宮崎県椎葉村で採取したアーバスキュラー菌根菌の種の同定と胞子の増殖
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本土壌微生物学会の論文
- 2003-04-01
著者
-
兼平 勉
日本大学生物資源科学部
-
篠原 正行
日本大学生物資源科学部
-
磯部 勝孝
日本大学生物資源科学部
-
小野寺 智之
日本大学生物資源科学部
-
野中 大輔
日本大学生物資源科学部
-
浅野 紘臣
日本大学生物資源科学部
関連論文
- 100 タイの酸性硫酸塩土壌での作物栽培におけるアーバスキュラー菌根菌(AMF)の役割に関する研究 : 第2報 前作が後作土壌のAMFの菌密度維持と後作トウモロコシの生育に及ぼす影響(環境ストレス,日本作物学会第225回講演会)
- (188) ファイトプラズマの新暫定種, アジサイ葉化病ファイトプラズマ('Candidatus Phytoplasma japonicum')について (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- ラナンキュラス葉化病(新称)の発生とPhytoplasmaの検出
- (34) ハナショウブの黄萎症状株で見いだされたphytoplasma (関東部会)
- アジサイ葉化病 (新称) の発生とphytoplasmaの検出
- (241) Phytoplasmaによるラナンキュラスの葉化病 (日本植物病理大会)
- (47) Phytoplasma によるアジサイ葉化病 (新称) の発生 (関東部会)
- 宮崎県椎葉村で採取したアーバスキュラー菌根菌の種の同定と胞子の増殖
- (188) ファイトプラズマの新暫定種, アジサイ葉化病ファイトプラズマ('Candidatus Phytoplasma japonicum')について (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- ハトムギ黒穂病菌 Ustilago coicis の一対の交配型と病原性
- (13) Phomopsis asparagiのrDNA-ITS領域の部分的塩基配列 (関東部会)
- (2) アボカドから分離された炭疽病菌について (関東部会)
- 226 海水から単離したアンモニア酸化菌の特性
- Rhizoctonia solani AG-2-1によるモロヘイヤの苗立枯病
- (40) ハナショウブえそ輪紋ウイルスRNAの全塩基配列 (関東部会)
- (6) Rhizoctonia solaniのAG-2群菌によるモロヘイヤの苗立枯病 (関東部会)
- (325) ハナショウブえそ輪紋ウイルスの遺伝子構造 (日本植物病理大会)
- ラナンキュラスから分離されたPotyvirusについて
- 62 アボカド栽培土壌における硝化作用の挙動(関東支部講演要旨)
- (21) アマドコロに発生した Phyllosticta cruenta による褐色斑点病(新称) (関東部会)
- (90) アボカド果実の後熟過程に発生する炭そ病について (日本植物病理学会大会)
- (44) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (56) Diaporthe citriによって生成されたbeta胞子誘導物質の生理活性 (日本植物病理大会)
- (188) ファイトプラズマの新暫定種, アジサイ葉化病ファイトプラズマ('Candidatus Phytoplasma japonicum')について (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- 栽培法の違いが水田における雑草の発生と水稲の生育・収量におよぼす影響 : 特にアイガモ農法に着目して
- アイガモ栽培における水稲の収穫時期の違いがタンパク質の組成, アミロース含有率に及ぼす影響
- アイガモ栽培における水稲の収穫期の違いが米の外観品質および食味に及ぼす影響
- (227) 血清学診断法によるラナンキュラスモットルウイルスの検出について (日本植物病理学会大会)
- (11) ラナンキュラス退緑斑症状株から得られた Potyvirus の2,3の性質 (夏季関東部会)
- (252) ラナンキュラスの退緑斑症状株で見出されたPotyvirusについて (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- 異なるカボチャ品種の果実生長にともなう糖代謝関連酵素活性の変動
- 野菜類のクロロフィル含量とカロテノイド, ビタミンC・Eなろびに無機質含量に関する比較研究
- 25 根粒超着生ダイズ品種「関東100号」の遅まきによる収量低下に対する密播の補償効果
- P24 早播きによるダイズ品種「作系4号」の収量増加について
- (16) ソルガム栽培圃場における黒穂病様異常穂の発生について (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 44 堆肥の施用がコマツナと土壌の硝酸態窒素量に及ぼす影響(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- (57) Valsa ceratospermaの病原性と菌体内酵素の電気泳動パターン (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 18 ダイズとトウモロコシに感染したアーバスキュラー菌根菌の地域間差(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- P8-2 感染根と根圏土壌中の胞子から見たダイズ畑におけるアーバスキュラー菌根菌の群集構浩(ポスター紹介,8.共生,2008年度愛知大会)
- 8-11 北海道と神奈川で栽培されているダイズの根に感染しているアーバスキュラー菌根菌の群集構造の違い(8.共生,2008年度愛知大会)
- 根粒超着生ダイズ品種作系4号の生育・収量に対する高地下水位の影響 : 開花結実習性への影響について(栽培)
- 我が国におけるキノア(Chenopodium quinoa WILLD.)栽培に関する作物学的研究 : 第1報 子実収量からみた関東地方南部における播種適期の検討(栽培)
- 高地下水位がアマランサス, キノアの生育に及ぼす影響(栽培)
- P-51 根粒超着生ダイズ品種作系4号の窒素吸収に対する土壌過湿の影響 : 根粒非着生系統En1282に対する影響と比較して
- P-6 キノア(Chenopodium quinoa WILLD)の多収栽培法に関する研究 : 第4報 栽植密度が収量に及ぼす影響
