特発性間質性肺炎をきたし急激な転帰をとった亜急性甲状腺炎の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
長岡 三郎
島根県立中央病院病理科組織診断科
-
長岡 三郎
島根県立中央病院 検査技術科
-
長岡 三郎
島根県立中央病院 内分泌代謝科
-
野津 和巳
島根県立中央病院内分泌代謝科
-
伊東 康男
島根県立中央病院 内分泌代謝科
関連論文
- 肋骨原発巨細胞腫の1切除例
- 子宮峡部に発生したcarcinofibromaの1例
- 著明な間質の増生を伴った子宮体癌の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部II
- P-1-376 妊娠中に確認された肝巨大炎症性偽腫瘍の1例(転移性肝腫瘍・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 94 胸腹水中のLangerhans cell histiocytosisの細胞像について(中皮・体腔液3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 289. 19歳若年婦人に発生した子宮内膜異型増殖症の一例(子宮体部XII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 50 原発性卵管癌7症例(婦人科I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 9 子宮頸部原発の腺様嚢胞癌の一例(子宮頸部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 245. 子宮内膜異型増殖症に刻するMPA治療における子宮内膜細胞診(子宮体部V)
- 28. CO_2 laser conization施行例における細胞診・狙い組織診・円錐切除術後の組織診の比較検討(子宮頸頚部IV)
- 169 極めて稀な膣原発の移行上皮癌の一例(婦人科 外陰)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 27 神経内分泌能を有する子宮頸部原発小細胞癌の一例(婦人科 頸部V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮内膜細胞診における腺細胞と間質細胞の鑑別 : 免疫染色を用いて
- 105.子宮内膜細胞診の免疫染色所見第二報(婦人科14:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- S3-1 地域がん登録,細胞診・HPVテスト併用検診からみた子宮頸がん検診の問題点と改革案(各科領域の検診の現状と展望, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- PLLAピン髄内固定法の骨癒合への影響 : ラット大腿骨骨折モデルにおける検討
- 腸間膜動脈の外膜肥厚を伴った小腸カルチノイドの1例
- クッシング症候群に橋本病を合併したグルカゴン産生腫瘍の1例
- 乳腺穿刺吸引細胞診における新報告様式の検討 : 「検体不適正」を中心に
- 抗甲状腺抗体スクリーニングで見いだされた甲状腺機能亢進症例の検討
- 島根県桜江町における住民の健康実態調査
- 変異LHβ鎖症例における化学発光免疫測定試薬の反応性
- 130.子宮内膜細胞診の免疫染色所見(婦人科11 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 55.粘液性乳頭状腺癌・扁平上皮癌共存型卵巣癌の一例 : 腹水細胞診と組織診(婦人科2 : 卵巣(III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 19.子宮内膜初期癌の1症例(婦人科1 : 子宮体部(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 24.子宮内膜細胞診のscoringに関する検討(婦人科7 : 診断, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 35.子宮頸部原発のmesodermal mixed tumorの1例(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 16.不正子宮出血症例の細胞診学的及び組織診学的検討 : 良性病変(婦人科4 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 14.不正子宮出血症例の細胞学的及び組織学的検討 : 悪性病変(婦人科4 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 卵管原発clear cell adenocarcinomaの1例
- 159.腺癌・扁平上皮癌共存型の一症例(婦人科2 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 101.子宮頸癌進行期に対する昇圧動注療法(CDDP,PEP)の細胞学的及び組織学的効果判定(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- ラIII-8.当科における卵管癌の5症例 : 免疫組織学的検討を加えて(免疫細胞化学, ラウンドテープルディスカッション(III), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 182.絨毛性疾患2例の細胞像(婦人科15:妊娠と絨毛性疾患, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 42.卵管原発clear cell carcinomaの細胞像(婦人科9:卵巣・卵管(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 256. 悪性顆粒膜細胞腫の細胞像について(婦人科8:卵巣1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 200. 腟原発と推定された悪性リンパ腫の細胞像について(婦人科1:外陰・腟, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 76.尋常性天庖瘡症例の腟擦過細胞診 : その他の女***I
- バセドウ病に伴う甲状腺クリーゼ4例の治療経験について
- 機能性多発性結節性甲状腺腫との鑑別を要したバセドウ病の1例--TSH受容体抗体測定法の変更に伴う診断への影響
- 高プロラクチン血症と著明な下垂体種大を伴った出産後自己免疫性甲状腺症候群(橋本病)の一例
- 破壊性甲状腺中毒症と視床下部性副腎皮質機能低下症を合併したラトケ嚢胞の1例
- TBII陽性, TSBAb陽性, TSAb陽性の経過中にTSAbが陰性化し甲状腺機能亢進と低下を反復した原発性甲状腺機能低下症の1例
- 十二指腸乳頭部腺扁平上皮癌の1例
- 脳出血を機に診断されたリドル症候群の一例
- 53. 集検で腺癌とした子宮休部癌肉腫の2例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 妊娠の経過中に甲状腺機能亢進から低下症となった一例
- 臨床・研究 C型慢性肝炎に対するインターフェロン治療後に1型糖尿病と原発性甲状腺機能低下症(橋本病)を発症した1例
- 特発性間質性肺炎をきたし急激な転帰をとった亜急性甲状腺炎の1例
- 最近経験した甲状腺髄様癌の4例
- 糖尿病, 橋本病を合併した多発性内分泌腫瘍症(MEN)1型の父娘例について
- 意識障害, 低Na血症および低身長を伴った汎下垂体機能低下症の一例
- 甲状腺クリーゼ 実際の症例 (特集 甲状腺クリーゼの病態,診断と治療)
- 蛋白漏出性腸症による思春期遅発症の1例 (内分泌,興味ある症例-3-) -- (性腺)