悪性胸膜孤立性線維性腫瘍に発症したnon-islet cell tumor hypoglycemiaの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
背景.Non-islet cell tumor hypoglycemia(NICTH)は膵外腫瘍による空腹時低血糖症であり,頻度は少ない.悪性胸膜孤立性線維性腫瘍(solitary fibrous tumor;SFT)によるNICTHにステロイド治療が奏効した1例を経験したので,文献的考察を加え報告する.症例.72歳,男性.4年前の健診で右上肺野に異常陰影指摘,胸部CTで右肺尖部に12×9×8 cm大の腫瘤陰影を認め,右肺上葉・胸壁合併切除術を施行し,胸膜由来の悪性SFTと診断した.1年前に胸腹部CTで右胸腔内に多発する腫瘤影,右鼠径リンパ節腫脹を認め,リンパ節生検より悪性胸膜SFT術後再発と診断,無治療で経過観察としていた.今回は低血糖発作で救急搬送,経過と精査より悪性胸膜SFTによるNICTHと考えられた.高カロリー持続点滴とブドウ糖投与で対応していたが,頻回に低血糖発作を繰り返したため,ステロイド経口投与を開始した.低血糖症は改善し,輸液を終了することができたが,経口摂取の状況や腫瘍の増大とともにステロイドの投与内容の変更や投与量増量を要した.結論.SFTのNICTHに対する治療として,外科的治療が唯一効果的であるといわれているが,本症例のように手術適応外の場合,ステロイドが有用である.しかし,その投与時間や投与量は工夫が必要である.
著者
-
澤井 聡
京都医療センター 呼吸器外科
-
花岡 淳
滋賀医科大学 呼吸器外科
-
五十嵐 知之
洛和会音羽病院 呼吸器科
-
澤井 聡
京都医療センター呼吸器外科
-
元石 充
京都医療センター呼吸器外科
-
片岡 瑛子
京都医療センター呼吸器外科
-
五十嵐 知之
洛和会音羽病院呼吸器外科
-
大塩 麻友美
京都医療センター呼吸器外科
-
花岡 淳
滋賀医科大学付属病院呼吸器外科
関連論文
- 血清G-CSF高値を認めた胸腺癌の1例
- SF14b-3 胸部領域におけるZone1 interventional MRI(IVMR)の応用
- 示-96 消化管穿孔を伴ったアレルギー性肉芽腫性血管炎の2症例の手術経験(第38回日本消化器外科学会総会)
- 気道内異物摘出とステント留置に対する硬性気管支鏡の適応(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 気管支鏡下に高周波スネアを使用し摘出した亜区域支発生気管支内過誤腫の1例
- 原発巣摘出25年後に肺転移を認めた唾液腺原発多形腺腫の1例
- 当科で経験した胸囲結核の2手術例
- 気管切開後気道狭窄に対して直達喉頭鏡下高周波焼灼,デュモンステントを留置した1例
- 極細径気管支鏡を使用し菌塊を証明した肺放線菌症の1切除例
- 胸腔鏡下に切除した肺子宮内膜症の1例
- V03-03 成人漏斗胸に対する胸腔鏡下肋軟骨切開を加えたNuss手術(胸壁,第25回呼吸器外科学会総会)
- 進行再発肺がん・乳がんに対する腫瘍抗原MUC-1を標的とした樹状細胞ワクチン療法(がん疾患とアフェレシス)
- 79歳で発見された気管支原性嚢胞を合併した肺葉内肺分画症の1切除例
- 胸腔鏡下肺生検で診断した肺MALTリンパ腫の1例
- P-191 切除不能非小細胞肺癌に対する Docetaxel+Nedaplatin 併用化学療法の臨床第II相試験(化学療法副作用, 第47回日本肺癌学会総会)
- 両側性肺硬化性血管腫の1切除例
- 顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)産生肺腺癌の一例
- 7.気管支断端痩に対するYAGレーザー焼灼術の経験(第71回日本気管支学会近畿支部会)
- 壁外性圧迫により中間気管支幹に三日月状狭窄をきたした多発性肺過誤腫の1例(第25回日本気管支学会総会)
- P2-2 気管切開後気道狭窄に対して気管支鏡下高周波焼灼,デュモンステントを留置した1例(気道ステント1, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-672 縦隔リンパ節腫大の気管支鏡検査で発見されたサルコイド様反応を伴った肺癌の1切除例(症例11, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-225 上縦隔原発粘液線維肉腫 (myxofibrosarcoma) の1例(縦隔腫瘍2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-216 胸腺腫術後1年目に診断された Good 症候群の1例(縦隔腫瘍1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 46. 胸壁転移を伴った中縦隔発生異所性胸膜癌の1例(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P8-1 気管原発グロームス腫瘍の1例(ポスター8 症例2,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P4-5 細径気管支鏡を使用し鏡視下に菌塊を証明しえた肺放線菌症の1例(ポスター4 炎症,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺原発多形癌の1切除例(62 症例・稀な肺癌1, 第46回日本肺癌学会総会)
