機械工作での安全教育におけるeラーニング教材の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We developed two e-learning materials for Manufacturing Practice safety education: movie learning materials and hazard-detection learning materials. Using these video and sound media, students can learn how to operate machines safely with movie learning materials, which raise the effectiveness of preparation and review for manufacturing practice. Using these materials, students can realize safety operation well. Students can apply knowledge learned in lectures to the detection of hazards and use study methods for hazard detection during machine operation using the hazard-detection learning materials. Particularly, the hazard-detection learning materials raise students′ safety consciousness and increase students′ comprehension of knowledge from lectures and comprehension of operations during Manufacturing Practice.
- 公益社団法人 日本工学教育協会の論文
- 2009-11-20
著者
-
田中 好一
小山高専
-
松原 雅昭
群馬大学工学部
-
三田 純義
群馬大
-
中澤 剛
群馬大学 工学部
-
三田 純義
群馬大学 教育学部
-
伊澤 悟
小山高専
-
田中 好一
小山工業高等専門学校
-
松原 雅昭
群馬大 工
-
高島 武雄
小山工業高等専門学校
-
高島 武雄
小山高専
-
中澤 剛
群馬大学工学部
-
三田 純義
群馬大学教育学部
-
伊澤 悟
小山工業高等専門学校
-
川村 壮司
小山工業高等専門学校
-
三田 純義
小山工業高等専門学校・機械工学科
-
高島 武雄
小山工業高等専門学校機械工学科
-
松原 雅昭
群馬大学
-
中澤 剛
群馬大学
-
中澤 剛
群馬大学工学系技術部研究推進支援センター
関連論文
- 変形導波管内における電磁波伝搬解析
- 7-322 動画を用いた工作実習安全教材の開発(口頭発表論文,(7)教材の開発-I)
- 407 高専ロボコンの教育効果(OS7-II コンテストの教育への活用)
- 電磁波伝搬理論を用いた金属管変形検出法 (第27回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (非破壊検査)
- 1101 ねじ検査システムの開発(OS10 材料の安全性評価(1))
- 極低炭素鋼の水素侵食
- GS1003 縄文土器材料の曲げ強度と破壊靱性(GS10-1 材料力学)
- e-ラーニング教材により講義と連携させた実習安全教育
- OS0503 羽原型ハーバート硬度計の改良に関する研究(OS5-1 健全性評価・故障診断)
- OS0507 オーステナイト系ステンレス鋼の塑性崩壊荷重に及ぼす照射脆化の影響(OS5-2 健全性評価・故障診断)
- OS0504 複数切欠を有するオーステナイト系ステンレス鋼配管の崩壊強度(OS5-1 健全性評価・故障診断)
- 3214 複数切欠を有するオーステナイト系ステンレス鋼配管の崩壊強度(OS6 材料のマイクロ/ナノメカニクス(3))
- 305 MIM製ステンレス鋼の製品強度(材料力学)
- 629 MIM 製ステンレス鋼の製品強度
- 変形導波管内における電磁波伝搬解析
- 溶接母材表面に付着するスパッタの接合現象に関する研究(接合)
- ドイツ・シュツットガルト大学材料試験研究所(MPA)在外研究報告
- 238 ブラシ掛けしたときのスパッタ除去限界 : 溶接母材表面の仕上げに関する研究(第4報)
- 237 ブラシ掛けしたときのスパッタに作用する力 : 溶接母材表面の仕上げに関する研究(第3報)
- 124 溶接母材表面の仕上げに関する研究(第2報) : ベベル型ワイヤブラシにおける研磨力の測定
- 221 溶接母材表面の仕上げに関する研究 : カップ型ワイヤブラシにおける研磨力の測定
- 磁気吸着型ワイヤレス走行アクチュエータの開発と電磁非接触検査への応用(次世代電磁力応用機器の開発技術II)
- P87 自己励振応答解析を用いたスマートストラクチャの開発(微視構造,ポスター講演3)
- 233 統計的損傷診断手法を用いたジェットファンの自動遠隔モニタリングシステム(計測工学)
- 機械工作での安全教育におけるeラーニング教材の開発
- GS1002 粉末成形による傾斜機能材料の創製と評価(GS10-1 材料力学)
- 1205 縄文土器の文化財科学教室 : 平成19年度群馬大学地域貢献事業報告(OS13-1 技術教育・工業技術教育・工学教育の取り組み)
- 1202 羽原式ハーバート硬度計の改良に関する研究(GS10 設計工学・システム)
- 3213 縄文土器材料の強度特性と破壊靭性(OS6 材料のマイクロ/ナノメカニクス(3))
- 切欠付オーステナイトステンレス鋼試験片の軸力-曲げ複合荷重下での塑性崩壊
- 216 縄文土器材料の強度評価(複合材料・材料力学)
- 215 短繊維強化SMCの損傷と機械的特性(複合材料・材料力学)
