巨大な喉頭顆粒細胞腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本気管食道科学会の論文
- 2009-06-10
著者
-
里 悌子
けいゆう病院検査科病理
-
齋藤 康一郎
慶応義塾大学 医学部耳鼻咽喉科学教室
-
齋藤 康一郎
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
齊藤 康一郎
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
山口 聡子
横浜市立市民病院耳鼻咽喉科
-
林 裕次郎
けいゆう病院耳鼻咽喉科
-
石黒 隆一郎
横浜市立市民病院耳鼻咽喉科
-
川浦 光弘
けいゆう病院耳鼻咽喉科
-
里 悌子
けいゆう病院病理
-
里 悌子
けいゆう病院病理学
-
里 悌子
けいゆう病院 泌尿器科
-
川浦 光弘
けいゆう病院 耳鼻咽喉科
-
林 裕次郎
けいゆう病院
-
山口 聡子
横浜市立市民病院 耳鼻咽喉科
-
齋藤 康一郎
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科
関連論文
- 無痛性腫瘤にて発見された横行結腸間膜放線菌症の1例
- I1-20 大腸 MALT-lymphoma の2例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-415 AFP 産生大腸癌の2例(第46回日本消化器外科学会)
- 喉頭癌放射線療法時の咽頭喉粘膜炎, 皮膚炎に対する塩酸アゼラスチンの抑制効果
- 108 乳腺アポクリン癌の3例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 185 胸膜原発solitary fibrous tumorの3例
- 372 小網内に発生したfollicular dendritic cell tumorの一例
- 159 肝血管筋脂肪腫の2例
- 246 多数の石灰化小体を伴った甲状腺髄様癌の1例
- 125 経皮針細胞診にて甲状腺髄様癌の転移が疑われた一例
- 6.絨毛癌の成分を有した原発性肺腺癌の1例(第21回日本肺癌学会北海道支部会)
- 第20回日本肺癌学会北海道支部会 : 11.当院における同時性肺多発癌4例の検討
- PP1814 消化管原発間葉系腫瘍30例の臨床病理学的検討
- 当院[佐野厚生総合病院]にて施行した声帯内BIOPEX注入術
- 2本のファイバースコープと高周波スネアを用いた喉頭肉芽腫摘出術
- 目盛付き注入針に内視鏡を併用した声帯内リン酸カルシウム骨ペースト注入術
- 栄養サポートチーム(NST)対象患者における摂食・嚥下機能に関する調査
- 咽喉頭・頸部病変に対する高周波スネアの利用
- 小児急性喉頭蓋炎の1例
- 当科における咽喉頭食道異物症例の検討
- 喉頭癌T2, T3の治療 : 喉頭亜全摘術と経口的声門上部切除術を中心に
- 声帯内BIOPEX^【○!R】注入術
- 疑核における神経細胞再生の可能性 Nestin-GFP ラットを用いた検討
- ヒト喉頭における声帯内BIOPEX^【○!R】注入術後の病理組織学的所見
- 頸部経路にて治癒し得た深頸部膿瘍に併発した縦隔膿瘍の2例
- 瘢痕性喉頭気管狭窄症例の検討 : とくに上方充填型Tチューブの有用性について
- 片側性声帯麻痺症例の臨床的観察
- アデノウイルスベクターを用いた疑核へのGDNF遺伝子導入による運動ニューロン脱落防止効果の検討
- 一側の披裂部を切除する Supracricoid Laryngectomy with Cricohyoidoepiglottopexy を施行した1例
- 両側性反回神経麻痺症例の臨床的観察
- ビデオ下咽頭スコープの改良 : 持続送気用チャンネルの増設 (第2報)
- 反回神経麻痺の遺伝子治療
- ビデオ下咽頭スコープの検討 : 逆流防止弁付き回転T字管の考案
- 巨大な喉頭顆粒細胞腫の1例
- 多発した肺動脈腫瘍塞栓により著名な肺高血圧を呈した肝細胞癌の1剖検例
- 胃壁内にびまん性に浸潤した転移性胃癌の1例
- 前庭神経炎における自覚的視性垂直位の経時的変化
- 方向交代性頭位眼振の臨床的検討
- 膵管出血を契機に発見された退形成性膵管癌の1例
- 両側前庭水管拡大症の確実例とボーダーライン例の臨床所見およびSLC26A4変異
- 口唇突出運動に先行する運動関連脳磁界
- BPPVに対する Semont 法およびATPの治療効果
- PPB-3-121 経口避妊薬長期内服歴のある女性に発生した中心性瘢痕を伴った肝細胞癌の1例(肝症例3)
- 長期経過にて脱分化した後腹膜脂肪肉腫の1例
- 転移リンパ節に扁平上皮癌の併存を認めた胆嚢原発腺内分泌細胞癌の1例
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍由来の浸潤癌に合併した膵体尾部脂肪置換の1例
- 特異な病理組織像を呈した胆嚢原発腺内分泌細胞癌の1例
- 18.TBLBで確定診断して得た類上皮血管内皮腫の1例
- 333 肺原発癌肉腫の1例
- 穿刺吸引細胞診が有効であったmucinous cholangiocarcinomaの一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 消化器IV
- 両側前庭水管拡大症の確実例とボーダーライン例のSLC26A4遺伝子変異および臨床所見の特徴
- 1071 膵非腫瘍部においてPancreatic Polypeptide産生亢進の見られた非機能性膵内分泌腫瘍の一例
- 救急疾患への対応 : 鼻出血-止血治療までの流れ-
- エタノール注入療法を施行した副咽頭間隙嚢胞の1症例
- 機能的頸部郭清術
- 喉頭腔に嵌頓する有茎性病変を伴い,治療に難渋した巨大血管腫の1症例
- 音声障害を引きおこす器質的疾患に対する外科的治療
- 咽喉頭・頸部病変に対する高周波スネアの利用
- 355.多彩な細胞像を呈し,最終的にcarcinosarcomaと診断された卵巣癌の一例(卵巣3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 287 Ovarian mixed-epithelial papillary cystadenoma of borderline malignancyの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣原発カルチノイドの2例(卵巣・その他1-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 妊娠を契機として発見された膀胱原発褐色細胞腫の1例(泌尿器2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Tullio 現象を主訴とした特発性外リンパ瘻の一例
- 24.Ultrashort Hirschsprung 病と考えられた1症例の内括約筋の病理組織学的所見(第23回日本小児消化管機能研究会)
- 仮声帯切除術後に発生した喉頭SACCULAR CYST(喉頭小嚢嚢胞)の一例
- 試作注入器を用いた声帯内BIOPEX^【○!R】注入術
- 咽喉頭異常感症における下咽頭ファイバースコピーの有用性
- 両側性反回神経麻痺症例の臨床的観察
- 喉頭亜全摘出術 (Supracricoid Laryngectomy with Cricohyoidoepiglottopexy : CHEP) 後の音声と嚥下
- 乳腺カルチノイドの1例
- 人工呼吸が喉頭・咽頭機能に及ぼす影響 (特集 呼吸器離脱) -- (離脱困難患者の基礎医学)
- Microlaryngeal Phonosurgery