血清G-CSF高値を認めた胸腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は39歳男性.意識消失発作を契機に縦隔腫瘍を指摘された.発熱,白血球・CRP上昇を認めていたが抗生剤無効で腫瘍熱を疑われていた.胸部CTにて上縦隔に腫瘍性病変を認めた.縦隔鏡下生検にて扁平上皮癌の疑いであり胸骨正中切開にて完全切除を試みたが広範な浸潤を認め切除不可能であった.術後組織学的に胸腺癌(リンパ上皮腫様癌)と診断された.術後に測定した血清G-CSFは276pg/mlと高値を認め,生検標本においてG-CSFによる免疫組織化学染色が陽性でありG-CSF産生腫瘍と診断した.術後当院で化学療法1コース施行後放射線治療のため転院となった.
- 2010-01-15
著者
-
元石 充
洛和会音羽病院 呼吸器科
-
榎堀 徹
洛和会音羽病院 呼吸器科
-
畠中 陸郎
洛和会音羽病院 呼吸器科
-
澤井 聡
京都医療センター 呼吸器外科
-
沢井 聡
京都桂病院
-
元石 充
国立病院機構京都医療センター 呼吸器外科
関連論文
- 血清G-CSF高値を認めた胸腺癌の1例
- P-148 胸部悪性腫瘍におけるフローサイトメーターを用いたcーmyc、p53遺伝子産物の検出
- 気管支ファイバースコープに用いる先込め大把持鉗子の使用経験
- 気道内異物摘出とステント留置に対する硬性気管支鏡の適応(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 2. 気管支鏡下 YAG レーザーで焼灼した気管支 papilloma の 1 例(第 47 回日本気管支学会近畿支部会)
- W-H-5 術前診断への胸部 3 次元 CT の有用性(呼吸器疾患に対する胸部 3 次元 CT による画像診断)(第 17 回日本気管支学会総会)
- PD-3-3 気道内異物摘出とステント留置に対する硬性気管支鏡の適応(硬性気管支鏡は必要か)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 37. 肺癌切除術前後の胸腔内洗浄細胞診の意義(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 34. 胸膜中皮腫の臨床的検討(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 26. 術前横隔膜腫瘍と診断された肺原発悪性リンパ腫の1手術例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- SI6 境界領域での呼吸器外科手術(境界領域と関連する呼吸器外科,シンポジウムI,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- C38 胸腔形成術 : 術後の気管支変形に対する新しい試み(新術式,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D103 膿胸に対する外科治療の検討(膿胸,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- B44 組織型・腫瘍径からみた肺癌縮小手術の適応(肺癌(縮小手術2),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D171 ポリエステルメッシュを用いた骨性胸壁欠損に対する人工胸壁再建術(新しい工夫,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 術後気管支瘻の治療法 : 1990 年以前と以後の比較(気管支瘻の治療 : その今日像)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- 45.肺癌縮小手術症例の成績 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 30.肺小細胞癌の外科治療 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 11.IPF(idiopathic pulmonary fibrosis)合併肺癌症例の検討 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 切除肺癌におけるc-erbB-2遺伝子の増幅について
- P-185 原発性肺癌に伴った癌性心膜炎17例の検討
- 247 T1NO肺癌における縦隔鏡検査によるN因子の術前評価と縦隔郭清の必要性
- P-442 導入化学療法後に気管支肺動脈形成を伴う左肺上葉切除術を施行し良好に経過している肺癌の一例(化学療法4,第49回日本肺癌学会総会号)
- 気管気管支に転移をきたし気道確保に難渋した篩骨洞粘表皮癌の 1 例
- 3. 孤立性気管支乳頭腫の 1 切除例(第 45 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 66.大量胸水にて発見されたpulmonary blastomaと考えられた1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 37.両側下葉切除術を行った耳下腺原発腺様嚢癌の肺転移の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 34.制癌剤感受性試験ATCCS法が有用であったT4肺癌の1切除例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 4.核DNA量解析による転移性肺癌の鑑別診断 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 切除肺癌におけるras系(K-,H-,N-)遺伝子の増幅と点突然変異について
- V-4 気管動態 CT による気管軟化症の診断(ビデオ (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- V-3 中枢気道病変の 3 次元 CT : 特に endoscopic mode について(ビデオ (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- W-III-4 術後気管支瘻の治療法 : 1990 年以前と以後の比較(気管支瘻の治療 : その今日像)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 15. 気管ステント(デューモンチューブ)が有用であった気道狭窄を伴う超高齢者肺癌の 1 症例(第 44 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 6. 気道の 3 次元 CT で経過を追った気管・気管支結核の 1 例(第 44 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 3 次元 CT による気道狭窄の立体的画像表示(気道狭窄の診断と治療に関する新しいアプローチ)
- 59.非小細胞肺癌の術後10年以上生存例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 58.IV期肺癌切除後の長期生存例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 56.肺癌の拡大手術による長期生存例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 46.肺小細胞癌の3年以上生存例の検討 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- P-231 腫瘍マーカーの多変量解析による肺癌進行度の判別分析
- 14. 肺癌患者におけるシリアルSSEA-1抗原の臨床的検討(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 13. 肺癌におけるIRMA法による血清TPA値の検討(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 横隔膜弛緩症に対し胸腔鏡下に自動縫合器による縫縦術を施行した一例
- H-88 低肺機能患者に対する肺癌左肺上葉切除術後胸腔形成術の一例
