メタバースを活用した立体映像コンテンツの制作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes the making of stereoscopic 3-D movies utilizing the Metaverse. The authors focused on machinima, which is a way to make movies using PCs and video games. A tool for making stereoscopic 3-D movies in Second Life is proposed. The tool also enables running experiments with different ways of stereo shooting. The purpose of this study was to propose a novel method that supports movie creators to make stereoscopic 3-D movies easily.
- 2009-12-01
著者
-
柴田 隆史
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
河合 隆史
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
李 在麟
早稲田大学 大学院 国際情報通信研究科
-
黄 盛俊
漢陽大学 大学院 應用美術学科
-
河合 隆史
早稲田大学
-
河合 隆史
早稲田大学国際情報通信センター
-
柴田 隆史
早稲田大学
-
河合 隆史
早稲田大学理工学術院
-
柴田 隆史
早稲田大学 大学院 国際情報通信研究科
-
河合 隆史
早稲田大学 理工学術院
関連論文
- 4-1 立体映像コンテンツと認知・体験(4.五感・認知技術,超臨場感コミュニケーションの近未来像)
- 教育講演 デジタルコンテンツのシリアスユース (第101回[日本小児精神神経]学会特集号 これからの小児精神神経学--多面的アプローチの可能性)
- 2眼式立体映像のコンテンツ評価システムの試作
- 時系列解析によるNIRSデータの信号処理
- メタバースを活用した立体映像コンテンツの制作
- 発達性読み書き障害児における立体視を用いた平仮名識字学習の効果
- 快適だけれども快適すぎない映像情報メディア : 個人特性と環境を考慮した情報呈示
- ブロードバンドネットワークにおける立体映像の教育利用
- 光学補正を用いた立体ディスプレイの開発と評価(2)
- 光学補正を用いた立体ディスプレイの開発と評価(1)