抗ヒスタミン薬と認知機能 : dimebon はアルツハイマー病の認知機能を改善する
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-10-01
著者
-
谷内 一彦
東北大学医学系研究科 機能薬理学分野
-
谷内 一彦
東北大学 医学部 医学系研究科機能薬理学分野
-
吉川 雄朗
東北大学 医学部 医学系研究科機能薬理学分野
-
谷内 一彦
東北大学大学院医学研究科機能薬理研究分野
-
谷内 一彦
東北大学 院・医・機能薬理
-
谷内 一彦
東北大学大学院医学系研究科機能薬理学
-
谷内 一彦
東北大 大学院医学系研究科 細胞・病態薬理学分野
-
谷内 一彦
東北大学大学院医学系研究科 機能薬理学分野
-
谷内 一彦
東北大学大学院医学系研究科医科学専攻生体機能制御学講座機能薬理学分野
関連論文
- がん患者の抑うつに関するPETを用いた機能画像研究(シンポジウム/サイコオントロジーの新たな展開)(第44回日本心身医学会総会)
- アルツハイマー病の病態とバイオマーカー開発
- 過敏性腸症候群における脳腸相関(シンポジウム:脳科学による心身症の解明,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- 抗ヒスタミン薬と認知機能 : dimebon はアルツハイマー病の認知機能を改善する
- 過敏性腸症候群におけるcorticotropin-releasing hormoneの役割(シンポジウム : 心身医学における研究と診療の最先端,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- うつ病の脳機能イメージング (第16回日本未病システム学会学術総会論文集) -- (シンポジウム うつ病の未病)
- ヒトの情動メカニズムにせまる脳イメージング研究の進歩
- 怒りの認知におけるアレキシサイミアの脳活動(第56回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- ヒトの大腸伸展刺激に対する血漿カテコールアミンの動態は視床下部賦活化と相関する(第56回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 抗ヒスタミン薬の鎮静作用評価に関するPET研究