変異LHβ鎖症例における化学発光免疫測定試薬の反応性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-11-25
著者
-
長井 篤
島根大学医学部神経・血液・膠原病内科
-
野津 和巳
島根県立中央病院内分泌代謝科
-
柴田 宏
(社)日本臨床衛生検査技師会 インフェクトロール検証委員会
-
柴田 宏
島根大学医学部附属病院 検査部
-
松田 親史
三菱化学メディエンス株式会社サテライトセンター西日本推進部島根県立中央病院ラボ
-
齊藤 通宏
三菱化学メディエンス株式会社サテライトセンター西日本推進部島根県立中央病院ラボ
-
永野 貞明
東京医科大学茨城医療センター中央検査部
-
狩野 賢二
島根大学医学部附属病院検査部
-
長井 篤
島根大学医学部臨床検査医学
-
長井 篤
島根医科大学 第3内科
-
柴田 宏
島根大学医学部付属病院検査部
-
狩野 賢二
島根大学医学部
-
長井 篤
島根大学医学部附属病院
関連論文
- メタボリックシンドロームと脳梗塞発症における男女差
- 脳ドックにおける頭蓋内狭窄病変の自然歴
- クッシング症候群に橋本病を合併したグルカゴン産生腫瘍の1例
- 脳卒中と高血圧 無症候性脳梗塞と高血圧
- Head-up tilt testによる睡眠時無呼吸患者の自律神経機能評価
- 日臨技推奨内部精度管理試料「Infectrol」の有用性に関する国内検証 : Infectrol を用いたHCV抗体及びHBs抗原の定量的測定値解析
- 抗甲状腺抗体スクリーニングで見いだされた甲状腺機能亢進症例の検討
- 島根県桜江町における住民の健康実態調査
- インフェクトロールとパネル血清を用いた5種イムノクロマトグラフィー法検査試薬によるHBs抗原検出感度の比較
- 日臨技データ管理共有化試料 : Infectrol について
- 変異LHβ鎖症例における化学発光免疫測定試薬の反応性
- Head-up tilt test による睡眠時無呼吸患者の自律神経機能評価
- 高感度フローサイトメトリー法による微少PNH型血球検出の臨床的意義
- 病院職員を対象とした風疹, 麻疹, 水痘, ムンプスワクチン接種効果と院内感染対策
- 動脈硬化惹起性リポ蛋白に対するLDLコレステロール測定試薬の特異性
- 酸化ストレス関連マーカー 尿中8-isoprostane(IsoP) (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))
- インスリン抵抗性指標(HOMA-IR)と臨床検査値
- 好気性培養で発育遅延となり Methicillin-resistant coagulase-negative staphylococci と誤同定された Methicillin-resistant Staphylococcus aureus
- 化膿性髄膜炎患者の Haemophilus influenzae 由来材料別にみた相同性, 耐性遺伝子解析
- インフェクトロールを用いたHBs抗原検出用イムノクロマトグラフィー法試薬のロット間検出感度比較
- 同一患者の血液およびその他複数検体から検出された Staphylococcus aureus の臨床微生物学的および分子生物学的相同性
- 第4世代HIVスクリーニング検査試薬において判定に苦慮した2症例
- 自動輸血検査システムAuto Vue導入による輸血検査24時間体制の現状と問題点
- 当院で経験したレジオネラ症の1例
- ギランバレー症候群に自己免疫性溶血性貧血を併発した一症例
- 全自動 EIA 測定装置 AIA における LH 測定系の改良点
- エストラジオール測定系におけるエストロゲン補充製剤の影響
- 抗ENA抗体検査の異常反応を端緒に後天性IgA単独欠損症を発見した全身性エリテマトーデスの1例
- バセドウ病に伴う甲状腺クリーゼ4例の治療経験について
- 機能性多発性結節性甲状腺腫との鑑別を要したバセドウ病の1例--TSH受容体抗体測定法の変更に伴う診断への影響
- 髄液中IL-6値測定の有用性
- 高プロラクチン血症と著明な下垂体種大を伴った出産後自己免疫性甲状腺症候群(橋本病)の一例