- 胸腺腫と鑑別を要した縦隔T細胞性リンパ芽球性リンパ腫の1例(30 症例・縦隔腫瘍, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P11-5 気管支鏡下に高周波スネアを使用し切除した気管支内過誤腫の1例(症例3)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P9-51 腎細胞癌術後8年目に左肺・胸膜転移をきたした1症例(ポスター総括9 : 外科3 転移性肺腫瘍)
- P2-34 肺癌との鑑別困難例および肺癌併発例を含む肺クリプトコッカス症の4切除例(ポスター総括2 : 診断2 症例)
- P6-4 高齢者に発見した気管支閉鎖症の1例(ポスター6 気道狭窄・ステント2)
- 肺原発spindle cell carcinomaの1切除例
- 脈絡膜に転移を認めた肺小細胞癌の1例
- HP-166-4 肺腺癌におけるHER 1-4発現とゲフィチニブの治療効果について(肺(免疫・分子標的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-208-3 Pan MHC class IIペプチドによる樹状細胞ワクチンの増強効果(免疫・分子標的治療,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-3 腫瘍所属リンパ節でのTGF-β機能阻害による樹状細胞ワクチン療法の抗腫瘍効果の増強(固形がん治療,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-724 当科で経験した孤立性線維性腫瘍の6切除例(胸膜・胸壁腫瘍,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-644 縦隔から発生した巨大脂肪肉腫の1例(縦隔腫瘍4,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-364 肺癌周術期に心臓血管外科手術を施行した症例の検討(肺癌合併症,第49回日本肺癌学会総会号)
- DP-119-8 腫瘍抗原由来MHC class I抗原ペプチドとPan MHC class IIペプチドでパルスした樹状細胞による癌免疫療法の基礎研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-062-4 肺癌切除後予後因子としてのGalectin-3の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-049-4 担癌個体に対する可溶性TGFベータ受容体DNA投与による制御性T細胞の抑制を介した抗腫瘍効果の増強(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胸腔鏡下に摘出した胸膜由来,孤立性線維性腫瘍(solitary fibrous tumor)の3例 : 本邦報告例の検討
- 16歳,男性に発生した胸壁原発末梢性未分化神経外胚葉性腫瘍
- 気管支形成術後の炎症性肉芽狭窄に対しSelf-Expanding Metallic Stent (Ultraflex^ Stent)を挿入した1例
- P-50 10年の経過追跡が可能であった気管支カルチノイドの1例
- 46. 肺癌手術における希釈式自己血輸血法
- 48.ドセタキセル単剤中等量隔週投与が奏効した肺癌症例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 18.肺性肥大性骨関節症を伴った肺癌の1切除例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- リンパ節腫大を伴ったIgG4関連肺炎症性偽腫瘍の1例
- 急速に増大した右巨大肺嚢胞症の1切除例
- 肺過誤腫切除症例17例の検討
- F-66 気管支鏡下高周波スネアにより切除し得た気管支内過誤腫の 1 例(症例 8)(第 21 回日本気管支学会総会)
- F-38 当科で経験した気管・気管支異物症例の検討(気道異物)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 非小細胞肺癌組織におけるEpidermal Growth Factor receptorの発現と長期予後について
- 胸腺腫との鑑別が困難であったT細胞型リンパ芽球性リンパ腫の1例
- P34-05 当科におけるPET-CTの肺癌リンパ節転移診断能の評価(肺癌・PET,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P11-10 初回手術後24年経過して再発したalveolar soft-part sarcoma肺転移の一例(症例/転移性肺腫瘍,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-550 原発性肺癌患者における血清Galectin-3値の検討(一般演題(ポスター) 予後因子3,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-498 前縦隔リンパ芽球性リンパ腫を合併した右肺癌の1例(一般演題(ポスター)52 多発癌・重複癌2,第48回日本肺癌学会総会)