- 嚢胞状陰影を呈し急性炎症所見を伴った縦隔悪性リンパ腫の1例
- 気胸を契機に診断を得た特発性びまん性肺骨化症の一例
- 25.心身症間の症候移動を示した1例(第14回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 69.孤立性巨大柿転移をきたした精巣胎児性癖の1切除例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 長期血液透析患者に発症した肺癌の一手術例
- 24.長期血液透析患者に発症した肺癌の一手術例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 術後著明な肺機能改善を得た巨大肺嚢胞症の一切除例
- 61.6肋骨切除と左下葉切除を要した胸壁腫瘍 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- V-14 呼吸同期のシネMRIで術前評価のなされた、6肋骨切除と左下葉切除を要した胸壁腫瘍
- V-3 Turbo-FLASH法を用いたCine-Imagingによる肺癌の画像診断
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 18.TI-201を用いた脳SPECTによる肺癌脳転移巣の描出
- 26.特殊型胸腺腫4例の検討(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 49.肺癌再発例に対する再手術の検討(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 87.肺癌との鑑別診断のため手術を行った肺感染症の臨床的検討(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 7. 肺癌が疑われた気管支内異物の 1 例(第 32 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 37. 上大静脈再建を行った悪性胸腺腫の一切除例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 66. 心筋転移を伴った肺癌の1例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 64. 巨大癌性空洞を呈した細気管支・肺胞型腺癌の一切除例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 気胸発症肺癌の3手術例
- V41 横隔膜運動評価により一側Volume Reduction Surgeryを施行した肺気腫の一例(肺気腫・肺嚢胞,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G205 右上葉切除術後,左上葉に発生した第二肺癌に対する手術術式の選択(肺癌f,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E34 気腫性肺疾患の外科治療とその評価(気腫性肺疾患,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- C49 左横隔膜弛緩症の手術例 : 機能改善の動的画像評価(手技・機能等,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- C50 肺切除術後の胸郭横隔膜運動障害とその回復について : 胸部Kinematic MRIと肺血流分布3D画像による評価(手技・機能等,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D33 肺切除術前後のCine-mode MRIによる胸郭横隔膜運動評価と肺血流分布変化の検討(循環・胸壁・悪性腫瘍・気道形成,手術手技,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- c-myc,p53遺伝子産物が陽性を示した硬化性血管腫の2例
- 40.原発性肺癌の気管浸潤例に対する外科治療(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 15.肺癌患者におけるCYFRA21-1の検討(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 12.Hepatocyte Growth Factor(HGF)の臨床的意義について(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 12. 乳癌のリンパ節転移による気管分岐部狭窄に対して Gianturco Z stent を使用した 1 例(第 51 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 92 中枢性気道狭窄に対する治療法(気道狭窄 (I))
- 4 気道再建部位別のアプローチ法の検討(気道再建)
- 2 気管支断端閉鎖法としての気管支単結紮法の成績(気道再建)
- I期肺癌の予後因子としての癌関連遺伝子の解析
- E9 PM肺癌手術例の検討(PM肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E23 肺癌手術に対するinduction chemotherapyの意義(Induction chemotherapy,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E210 胸腺関連悪性腫瘍の手術適応について : その術前診断の意義(胸腺腫瘍(1),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 7. 左主気管支閉塞にバルーン拡張術が奏効した気管支結核の 1 例(気道狭窄, 第 50 回日本気管支学会近畿支部会)
- 11. 気管肉芽腫の 1 例(第 49 回日本気管支学会近畿支部会)
- 30.乳〓胸とSVC症候群で発症した縦隔原発悪性リンパ腫の1例
- 16.巨大肺嚢胞壁に発生した肺癌の1例
- 5.c-myc, p53遺伝子産物が陽性を示した肺硬化性血管腫の3例
- 53. 大量胸水貯留にて発見された悪性紡錘型細胞肉腫の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- びまん性汎細気管支炎に合併した肺 nocardia 症の1例
- 29-P2-72 手術用医薬品に対する薬剤部の関与(医薬品管理,社会の期待に応える医療薬学を)
- 原発性肺癌症例における薬物代謝酵素遺伝子多型 : 発癌(1)
- 中葉舌区症候群, 肺全摘後症候群の慢性無気肺症例における nasal Continuous Positive Airway Pressure 療法の試み
- 21-P3-507 時間外救急外来に対する薬剤師の意識調査(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- 01P3-169 時間外救急外来においてオーダ変更された処方の解析(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- D-56 循環器合併症に伴うhigh risk症例に対する開胸術の経験(肺癌(1),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 腎細胞癌手術既往がある肺原発淡明細胞腫の1例
- P15-2 肺癌術後縦隔リンパ節転移による下部気管狭窄に対しspiral Z stentを留置し長期ADLを維持できた1例(ステント2,ポスター15,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 悪性胸膜孤立性線維性腫瘍に発症したnon-islet cell tumor hypoglycemiaの1例
- P2-8-5 胃癌術後縫合不全による膿胸・縦隔炎に対しての局所麻酔下胸腔鏡下膿胸腔掻爬術の1例(腹腔鏡-2,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-4-6 当院における超音波内視鏡(EBUS-TBNA)の診療実績(EBUS-1,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)