辺におけるマガレイ卵・仔魚の輸送に対する風の影響の数値シミュレーション
- 平磯上に造成された増殖溝の砂移動に関する基礎的研究
- 波による砂床断面変形に関する実験結果
- 全面越流型階段式魚道プール内の流況と魚の遊泳行動 : 岩木川取水堰の全面越流型魚道を事例にして
- 三角形土質ブランケットにおける浸透量の解析解とその適用性
- 紀伊水道における1996年8月の残差流構造
- 道後平野における農業用水の地下水涵養効果の一試算
- Numerical Shallow Water Simulation Using Godunov-Type Scheme on Quadtree Grids
- 石手川下流における親水環境と景観場の計量評価に関する資料--各種モデルによる計量値及び解析結果の詳細図表
- 石手川下流における親水環境と景観場の計量評価に関する研究(4)地下水解析による高次処理水の還流効果の予測
- 石手川下流における親水環境と景観場の計量評価に関する研究(3)都市型排水の砂礫河床区間における水質動態調査
- 石手川下流における親水環境と景観場の計量評価に関する研究(2)低水敷における表流水の流達調査と植生分布の経年変化の計量
- 魚介類卵仔魚の輸送と滞留に関する数値解析モデルの開発
- 夢見る尖塔の街での一年
- Kinematic Eddy Viscosity Coefficients in Residual Current Equations with Tidal Stress
- 数理計画法を用いた本環境保全のための意思決定支援
- 雨水の上手な利用方法 : 雨水貯留タンクと雨水浸透施設(テーマ:雨水の循環〜利用の工夫〜,シンポジウム要旨)
- 愛媛大学における食育実践プログラムの概要と実践
- 地下水の砒素汚染
- 多種のバーティカルスロット式魚道の数値流動解析とプールを構成する各隔壁の機能について
- 有限要素法による水理・水環境モデル解析に関する一連の研究
- 多種のバーティカルスロット式魚道の数値流動解析とプールを構成する各隔壁の機能について