- P-3 NERICAの乾物生産・収量特性に関する作物学的研究 : 1. 畑条件で栽培したNERICAの乾物生産と収量特性
- 123 土壌過湿がダイズ作系4号の開花・結実に及ぼす影響
- 77 日本各地の畑土壌におけるアーバスキュラー菌根菌の実態調査
- 67 キノア(Chenopodium quina WILLD)の多収栽培法に関する研究 : 第3報 窒素施肥に対する反応性の特徴
- 3. 土壌の適温がダイズ(Glycine max L.)作系4号の根粒形成・発達におよぼす影響(ミニシンポジウム(3) : 「ダイズ生産と水」)
- P-34 地下水位の違いがアマランスおよびキノアの生育・収量に及ぼす影響
- キノア(Chenopodium quinoa WILLD)の多収栽培法に関する研究 : 第2報 収量構成要素からみた多収性品種の特徴(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 18 異なる冬作物の導入によるアーバスキュラー菌根菌の感染率の変化が後作ダイズの生育・収量に及ぼす影響
- 6 NERICAの一系統WAB450-I-B-P-82-1-1の収量と雑草防除特性について
- 6-19 酸性硫酸塩土壌由来アンモニア酸化菌の生育におよぼす各種金属塩の影響(6. 土壌生物, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 63 オオムギ根面由来のアンモニア酸化菌の分類と比較(関東支部講演会)
- 6-36 作物根面棲硝化細菌の分類と多様性(6.土壌生物)
- 6-28 イネおよびオオムギ根面棲硝化細菌の生育におよぼす各種有機成分の影響(6.土壌生物)
- 447 オオムギ根面由来の硝化細菌の分離とその特性
- 36 水稲根圏由来の硝化細菌の諸性質(関東支部講演会)
- 6-16 イネおよびオオムギの内部根圏から分離したアンモニア酸化菌の比較(6.土壌生物)
- 4-48 Erwinia carotovoraと根粒菌の混合接種によるナタネへの根粒様構造物の誘導(4.土壌生物)
- 33 作物の根分泌物がアーバスキュラー菌根菌の胞子発芽と菌糸伸長に及ぼす影響
- アーバスキュラー菌根菌の感染がインゲンマメの根の形態に及ぼす影響(形態)
- マメ科作物め根の抽出液と分泌液中のフラボノイド
- 45 イチョウ葉の堆肥の特性とその施用効果(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- シンポジウム3 ダイズ生産と水(日本作物学会第217回講演会ミニシンポジウム)
- 植物の根,菌根の発達と土壌物理性
- 作物栽培におけるVA菌根菌の利用とその効果
- インゲンマメ栽培に有用なアーバスキュラー菌根菌について
- 58 植物の濃縮液が作物の収量に及ぼす影響 : 1.バレイショの場合
- 11 冬作物の導入がアーバスキュラー菌根菌の密度と後作インゲンマメの生育に及ぼす影響
- 31 ホウレンソウの伸長におけるIAAとIANの相互作用
- 23 インゲンマメ葉の運動制限が窒素同化と葉温に及ぼす影響
- 26 Arbuscular菌根菌の菌株間でのインゲンマメの生育の違いについて
- 129 高周波音が植物の生育に及ぼす影響 : 1) ナスについて
- 木炭の施用がサツマイモの収量に及ぼす影響
- アイガモ農法水田の継続期間と草種別発生数の変化 : 熊本県矢部町の事例
- (17)16S rRNA遺伝子によるアジサイ葉化病ファイトプラズマの系統解析(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (14)テッポウユリの緑化病(新称)の発生とphytoplasmaの検出(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (21) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (52)カンキツ滅菌枝上でのDiaporthe citri分生子の消長とそれにおよぼすべータ胞子誘導物質の影響 (秋季関東部会)
- (112) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (47) Diaporthe citri 培養ろ液からのβ胞子誘導物質の単離および同定 (日本植物病理学会大会)
- (43) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (40) Diaporthe citri培養ろ液中のβ胞子誘導活性について (秋季関東部会講演要旨)
- インゲンマメの生育を促進するAM菌の探索
- 437 微生物におけるサイトカイニン活性物質の生産
- 301 アブラナ科植物種子を用いる新しいブラシノライドアッセイ法
- (22) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (53)Diaporthe citriの生産するべータ胞子誘導物質がD.citri胞子の発芽におよぼす影響 (秋季関東部会)
- (28) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (49) カンキツのがく, 果盤, 果盤下部の体積, 重量および抗菌物質の含有量 (秋季関東部会)
- Phyllosticta cruentaによるアマドコロの褐色斑点病
- 56 水田の栽培歴の違いによる雑草の発生量の変化
- 水田の栽培歴の違いによる雑草の発生量の変化
- (22) カンキツの病障害に対する防衛反応に関する研究 : (第4報) 黒点病の罹病と落葉 (秋季関東部会)
- (53) 稲こうじ病菌の生成する抗菌性物質 (平成2年度大会講演要旨)
- マコモ黒穂病菌えいの解剖学的観察とマコモに対する接種試験
- 広葉樹の腐らん病菌Valsa ceratospermaからの酵素の電気泳動パタ-ン
- 北海道斜里町におけるジャガイモそうか病の発生調査と塊茎からのStreptmyces spp.の分離および分離菌株の性状並びに接種試験
- イネ墨黒穂病とその病原菌
- アジサイ葉化病を引き起こす新種ファイトプラズマ 'Candidatus Phytoplasma japonicum' について
- 16S rRNA遺伝子によるアジサイ葉化病ファイトプラズマの系統解析
- 宮崎県椎葉村で採取したアーバスキュラー菌根菌の種の同定と胞子の増殖
- ヒエ黒穂病菌Ustilago crus-galliとそのロイシン要求性変異株のアミラーゼ生成と病原性