- 欠陥を有する矩形断面構造の簡易崩壊応力評価
- 光弾性皮膜法による軸力-曲げ複合荷重下のSUS316鋼片側切欠部材の塑性崩壊挙動
- 光弾性皮膜法による軸力-曲げ複合荷重下のSUS304切欠付配管の塑性崩壊挙動 (日本実験力学会2004年度年次講演会) -- (光学的手法(3))
- 318 ステンレス鋼切欠付配管の塑性崩壊実験に関する研究
- 316 軸力と曲げを受けるステンレス鋼片側切欠部材の応力解析に関する研究
- 715 軸力と曲げを受けるSUS304切欠付配管の塑性崩壊荷重に及ぼす負荷履歴の影響(金属材料の強度特性評価)(一般セッション)
- 611 軸力と曲げを受ける SUS304 切欠付配管の塑性崩壊荷重に及ぼす負荷履歴の影響
- 高温真空中におけるα-黄銅の脱亜鉛速度におよぼすPb添加の影響
- 光弾性皮膜法によるステンレス切欠部材の塑性崩壊判定
- 光弾性皮膜法によるステンレス切欠材の塑性崩壊の測定
- 416 ステンレス鋼片側切欠部材の塑性崩壊荷重に及ぼす負荷履歴の影響
- 415 軸力と曲げを受ける SUS304 切欠付配管の塑性崩壊荷重に及ぼす負荷履歴の影響
- K-0813 軸力と曲げを受けるSUS316鋼片側切欠部材の塑性崩壊評価(S11-4 構造健全性評価(4))(S11 構造健全性評価)
- 不静定破壊力学実験装置の開発
- 工業用粘着テ-プの切断に関する研究
- 226 アーク溶接時に発生するスパッタの飛散軌跡及び速度に関する研究
- 7-220 自動車モデル教材の開発と教育効果の検証((07)教材の開発-I,口頭発表論文)
- 変形導波管内における電磁波伝搬解析とその応用
- 五感を通して"安全作業"を指導するマルチメディア教材の開発
- 127 歩行モデル製作による導入教育(OS5-II 工業技術教育全般)
- OS0812 力学的リテラシー育成を目的に歩行モデル製作を取り入れた講義(OS8-3 科学技術教育)
- 8-326 e-ラーニング教材による講義と実習安全教育の連携(口頭発表論文,(07)教材の開発-IV)
- CBT教材により講義と連携させた実習安全教育
- 教室での実験やものづくりを通して学習できる歩行モデル教材の開発と工学基礎教育での実践
- 334 溶接母材表面に付着するスパッタの接合現象に関する研究 : 第2報 : スパッタと母材接触面の温度測定
- 講義・実験・実習の3要素を取り入れた「興味を持って自ら学ぶ」機械工学導入教育
- 4-326 講義・実験・実習の3要素を取り入れた「興味を持って自ら学ぶ」機械工学導入教育(口頭発表論文,(1)基礎科目の講義・演習-III)
- SMC材の穴あけに関する研究
- 327 圧力容器型負荷損試験によるSMC材の強度評価(材力・材料その1)
- 6000系アルミニウム押出形材の材料組織と機械的特性 (構造信頼性解析)
- 構造信頼性解析 圧力容器型負荷損傷試験によるSMCの強度特性
- 圧力容器型負荷損傷試験によるSMCの強度評価 (構造信頼性解析)
- 直角合流管内流れの可視化-2-
- 改良9Cr-1Mo鋼の高温疲労寿命に及ぼす圧縮ひずみ保持の影響
- 超音波法による長期使用蒸気タービンロータ材料のクリープ損傷評価
- 104 多点計測量間における統計的計測時刻同時性補償法(知的材料・構造システム)
- 406 イーサネットを用いたパラレル計測における計測時刻同時性の検討(GS5(2) 実験,計測,モニタリング)
- 5.1.まえがき(5.材料力学)(機械工学年鑑)
- 境界要素法による複数の欠陥の同定
- 大気中におけるCu-Al合金とN-Sn合金の拡散接合
- 圧力容器材料データベースシステムの開発
- ファジィ推論を用いたクリープ曲線の特性化
- ねじ検査システムの開発(機械要素I)
- 炭酸ガスアーク溶接時に発生するスパッタの飛散挙動および温度に関する研究
- 345 溶接母材表面に付着するスパツタの接合現象に関する研究
- ブラシ掛け時のスパッタに作用する力とその除去限界 : 溶接母材表面の仕上げに関する研究(第2報)
- 324 飛散スパッタの空気抵抗について : アーク溶接時に発生するスパッタの飛散挙動および温度に関する研究
- ブラシ掛けによる研磨力と研磨痕の検討 : 溶接母材表面の仕上げに関する研究(第1報)
- スパッタの結合力とその影響因子 : アーク溶接時に発生するスパッタに関する研究(第2報)
- 146 アーク溶接時に発生するスパッタの飛散挙動および温度に関する研究 : 数値シミュレーションにおける初期条件について
- 被覆アーク溶接におけるスパッタの飛散軌跡および速度に関する研究
- 123 アーク溶接時に発生するスパッタの飛散挙動および温度に関する研究 : スパッタの粒径と密度について
- 感温液晶混濁法を用いた温度成層場の動的挙動の基礎的研究-2-
- 感温液晶フィルムを用いた壁温パタ-ンの画像処理について--カラ-画像処理による温度計測
- 207 溶接母材表面に付着したスパッタの除去に関する研究(第二報 : スパッタの結合力について)
- 感温液晶混濁法を用いた温度成層場の動的挙動の基礎的研究
- T形管内の流れの可視化-1-
- L-形状パイプ内の流れの可視化--120°エルボ内の流れ
- 感温液晶フィルムを用いた壁温パタ-ンの画像処理について
- L-形状パイプ内の水の流れ
- 直角に曲ったエルボ内を流れる流体の可視化
- 水平円管内における流れの可視化の基礎的研究-2-エルボ管内の流れについて
- 水平円管内における流れの可視化の基礎的研究-1-円管入口の影響について
- SMC材の穴あけ加工に関する研究-2-
- SMC材の最適切削加工に関する研究--バリの発生現象について
- 被研削材上の熱伝達率と圧力に及ぼす砥石カバ-の影響
- 溶接母材表面に付着したスパッタの除去力測定 : アーク溶接時に発生するスパッタに関する研究(第1報)
- 235 溶接母材表面に付着したスパッタの除去に関する研究 : 第一報 : 被覆アーク溶接の場合の除去力測定