- P-281 当科における気管支カルチノイド切除症例の検討(一般演題(ポスター)30 症例06,第48回日本肺癌学会総会号)
- OR19-4 小児気道異物症例の検討(気道狭窄・気道異物, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 気管気管支に転移をきたし気道確保に難渋した篩骨洞粘表皮癌の 1 例
- 喀毛症を合併した縦隔成熟型奇形腫の1手術例
- 8. 最近1年間に経験した気管・気管支異物症例(第66回 日本気管支学会近畿支部会)
- 気管軟化症に対しSelf-expanding Metallic Stentを挿入した1例
- II-45 小児気道異物症例についての検討
- I-28 気管支形成術後の炎症性肉芽狭窄に対しUltraflex Stent(Nitinol Stent)を挿入した1例
- I-18 気道狭窄に対するステント治療の有用性と問題点
- PP-1520 原発性肺癌に対する気管・気管支形成術症例の検討
- PP-407 ポリ-L-乳酸(PLLA)胸骨ピンの効果に関する検討 : 胸骨モデルにおける曲げ疲労試験
- P-250 2核種同時換気シンチの有用性について(示説,核医学,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-90 当科における気道狭窄に対するステント療法の経験(示説,気管支鏡診断・治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- G-38 肺癌におけるMUC4ムチンの発現と肺癌患者の抗MUC4免疫応答の検討(腫瘍免疫1,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-45 気管軟化症に対する self-expanding metallic stent (SEMS) の挿入経験(示説・症例 7)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 原発性非小細胞肺癌におけるEpidermal Growth Factor receptorの発現 : Assay値と他の臨床パラメーターとの対比
- 石灰化を伴った多房性胸腺嚢胞の一例
- c-myc,p53遺伝子産物が陽性を示した硬化性血管腫の2例
- 40.原発性肺癌の気管浸潤例に対する外科治療(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 15.肺癌患者におけるCYFRA21-1の検討(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 12.Hepatocyte Growth Factor(HGF)の臨床的意義について(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 12. 乳癌のリンパ節転移による気管分岐部狭窄に対して Gianturco Z stent を使用した 1 例(第 51 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 92 中枢性気道狭窄に対する治療法(気道狭窄 (I))
- 4 気道再建部位別のアプローチ法の検討(気道再建)
- 2 気管支断端閉鎖法としての気管支単結紮法の成績(気道再建)
- I期肺癌の予後因子としての癌関連遺伝子の解析
- E9 PM肺癌手術例の検討(PM肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E23 肺癌手術に対するinduction chemotherapyの意義(Induction chemotherapy,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E210 胸腺関連悪性腫瘍の手術適応について : その術前診断の意義(胸腺腫瘍(1),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 7. 左主気管支閉塞にバルーン拡張術が奏効した気管支結核の 1 例(気道狭窄, 第 50 回日本気管支学会近畿支部会)
- 11. 気管肉芽腫の 1 例(第 49 回日本気管支学会近畿支部会)
- 30.乳〓胸とSVC症候群で発症した縦隔原発悪性リンパ腫の1例
- 16.巨大肺嚢胞壁に発生した肺癌の1例
- 5.c-myc, p53遺伝子産物が陽性を示した肺硬化性血管腫の3例
- 原発性肺癌症例における薬物代謝酵素遺伝子多型 : 発癌(1)
- 腎細胞癌手術既往がある肺原発淡明細胞腫の1例
- P15-2 肺癌術後縦隔リンパ節転移による下部気管狭窄に対しspiral Z stentを留置し長期ADLを維持できた1例(ステント2,ポスター15,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 悪性胸膜孤立性線維性腫瘍に発症したnon-islet cell tumor hypoglycemiaの1例
- P1-4-6 当院における超音波内視鏡(EBUS-TBNA)の診療実績(EBUS-1,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)