- 大脳皮質に広汎にargyrophilic threadsをみた進行性核上麻痺(PSP)の1例
- 破壊性甲状腺中毒症と視床下部性副腎皮質機能低下症を合併したラトケ嚢胞の1例
- 耳漏検体より Schizophyllum commune が分離された一例
- β鎖構造異常LHの内分泌学的動態および産婦人科領域における臨床的意義
- TBII陽性, TSBAb陽性, TSAb陽性の経過中にTSAbが陰性化し甲状腺機能亢進と低下を反復した原発性甲状腺機能低下症の1例
- 生理機能検査による糖尿病合併症の評価
- 日臨技データ共有化管理試料 Accurun シリーズ Infectrol によるイムノクロマトグラフィー法試薬の精度管理の有用性 : 第II報 梅毒TP抗体検査試薬
- 日臨技データ共有化管理試料 Accurun シリーズ Infectrol によるイムノクロマトグラフィー法試薬の精度管理の有用性 : 第I報HBs抗原検査試薬
- 臨床・研究 C型慢性肝炎に対するインターフェロン治療後に1型糖尿病と原発性甲状腺機能低下症(橋本病)を発症した1例
- 特発性間質性肺炎をきたし急激な転帰をとった亜急性甲状腺炎の1例
- 最近経験した甲状腺髄様癌の4例
- 糖尿病, 橋本病を合併した多発性内分泌腫瘍症(MEN)1型の父娘例について
- 超音波エコー画像を用いた頸動脈プラークの半自動検出と安定性の診断補助に関する検討 (MEとバイオサイバネティックス)
- 神経幹細胞 (特集 21世紀の新しい医療--臓器移植と再生医療) -- (幹細胞工学の基礎)
- 遺伝性アミロイド血管症 (特集 アルツハイマ-病の分子医学--基礎と臨床) -- (脳血管性痴呆と遺伝子異常)
- 意識障害, 低Na血症および低身長を伴った汎下垂体機能低下症の一例
- D-7-1 超音波エコー画像における頸動脈プラークの抽出に関する検討(D-7.MEとバイオサイバネティックスB,一般セッション)
- 茸成分を含む健康食品中のβ-グルカン濃度測定と経口摂取後の血中濃度について
- S領域の変異株によるHBs抗原(EIA法)偽陰性の1例とHBs抗原関連試薬の反応性
- 甲状腺クリーゼ 実際の症例 (特集 甲状腺クリーゼの病態,診断と治療)
- 超音波エコー画像を用いた頸動脈プラークの半自動検出と安定性の診断補助に関する検討
- 2007年に全国72施設から分離された臨床分離株12,919株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 八味地黄丸が有効であった多系統萎縮症の一例
- 八味地黄丸が有効であった多系統萎縮症の一例
- 肝・腎血管筋脂肪腫と肺リンパ脈管筋腫症を合併した結節性硬化症の1例
- 多重焦点バーチャルソフトを用いた尿沈渣鏡検技術の施設間差是正への取り組み
- 限局性低脂肪化域との鑑別に Sonazoid^【○!R】 による造影超音波検査が有用であった転移性肝腫瘍の1例
- 限局性低脂肪化域との鑑別に Sonazoid^【○!R】 による造影超音波検査が有用であった転移性肝腫瘍の1例
- MRSAの院内伝播制御に有用なPOT法を用いた分子疫学解析
- 多発性骨髄腫とKL-6の関連性
- US-3100 R plus と U-SCANNER IIを用いた一般検査の運用と効果
- 当院における白血球分類目視再検基準の検討 : 日臨技プロジェクト研究による統一した末梢血液像の再検基準を用いて
- 当院における迅速検査の実際 : LAMP法を用いたインフルエンザ・百日咳・マイコプラズマ・結核・エルシニアの診断の有用性 (特集 小児の感染症診断Update : 迅速診断法を中心に) -- (迅速診断キット : 使用の実際とその有用性について)
- 低血圧症を伴う慢性心不全の水分管理に五苓散が有効であった一症例
- 蛋白漏出性腸症による思春期遅発症の1例 (内分泌,興味ある症例-3-) -- (性腺)
- MRSAの院内伝播制御に有用なPOT法を用いた分子疫学解析
- 幽門狭窄症に伴う反復性の嘔吐症に対し五苓散が有効であった一症例
- 尿検査に関する実施方法のアンケート調査 : 標準化への取り組み前後3年間の比較
- 消化器がん検診と尿中 Helicobacter pylori 抗体検出率